平成21年第2回栗山町議会定例会会議録(第1日目)


                  平成21年3月2日 午前 9時30分開会

1、出席議員は次のとおりである。
     1番  小  寺     進  君
     3番  重  山  雅  世  君
     4番  楢  崎  忠  彦  君
     5番  山  本  修  司  君
     6番  置  田  武  司  君
     7番  桂     一  照  君
     8番  八 木 橋  義  則  君
     9番  伊  達  佐  重  君
    10番  鵜  川  和  彦  君
    11番  本  田     諭  君
    12番  大  平  逸  男  君
    13番  橋  場  利  勝  君

2、欠席議員は次のとおりである。
     2番  蛇  谷  富 士 男 君

3、本会議に出席従事した職員は次のとおりである。
    事務局長             中  尾     修
    事務局主査            桑  島  克  典

4、地方自治法第121条の規定による説明員は次のとおりである。
    町長               椿  原  紀  昭  君
    副町長              岩  田  美  春  君
      まちづくり総括兼産業建設総括
              吉  田  義  人  君
    総務課長             山  本  信  二  君
    経営企画課長           佐 々 木     学  君
    税務課長             片  山     孝  君
    税金対策室長           坂  口  昇  一  君
    出納室長             松  本  俊  哉  君
    環境生活課長           住  友     茂  君
    住民福祉課長           小  野     司  君
    住民福祉課主幹          室  永  栄  子  君
    泉徳園長兼            山  代  賢  治  君
      デイサービスセンター長
    建設水道課長           鴨  野  良  治  君
    建設水道課主幹          今     政  樹  君
    産業振興課長           水  上  州  洋  君
    くりやまブランド推進室長     花  田  正  博  君
    教育委員長            磯  野  武  司  君
    教育長              鈴  木  紀  元  君
    教育次長             衣  川  秀  敏  君
    介護福祉学校           近  藤  光  弘  君
      事務局長
    監査委員             丸  山  隆  夫  君
    選挙管理委員長          村  上     哲  君
    農委会長             川  畑  典  雄  君

5、本会議の付議事件は次のとおりである。
  会議録署名議員の指名
  議会運営委員会報告
  会期の決定
  諸般の報告
   @会務報告
   A監査報告
  議案第 3号 栗山町第5次総合計画の一部変更について
  議案第 4号 平成20年度栗山町一般会計補正予算
  議案第 5号 平成20年度栗山町国民健康保険特別会計補正予算
  議案第 6号 平成20年度栗山町下水道事業特別会計補正予算
  議案第 7号 平成20年度栗山町農業集落排水事業特別会計補正予算
  議案第 8号 平成20年度北海道介護福祉学校特別会計補正予算
  議案第 9号 平成20年度栗山町介護保険特別会計補正予算
  議案第10号 平成20年度栗山町後期高齢者医療特別会計補正予算
  議案第11号 平成20年度栗山町水道事業会計補正予算
  平成21年度町政執行方針
  議案第12号 栗山町第5次総合計画の一部変更について
  議案第13号 平成21年度栗山町一般会計予算
  議案第14号 平成21年度栗山町国民健康保険特別会計予算
  議案第15号 平成21年度栗山町老人保健特別会計予算
  議案第16号 平成21年度栗山町下水道事業特別会計予算
  議案第17号 平成21年度栗山町農業集落排水事業特別会計予算
  議案第18号 平成21年度北海道介護福祉学校特別会計予算
  議案第19号 平成21年度栗山町介護保険特別会計予算
  議案第20号 平成21年度栗山町後期高齢者医療特別会計予算
  議案第21号 平成21年度栗山町水道事業会計予算

開会 午前 9時30分


開会の宣告

議長(橋場利勝君) [ 1 ] 議員の出欠状況につきましては、事務局長報告のとおり定足数に達しておりますので、ただいまから平成21年第2回栗山町議会定例会を開会いたします。

開議の宣告

議長(橋場利勝君) 直ちに本日の会議を開きます。

会議録署名議員の指名

議長(橋場利勝君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
 本日の会議録署名議員には、7番、桂議員、8番、八木橋議員のご両名を指名いたします。

議会運営委員会報告

議長(橋場利勝君) 日程第2、栗山町議会運営委員会より、このたびの定例議会の運営等、別添のとおり報告書がお手元に配付されておりますので、ごらんいただきたいと存じます。

会期の決定

議長(橋場利勝君) 日程第3、会期の決定についてを議題に供します。
 お諮りいたします。会期の決定につきましては、議会運営委員会報告のとおり本日から25日までの24日間と決定いたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。

                          〔「異議なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) ご異議がないようですので、会期につきましては本日から25日までの24日間と決定いたします。

諸般の報告

議長(橋場利勝君) 日程第4、諸般の報告に入ります。
 会務報告につきましては、事務局長より報告をいたさせます。
 局長。
議会事務局長(中尾 修君) [ 2 ]  本会議の議件は、議事日程のとおり議案第3号 栗山町第5次総合計画の一部変更について外31件、追加議案3件の予定であります。議会側からの案件は、意見書案外の提案を予定をいたしております。
 地方自治法第121条の規定による説明員は、町長並びに町長の委任を受けた副町長、総括、各課所長、教育委員長並びに同委員長の委任を受けた教育長、教育次長、事務局長、農業委員会長並びに同会長の委任を受けた事務局長、監査委員、選挙管理委員長並びに同委員長の委任を受けた書記長であります。
 さきの臨時会報告後の会務につきましては、別紙プリントのとおりでございます。
議長(橋場利勝君) 次に、監査報告をいたします。
 例月出納監査の報告ですが、お手元に配付のとおりでございますので、ごらんいただきたいと存じます。

議案第3号

議長(橋場利勝君) 次に、日程第5、議案第3号 栗山町第5次総合計画の一部変更についてを議題に供します。
 提案理由の説明を求めます。
 町長。

                          〔町長 椿原紀昭君登壇〕

町長(椿原紀昭君) [ 3 ]  議案第3号 栗山町第5次総合計画の一部変更について提案理由をご説明申し上げます。
 栗山町第5次総合計画(平成20年2月20日議決)の一部を変更するため、地方自治法第2条第4項及び栗山町議会基本条例第8条第1項の規定により、本議会の議決を求めるものであります。
 本計画につきましては、昨年2月の議会臨時会において議決をいただいたところでありますが、今回変更させていただく主な内容は、平成20年度における国の第2次補正予算、地域活性化・生活対策臨時交付金を活用して実施する事業の追加などであります。なお、平成21年度予算に関する主要事業の追加につきましては、後の議案で改めてご提案させていただきます。
 それでは、計画の変更内容についてご説明申し上げます。次のページをお開き願います。政策区分1、町民・地域・行政、(3)、行政運営、施策@、町民に伝わる行政情報の発信におきまして、主要事業として新公会計制度事業を追加するものであります。事業期間は、平成20年度から23年以降までを予定しております。
 次のページをお開き願います。政策区分2、生活・環境、(3)、環境保全、施策、地球温暖化対策の推進におきまして、施策名を地球温暖化対策・公害防止対策の推進に変更し、主要事業として公共施設等アスベスト除去工事を追加するものであります。事業期間は、平成20年度であります。
 次のページをごらん願います。(4)、消防、施策A、消防施設・設備の整備促進におきまして、主要事業として消防庁舎等耐震診断を追加するものであります。事業期間は、平成20年度であります。
 次のページをお開き願います。政策区分4、教育・文化・スポーツ、(3)、学校教育、施策A、施設・設備の整備と指導体制の充実におきまして、主要事業として小中学校校舎等耐震設計及び小中学校校舎放送等デジタル化事業を追加するものであります。事業開始は、ともに平成20年度であります。
 次のページをごらん願います。(5)、社会教育、施策、社会教育活動の充実におきまして、学校支援地域事業を追加するものであります。事業期間は、平成20年度から23年度以降を予定しております。
 次のページをお開き願います。政策区分5、産業、(1)、農林業、施策D、森林整備・保全と優良材生産の促進におきまして、美しい森林づくり基盤整備事業を追加するものであります。事業期間は、平成20年度から23年度以降を予定しております。同じく、森林施業道整備事業を追加するものであります。事業期間は、平成20年度であります。
 次のページをごらん願います。政策区分6、都市基盤、(1)、街なみ景観、施策1、街なみ・景観づくりにおきまして、憩いの広場整備工事を追加するものであります。事業期間は、平成20年度であります。
 次のページをお開き願います。(5)、住環境、施策A、公営住宅の再生におきまして、継立団地改修工事を追加するものであります。事業期間は、平成20年度であります。
 次のページをごらん願います。(9)、地域情報化、施策@、地域情報化の推進におきまして、公共施設デジタル化事業を追加するものであります。事業期間は、平成20年度であります。
 以上、施策名称の変更1件及び主要事業の追加が11件であります。
 なお、今回追加いたしました主要事業の内容につきましては、この後の議案第4号 栗山町一般会計補正予算でご説明を申し上げます。また、追加事業のうち、国の2次補正予算に係る事業につきましては事業期間を現段階では平成20年度としておりますが、実際には平成21年度に繰り越して実施するものであります。本日別添資料をあわせて提出しておりますので、ごらんいただきたいと思います。資料1は、今回追加した主要事業の一覧であります。資料2は、先送り事業の一覧であり、公共下水道事業の雨水管整備におきまして開始予定年度を変更するものであります。資料3は、総合計画に掲載している主要事業及び財源一覧でありまして、平成20年度から平成22年度までの前期分の計画の変更について整理したものであります。事業費等の変更など軽微なものにつきましては、この一覧の中で整理させていただいておりますので、ご了承願いたいと思います。
 以上、提案理由といたしますので、よろしくご審議くださいますようお願い申し上げます。
議長(橋場利勝君) それでは、提案理由の説明が終わりましたので、ただいまより質疑に入ります。質疑ございませんか。

                          〔「なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) なしの声がありますので、質疑を打ち切ります。
 討論に入ります。ございませんか。

                          〔「なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) なしの声がありますので、討論を打ち切ります。
 それでは、お諮りをいたします。議案第3号 栗山町第5次総合計画の一部変更について、原案に賛成の皆さんの起立を求めます。

                          〔賛成者起立〕

議長(橋場利勝君) 全員起立。
 よって、議案第3号につきましては、原案どおり決定をいたしました。

議案第4号

議長(橋場利勝君) 日程第6、議案第4号 平成20年度栗山町一般会計補正予算を議題に供します。
 提案理由の説明を求めます。
 町長。

                          〔町長 椿原紀昭君登壇〕

町長(椿原紀昭君) [ 4 ]  議案第4号 平成20年度栗山町一般会計補正予算の提案理由をご説明申し上げます。
 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ4億1,970万円を追加し、歳入歳出の総額をそれぞれ80億1,296万7,000円とするものであります。
 補正の主な内容は、2款総務費におきまして、国の第2次補正予算の地方公共団体支援対策費に係る地域活性化・生活対策事業や家計緊急支援対策費に係る定額給付金給付事業に伴う補正等であります。
 3款民生費は、国の第2次補正予算の出産・子育て支援対策費に係る子育て応援特別手当事業の補正、各特別会計への繰出金の追加、老人福祉施設措置費や重度心身障害者医療費助成の減額等の補正であります。
 4款衛生費は、ごみ収集車購入に係る入札執行残による減額等の補正であります。
 6款農林水産業費は、国の第2次補正予算の強い農林水産業創出対策費に係る森林施業道整備事業の補正、各農業振興対策事業の実績に基づく補正、各道営事業の事業費確定による負担金の補正等であります。
 7款商工費は、栗山町スタートアップ支援事業補助金の実績見込みによる減額補正等であります。
 8款土木費は、各道路事業及び公営住宅建設事業の事業費確定による補正、下水道事業特別会計繰出金の追加等の補正であります。
 9款消防費は、南空知消防組合負担金の減額に係る補正であります。
 10款教育費は、北海道介護福祉学校特別会計繰出金の減額、小中学校の管理業務及び校舎等耐震診断に係る入札執行残による減額、中央公民館の廃止に伴う減額等の補正であります。
 11款災害復旧費は、補助災害復旧事業等に係る減額補正であります。
 12款公債費は、公的資金繰上償還補償金免除に係る借りかえ元金等の補正であります。
 事項別明細につきましては副町長より説明いたしますので、よろしくご審議くださいますようお願いいたします。
議長(橋場利勝君) 副町長。

                          〔副町長 岩田美春君登壇〕

副町長(岩田美春君) [ 5 ]  それでは、事項別明細についてご説明を申し上げます。
 15ページをお開きください。まず、歳出についてご説明を申し上げます。1款1項1目9節旅費の115万5,000円の減額は、道外政務調査や会議の日数減による議員費用弁償及び普通旅費の減によるものであります。13節委託料の30万円の補正は、議事録作成委託に係るもので、特別委員会開催日数の増によるものであります。14節使用料及び賃借料の32万6,000円の減額は、議会運営委員会の先進地視察を実施しなかったことによるものであります。
 2款1項1目7節賃金の110万円の減額は、産休代替臨時事務職員の雇用がなかったことによる減であります。9節旅費の80万円の減額は、職員旅費及び研修旅費の実績による減であります。11節需用費の150万円の減額は、燃料単価減による役場庁舎燃料費の減額であります。14節使用料及び賃借料の180万円の減額は、電話機故障時の借り上げの実績がなかったことなどによるものであります。25節積立金の63万3,000円の補正は、付記のとおり基金積立金利子の確定による追加及び減債基金繰りかえ運用の実績による利子積立金の減額であります。
 4目財産管理費は、後ほど歳入で説明いたします土捨て場使用料の実績減に伴う財源振りかえであります。
 6目25節積立金の8万9,000円の補正は、後ほど歳入で説明いたします総務寄附金10万円の財政調整基金への積み立てと積立金利子の確定による19万9,000円の追加及び繰りかえ運用の実績による利子積立金21万円の減額であります。
 10目9節旅費の25万5,000円の減額は、交通安全指導員の出動回数の減によるものであります。12節役務費の41万7,000円の減額は、町民交通傷害保険加入口数の減によるものであります。後ほど歳入で保険掛金の減額もお願いをしているところでございます。
 13目7節賃金の84万円の減額は、町史編さん業務に係る臨時事務職員賃金で、職員で対応したことによる減であります。9節旅費の15万5,000円の減額は、普通旅費の実績による減であります。11節需用費から次のページ、16ページの14節使用料及び賃借料までの41万円の減額は、南空知3町広域行政事務研究会が昨年5月より南空知3町合併検討協議会に移行したことによるものであります。なお、後ほど歳入で2町からの負担金の減額もお願いをしております。
 同じく16ページ、18目2節給料及び3節職員手当等の274万2,000円の減額は、職員の育児休業などによるものであります。4節共済費の490万円の補正は、共済組合負担率の改定による追加であります。8節報償費の41万8,000円の補正は、嘱託職員1名の退職に係る報償金を追加するものであります。19節負担金補助及び交付金の55万円の補正は、人事異動等による退職手当組合負担金の追加であります。
 20目情報推進費は、LGWAN機器更新事業に係るもので、後ほど歳入で説明いたします地域活性化・生活対策臨時交付金の対象事業として財源振りかえするものであります。
 21目13節委託料から19節負担金補助及び交付金までの1億8,182万6,000円の補正は、国の第2次補正予算のうち地方公共団体支援対策費の地域活性化・生活対策事業に係るもので、後ほど歳入で説明いたします臨時交付金を受け、付記の事業を実施するものであります。なお、後ほど第4表、繰越明許費で説明いたしますが、地域活性化・生活対策事業につきましては、南空知消防組合負担金を除きまして、次年度へ繰越明許費とお願いをするものであります。
 22目3節職員手当等から次のページ、17ページの19節負担金補助及び交付金までの2億3,128万4,000円の補正につきましても、国の第2次補正予算の家計緊急支援対策費に係るもので、住民への生活支援と地域の経済対策を行うことを目的とし、国庫補助金を受け、定額給付金給付事業を実施するものであります。なお、本事業につきましても、後ほど次年度へ繰越明許費としてお願いをするものであります。
 続きまして、同じく2項2目13節委託料の20万円の減額は、町道民税等データパンチ作業の実績減によるものであります。
 3款1項1目25節積立金の12万7,000円の補正は、後ほど歳入で説明いたします社会福祉寄附金を地域福祉基金に積み立てるものであります。28節繰出金の1,525万2,000円の補正は、付記の3特別会計の実績に基づくものであります。まず、国民健康保険特別会計繰出金及び後期高齢者医療特別会計繰出金はそれぞれ保険基盤安定軽減事業繰入金の増などによる追加、介護保険特別会計繰出金は介護保険制度改正に係るシステム改修費などによる追加であります。
 2目11節需用費の200万円の減額は、燃料単価減によります泉徳園燃料費の減額であります。13節委託料の44万6,000円の減額は、泉徳園の管理業務にかかる入札執行残であります。20節扶助費の23万2,000円の補正は、宿泊旅行の参加者減による旅行・葬祭助成15万6,000円の減額と利用者増による介護サービス利用者負担助成38万8,000円の追加であります。
 3目8節報償費の19万4,000円の減額は、長寿祝金で対象者の減によるものであります。13節委託料の83万1,000円の減額は、利用者の減による高齢者等介護予防・生活支援事業の減額と受診者数減による後期高齢者の各種健診の減額であります。14節使用料及び賃借料の45万8,000円の減額は、新規設置対象者の減に伴い、既存の緊急通報装置により対応できたことによるものであります。20節扶助費の1,100万3,000円の減額は、措置対象者数の減による老人福祉施設措置費の減額、支給対象者の減による高齢者介護福祉金の減額及び社会福祉法人等低所得利用者負担額軽減事業の実績減による減額であります。
 4目20節扶助費の81万円の追加は、ひとり親家庭等医療費助成に係るもので、入院者数の増によるものであります。
 18ページをお開きください。5目13節委託料の52万5,000円の追加は、障害者福祉法の改正に伴う既存システムの改修を行うものであります。20節扶助費の978万9,000円の補正は、受診件数の減による重度心身障害者医療費助成の減額、介護給付費ほか、以下付記の5事業につきましては障害者自立支援給付費事業の実績に基づく補正であります。
 7目11節需用費の20万円の減額は、燃料単価減による総合福祉センター燃料費の減額であります。13節委託料の60万円の減額は、福祉センター管理業務に係る入札執行残によるものであります。
 2項1目13節委託料の50万円の減額は、子育てヘルパー派遣事業の実績減によるものであります。20節扶助費の500万円の減額は、児童手当支給対象者の減によるものであります。
 2目11節需用費の30万円の減額は、燃料単価減による角田、継立両保育所の燃料費の減額であります。13節委託料の10万8,000円の減額は、両保育所管理業務に係る入札執行残によるものであります。19節負担金補助及び交付金の149万3,000円の補正は、栗山いちい保育園の入園児童数の増による運営費負担金並びに補助金の追加であります。
 3目11節需用費の16万円の減額は、燃料費単価減による児童センター燃料費の減額であります。13節委託料の12万7,000円の減額は、同センター管理業務にかかる入札執行残によるものであります。
 4目3節職員手当等から次のページの19節負担金補助及び交付金までの739万8,000円の補正は、2款の定額給付金給付事業等と同様に国の第2次補正予算の出産・子育て支援対策費に係るもので、多子世帯の子育て負担に対します配慮で、国庫補助金を受け、子育て・応援特別手当事業を実施するものであります。なお、本事業につきましても、後ほど次年度へ繰越明許費としてお願いするものであります。
 同じく19ページの4款1項2目7節賃金の21万1,000円の減額は、乳幼児健診等に係る臨時看護師等の雇用日数の減によるものであります。
 3目13節委託料の60万6,000円の減額は、公衆便所等清掃業務の入札執行残と野犬掃討及びハチ駆除の実績減によるものであります。19節負担金補助及び交付金の445万円の減額は、水道事業会計における栗山ダム建設事業債で借りかえによる償還利子負担金の減額と設置数の減による合併処理浄化槽設置整備事業補助金の減額であります。24節投資及び出資金の12万8,000円の補正も、今ほど説明をいたしました償還利子負担金と同様で借りかえによる償還元金の確定による水源開発事業出資金の追加であります。
 2項2目7節賃金の27万8,000円の減額は、旧処分場汚水処理施設の解体作業等に係る臨時作業員の雇用日数の減によるものであります。13節委託料の450万円の減額は、ごみ収集業務等で資源物の販売益が増となったことによるものであります。16節原材料費の79万3,000円の減額は、静的圧縮事業による処分場用切り込み砂利の減と堆肥化施設用チップ使用量の実績減によるものであります。18節備品購入費の473万1,000円の減額は、ごみ収集車の入札執行残によるものであります。
 6款1項2目19節負担金補助及び交付金の10万9,000円の減額は、借入額の確定による平成20年度農業経営基盤強化資金利子助成の減及び繰上償還による平成15年度特別災害資金利子助成並びに天災資金利子補給の減であります。
 20ページをお開き願いたいと思います。3目19節負担金補助及び交付金の2,239万5,000円の補正は、農地流動化促進対策事業から平成20年度農業振興資金利子助成までの4件につきましては農業振興資金を活用した事業で、それぞれ実績に基づき補正するものであります。なお、後ほど歳入で基金繰入金の追加をお願いしているところでございます。
 また、農地保有合理化事業につきましては、申請件数の増による追加で、後ほど歳入で道補助金の追加をお願いしております。25節積立金の3万2,000円の補正は、農業振興基金積立金の利子確定による追加であります。
 4目19節負担金補助及び交付金の961万7,000円の減額は、付記の7事業費の確定によるものであります。25節積立金の5,000円及び5目25節積立金の6万1,000円の補正は、それぞれ付記の基金積立金の利子確定による追加であります。
 6目4節共済費の4万円の補正は、共済組合負担率の改定による追加であります。13節委託料の8万5,000円及び15節工事請負費の155万2,000円の減額は、入札執行残によるものであります。
 21ページをごらんください。7目28節繰出金の11万8,000円の減額は、農業集落排水事業特別会計で起債の確定等による減であります。
 2項1目13節委託料の250万円及び15節工事請負費の2,270万円の補正は、国の第2次補正予算の強い農林水産業創出対策費に係るもので、公益的機能を持つ山林の適切な管理及び機能向上を図るための施業道を整備するものであります。なお、後ほど歳入で説明いたしますが、全額道補助金を受け、実施するものであります。
 7款1項1目19節負担金補助及び交付金の100万円の減額は、栗山町スタートアップ支援事業で実績見込みによる減であります。21節貸付金の46万5,000円の減額は、商店街近代化事業資金で繰上償還1件による減であります。
 8款2目1項13節委託料の27万8,000円の減額は、付記2業務の入札執行残によるものであります。
 5目4節共済費の5万円の補正は、共済組合負担率の改定による追加であります。13節委託料から22節補償補填及び賠償金の27万4,000円の補正は、湯地継立線及び湯地第5支線凍雪害防止事業の事業実績によるものであります。なお、後ほど第4表、繰越明許費で説明いたします湯地第5支線凍雪害防止事業につきましては、次年度へ繰越明許費としてお願いをするものであります。
 6目15節工事請負費の38万8,000円の減額は、入札執行残によるものであります。
 同じく、4項1目13節委託料の35万円の減額につきましても、入札執行残によるものであります。
 2目11節需用費の4万8,000円の補正は、各児童公園の街路灯に係る電気料で、実績による追加であります。
 続きまして、22ページをお開きください。3目13節委託料の52万円の減額は、墓園管理委託の入札執行残によるものであります。
 4目28節繰出金の2,428万3,000円の補正は、下水道事業特別会計繰出金で、起債の確定等による追加であります。
 5目15節工事請負費の42万5,000円の減額は、入札執行残によるものであります。
 5項2目4節共済費の4万円の補正は、共済組合負担率の改定による追加であります。15節工事請負費の1,688万5,000円の減額は、入札執行残によるものであります。
 9款1項1目19節負担金補助及び交付金の451万円の減額は、南空知消防組合の本部費及び消防諸費の事業精算によるものであります。
 10款1項4目19節負担金補助及び交付金の86万円の減額は、補助単価の変更による幼稚園就園奨励費補助金の減額と対象事業の増による子ども夢づくり支援事業補助金の追加であります。25節積立金の10万9,000円の補正は、子ども夢づくり基金の利子確定による追加であります。
 5目28節繰出金の852万4,000円の減額は、北海道介護福祉学校特別会計繰出金で人事異動に伴う人件費の減などによるものであります。
 2項1目11節需用費の50万円の減額は、燃料費単価減による小学校燃料費の減であります。13節委託料の225万5,000円の減額は、それぞれ入札執行残によるものであります。
 3項1目11節需用費及び13節委託料の19万3,000円の減額につきましても小学校と同様の内容で、中学校に係る燃料費及び委託料を減額するものであります。
 4項3目11節需用費の燃料費208万4,000円及び次のページ、23ページの光熱水費55万2,000円の減額は、中央公民館の廃止によるものであります。11節需用費の修繕料29万4,000円の補正は、南部公民館のボイラー修繕の追加であります。13節委託料の244万6,000円の減額につきましても、中央公民館の廃止等によるものであります。
 同じく23ページの6目25節積立金の25万5,000円の補正は、文化振興基金積立金の利子確定による追加であります。
 11目11節需用費には110万円の減額は、燃料単価減による燃料費の減額であります。13節委託料の145万3,000円の減額は、入札執行残によるものであります。
 11款1項1目13節委託料から2項1目19節負担金補助及び交付金までの減額は、本年度未執行によるものであります。
 24ページをお開きください。12款1項1目23節償還金利子及び割引料の63万円の減額は、公的資金補償金免除繰上償還に係る本年度の借りかえ額及び借り入れ条件が確定したことによる補正であります。
 2目23節償還金利子及び割引料の125万円の減額は、長期債償還利子で、平成19年度に借り入れをした起債の利率が当初見込みより低くなったことなどによる減額、一時借入金利子は借り入れ日数の減などによる減額、また基金借入金利子は繰りかえ運用の実績による減額であります。
 13款1項2目23節償還金利子及び割引料の247万4,000円の補正は、後期高齢者医療制度円滑導入事業費国庫補助金等の平成19年度の精算に伴う返還金であります。
 戻りまして、10ページをお開き願いたいと思います。続きまして、歳入についてご説明を申し上げます。1款1項1目1節、個人町民税現年課税分の1,954万9,000円及び2目1節、法人町民税現年課税分の2,046万9,000円の減額は、経済不況による個人及び法人税割の申告額が大きく減少したことによるものであります。
 2項1目1節、固定資産税現年課税分の3,117万3,000円及び6項1目1節、都市計画税現年課税分の317万7,000円の減額は、企業倒産等による減であります。
 2項2目1節、国有資産等所在市町村交付金及び納付金現年課税分の8万9,000円の減額は、法務省所有の官舎が使用されなくなったことによるものであります。
 4項1目1節、町たばこ税現年課税分の180万7,000円の減額は、消費本数の減によるものであります。
 10款1項1目1節普通交付税の4,610万4,000円の補正は、収入額確定による補正であります。
 12款2項1目1節総務管理費負担金の40万2,000円の減額は、歳出、2款で説明いたしました南空知3町広域行政事務研究会が昨年5月より南空知3町合併検討協議会に移行したことに伴う2町からの負担金の減額であります。
 2目1節児童福祉費負担金の500万円の補正は、入所児童数の増に伴う保育所負担金の追加であります。2節社会福祉費負担金の71万7,000円の減額は、歳出、3款で説明をいたしました措置対象者数の減により老人保護措置費負担金が減額となったことによるものであります。
 13款1項1目1節総務使用料の1,460万円の減額は、土捨て場使用料の実績による減であります。
 6目1節保健衛生使用料の36万円の減額と、引き続きまして次のページ、11ページの2項2目1節保健衛生手数料の9万3,000円の減額は、墓地申し込み件数の減による墓地使用料及び墓地管理手数料の補正であります。同じく11ページ、2節清掃手数料の250万円の減額は、ごみ処理手数料の実績減によるものであります。
 14款1項1目1節児童手当負担金の209万3,000円の減額は、歳出、3款で説明をいたしました児童手当の支給対象者数の減に伴う国庫負担金の補正であります。2節社会福祉費負担金の952万6,000円の補正は、基盤安定支援事業の額確定による国民健康保険基盤安定負担金の減額と歳出、3款で説明をいたしました障害者自立支援給付費事業の実績に伴いまして、障害者自立支援医療費負担金、障害者介護給付費等負担金及び補装具費負担金をそれぞれ追加するものであります。3節児童福祉費負担金の59万円の補正は、歳出、3款で説明をいたしました入所児童数の増に伴う保育所運営費国庫負担金の追加であります。
 2目1節保健衛生費負担金の16万1,000円の補正は、健康増進法に基づき実施しております健康教育、健康相談等の保健事業に係る国庫補助金であります。
 2項1目1節社会福祉費補助金の581万8,000円の補正は、障害者自立支援法円滑施行特別対策補助金で、道補助金へ移行されることによる156万4,000円の減額であります。また、子育て応援特別手当事業補助金は、歳出、3款で説明をいたしました子育て応援特別手当事業に係る国庫補助金738万2,000円であります。
 2目1節保健衛生費補助金の70万4,000円の減額は、歳出、4款で説明をいたしました合併処理浄化槽設置数の減による国庫補助金の補正であります。
 3目1節土地改良費補助金の3万9,000円の減額は、歳出、6款で説明をいたしました共和中里地区農道整備事業に係る国庫補助金の補正であります。
 4目2節住宅費補助金の49万7,000円の減額は、歳出、8款で説明をいたしました公営住宅建設事業に係る交付金の補正であります。
 5目1節教育総務費補助金の159万4,000円の補正は、歳出、10款で説明をいたしました小中学校の校舎等耐震診断に係る国庫補助金の追加であります。
 6目1節総務管理費補助金の4億2,248万5,000円の補正は、いずれも国の補正予算に係るもので、地域活性化緊急安心実現総合対策交付金は国の安心実現のための緊急総合対策に対応した地域活性化に資するための事業に対し交付されるもので、本町としてはすこやか赤ちゃん誕生祝金や義務教育終了までの医療費無料化などの子育て支援事業に対しまして交付され、1,726万8,000円を補正するものであります。また、地域活性化・生活対策臨時交付金は、歳出、2款で説明しました小中学校校舎等耐震設計ほか11事業に対し交付され、1億7,455万3,000円を補正するものであります。定額給付金給付事業補助金は、歳出、2款で説明をいたしました定額給付金給付事業に係る国庫補助金2億3,066万4,000円を補正するものであります。
 12ページをお開きください。15款1項1目1節社会福祉費負担金の1,587万9,000円の補正は、措置対象者数の減による老人ホーム費負担金の減額、国民健康保険及び後期高齢者医療保険基盤安定負担金につきましてはそれぞれ保険基盤安定軽減事業の確定による追加、また障害者自立支援医療費負担金から補装具費負担金までにつきまして国庫負担金と同様にそれぞれ補正するものであります。2節児童手当負担金の152万8,000円の減額及び2目1節保健衛生費負担金の16万1,000円の追加につきましては、国庫負担金と同様にそれぞれ補正するものであります。
 2項2目1節社会福祉費補助金の127万6,000円の減額は歳出、3款で説明しました重度心身障害者とひとり親家庭等に係る医療費助成事業及び社会福祉法人等低所得利用者負担額軽減事業並びに障害者自立支援給付事業の実績に伴う道補助金の補正であります。
 4目2節農業費補助金の1,795万2,000円の補正は、歳出、6款で説明をいたしました農業経営基盤強化資金利子補給費補助金及び平成15年度天災資金利子補給費補助金で利子の確定によるものであります。また、農地保有合理化事業補助金は、申請件数の増による道補助金の追加であります。3節林業費補助金の2,520万円の補正は、歳出、6款で説明をいたしました林業施業道整備事業に係る10割道補助金であります。
 7目1節電源立地地域対策交付金の60万9,000円の補正は、ごみ収集車の購入に係る道補助金の追加であります。
 16款1項2目1節利子及び配当金の112万3,000円の補正は、付記の12の基金積立金の利子確定によるものであります。
 13ページをごらんください。3目1節基金運用収入の50万円の減額は、基金繰りかえ運用の実績によるものであります。
 17款1項1目1節総務寄附金の60万円の補正は、12月19日に東京都、西村専次氏より50万円、12月24日に錦3丁目、株式会社日東総業代表取締役社長、松下留雄氏より10万円の寄附金をそれぞれいただいたところでございます。なお、ふるさと納税制度に係る寄附金につきましては、1件の50万円であります。2節社会福祉寄附金の2万7,000円の補正は、12月17日に江別市、石川秀也氏より2万7,000円、1月9日に鳩山、高石光啓氏より10万円の寄附金をそれぞれいただいたところでございますが、補正額につきましては当初予算計上分を差し引いた額を計上しているところでございます。
 18款1項3目1節農業振興基金繰入金の439万5,000円の補正は、歳出、6款で説明をいたしました農業振興対策事業の補正に伴い、その財源として繰入金を追加するものであります。
 4目1節子ども夢づくり金繰入金の9万円の補正は、歳出、10款で説明をいたしました子ども夢づくり支援事業の追加補正に伴うものであります。
 6目1節財政調整基金繰入金の6,961万1,000円の補正は、今回補正をお願いしております予算の財源調整分であります。
 20款3項1目6節商店街近代化事業資金貸付金収入の46万5,000円の減額は、歳出、7款で説明をいたしました繰上償還1件による元金の減額であります。
 4項1目1節交通災害共済受託事業収入の41万7,000円の減額は、歳出、2款で説明いたしました町民交通傷害保険料の加入口数減によるものであります。
 14ページをお開きください。2目1節後期高齢者医療広域連合受託事業収入の16万2,000円の減額は、歳出、3款で説明をいたしました後期高齢者の健診受診者の減によるものであります。
 5項2目2節雑入の6,313万5,000円の補正は、重度心身障害者に係る高額療養費の減による医療費助成事業高額療養費の減額、備荒資金組合支消金及び担い手育成支援事業助成金の減額であります。
 6項1目1節通所介護費収入及び2節予防通所介護費収入の減額は、町のデイサービスセンターにおける介護サービス事業の実績減によるものであります。
 21款1項1目土木債、2目農林水産業債及び3目衛生債の補正は、いずれも付記の各事業費確定によるものであります。
 4目1節臨時財政対策債の639万9,000円の追加は、起債額確定によるものでございます。
 5目1節臨時特例借換債の1,540万円の減額は、歳出、12款で説明をいたしました公的資金補償金免除繰上償還に係る借りかえ額の確定によるものであります。
 6ページをお開きください。第2表、債務負担行為の補正につきましてご説明を申し上げます。1、変更でありますが、事項の2、平成20年度農業経営基盤強化資金の融通に伴う利子助成は、期間を平成20年度から平成37年度までに、また限度額を318万円に変更するものであります。
 事項の3、中小企業振興資金利子補給は、期間を平成20年度から平成30年度までに、また限度額を452万8,000円に変更するものであります。
 7ページをごらんください。2、追加でありますが、事項の7、平成20年度農業振興資金の融通に伴う利子助成で、期間は平成20年度から平成24年度、限度額は15万4,000円、各年度の金額は記載のとおりとなっております。
 8ページをお開きください。第3表、地方債の補正についてご説明を申し上げます。1、変更でありますが、起債の目的、1、湯地継立線凍雪害防止事業債から14、平成20年度臨時特例借換債まで、それぞれ事業等の確定による限度額の変更をお願いするものであります。
 9ページをごらんください。第4表、繰越明許費についてご説明を申し上げます。これにつきましては、地方自治法第213条第1項の規定により翌年度に繰り越して使用する繰越明許費をお願いするものであります。2款1項総務管理費の地域活性化・生活対策事業で1億7,510万6,000円、定額給付金給付事業で2億2,836万4,000円を、3款2項児童福祉費の子育て応援特別手当事業で719万8,000円を、6款2項林業費の森林施業道整備事業で2,520万円を、そして8款2項道路橋梁費の湯地第5支線凍雪害防止事業で1,550万円、10款4項社会教育費の中央公民館解体工事で3,352万7,000円をそれぞれ翌年度に繰り越すものでございます。6事業の総額につきましては、4億8,489万5,000円となっているところでございます。
 以上で事項別明細の説明を終わりますので、よろしくご審議賜りますようお願いを申し上げます。
議長(橋場利勝君) 提案理由の説明が終わりましたので、ただいまより質疑に入ります。質疑ございませんか。
 4番、楢崎議員。
4番(楢崎忠彦君) [ 6 ]  何点かお尋ねをいたします。
 10ページ、歳入のところです。1款1項1目、2目、2款1目と、当初予算から見ると町民税個人、法人、それと固定資産税の総額約7,000万減と、税収の主要な部分を占めていて町財政にとって大変大きな影響があるのかなと思います。先ほどの説明の中で、企業倒産にかかわってというような説明もありましたけれども、実質木の城たいせつが破産して、事業がストップするということで、本町にとっても大変大きな影響があったということであります。これがまずこの数字に端的にあらわれているのかなと、その関係で職を失って町外へ離れた人もいるのかなと思うのですけれども、全体の7,000万円にかかわってたいせつの部分でどのぐらいの割合で影響があったのかなということをまず第1点お尋ねいたします。
 それと、2点目、16ページです。2款1項21目地域活性化・生活対策費、全体にかかわってですけれども、先ほど11ページの国庫補助金の地域活性化・生活対策臨時交付金1億7,450万円。16ページにかかわっては、この事業展開、1億8,000万事業展開予定しております。国庫補助金1億3,000万円、それと一般財源から約4,900万円持ち出しすると、事業によっては補助金のうちで事業展開するという項目もありますけれども、この補助金、交付金の展開に当たって町からの持ち出しもある程度何割か出しなさいよというような決めみたいのがあるのか、その辺についてお尋ねをいたします。
 それと、同じページの22目です。定額給付金、いろいろな問題がずっといろいろマスコミ等で報道されておりましたけれども、今日の新聞では今月の4日成立するのでないのかなということで報道されております。この定額給付金をめぐっていろいろな問題が提起されておりましたけれども、その提起された問題の中で税金の滞納者の滞納をめぐって、いわゆる悪質な滞納者に限ってこの給付金を押さえることができないのかなというような、そういうようなことも報道されております。差し押さえの最終判断は自治体によるというようなことも報道されておりますけれども、大変法的に難しいという側面もあります。本町にとっては、その辺をどういうぐあいに押さえているのかなということで、それと給付時期です。自治体によっていろいろなずれがあると聞いておりますけれども、給付時期はいつごろを見ておられるのか、それが3点目です。
 それと、4点目です。18ページの3款1項5目20節扶助費です。上から3行目の訓練等給付費追加ということで3,000万円の給付が追加されております。これ当初予算4,500万円です。大変大きな金額が追加されたということで、対象者がふえたということもちょっとどうなのかなと思うのですけれども、新たなメニューが追加されたということになるのかなと思いますけれども、その点の内容についてお尋ねいたします。
 以上4点、お願いいたします。
議長(橋場利勝君) 4番、楢崎議員の質疑に対する答弁に入ります。
 税務課長。
税務課長(片山 孝君) [ 7 ]  楢崎議員1点目の倒産企業にかかわります影響額はというお話でございます。現在私どもが明確にお答えできる部分としまして、まず固定資産税、それから法人の関係がございますが、実際に法人、さらに固定資産税合わせまして現在3,600万円程度の影響があるというふうに押さえてございますので、ご理解をいただきたいと思います。
議長(橋場利勝君) 経営企画課長。
経営企画課長(佐々木 学君) [ 8 ]  2点目の16ページの2款1項21目地域活性化・生活対策費の国の2次補正にかかわる部分でございますけれども、ここでは1億8,182万6,000円ということで、国庫支出金については1億3,248万2,000円を計上しておりますけれども、残りの部分につきましては10款の中央公民館のところで残りの4,000万円ほどの財源振りかえをしておりますので、ここではこういうような表示になっております。それで、現在総体的には約2億2,600万円ほどこの地域活性化・生活対策費の事業を計上しておりますけれども、一般財源が約5,000万円ほど出てまいりますが、これにつきましての国の決めは特にございません。1億7,400万円の交付金を上回って実施をしていただければ、交付金がそのまま交付されるというような仕組みでございます。
 以上でございます。
議長(橋場利勝君) 総務課長。
総務課長(山本信二君) [ 9 ]  楢崎議員ご質問の3点目、16ページ、22目定額給付金給付費に係るご質問でございますが、まずご質問の1点目の悪質な滞納者に対する自治体の判断はということでございますが、この件につきましてはいろいろ新聞報道等もされておりましたが、国からの指導といたしましては、定額給付金は景気後退下での生活者の不安にきめ細かく対処するため、家計への緊急支援を行うことがその第一の趣旨として実施するものというようなことから、給付金を差し押さえるということについてはこの趣旨になじまないものということで国としては判断をされているということがございまして、最終的には市町村の判断ということでゆだねられております。本町におきましても、個人保護の観点、あるいは今まで本町で昨年特定滞納者に対する特別措置に関する条例等を策定した折にも福祉、教育分野の制限については慎重にということもございまして、税務当局とも今詰めているところですが、特定滞納者に対する滞納については、そういうことで差し押さえ等の処分は行わないようなことで今打ち合わせをしております。それと、給付金の第1回の支給時期ですが、当面4月の中旬ごろを予定ございます。
 以上です。
議長(橋場利勝君) 住民福祉課長。
住民福祉課長(小野 司君) [ 10 ]  4点目のご質問にございました18ページの3款1項5目の20節扶助費、訓練等給付費の追加3,020万円ということでございますけれども、これは障害を持たれた方の自立支援法がございまして、その自立支援法上では平成23年度までに、今までの旧体系といいますか、旧来の施設処遇のあり方から新体系への移行を順次しなさいというような法制度がございまして、その中で順次移行が行われていると。それで、訓練等給付費が増加するゆえんといたしましては、今までは旧体系というのは施設総体で旧法で手当てがされていたと、今度は就労等を意識した就労等のサービス、支援も加わると、それが新体系の中身でございます。そういった施設が順次ふえてきておりまして、現在のところそれが入所施設では4カ所、通所施設では4カ所、当然町外の施設もございます。それと、あと対象人数といたしましては、現在のところ入所分では8人、通所分では6人という形で新体系への移行が図られたための自立支援給付の増額ということでございます。
 以上でございます。
議長(橋場利勝君) 3番、重山議員。
3番(重山雅世君) [ 11 ]  まず、16ページの2款1項22目、定額給付金の関係なのですが、国民の定額給付金に対してはもっと別な使い道があるのでないかとか、7割以上の方が反対して、でも給付されたらもらうよというのも7割だと、それが国民感情的な部分でもありますが、是非はともかくとしまして、本町においては2億1,700万円です。この金額見ますと、それにかかわる事務費という感じで計算しますと約1,400万円ぐらい、2億1,700万円の交付金に対して事務費が1,400万円かかると、それに対して時間外、この作業するに当たって職員の時間外が375万円、それから臨時職員を雇うことだと思うのですが、この賃金割合からいったら何名ぐらいの方を雇おうとしているのか。札幌市の例などでは、これによって短期間ですけれども、雇用を新たに900人なんていう報道もありました。定額給付金事務や調査員という形で新たに900人の雇用を創出すると。国の景気悪化、雇用悪化の中で、国もいろんなメニュー用意していまして、緊急雇用という部分で6カ月間とかという縛りはありますけれども、例えばこの作業をするに当たって職員の時間外手当で賄うというだけでなくて、この就職難の時代ですから、大幅に臨時職員をふやしてこれに対応するということを考えられなかったのかどうか、その点でまずお尋ねしたいと思います。
 それと、17ページの3款1項3目13節委託料の中で各種健診減額、これ後期高齢者の受診の件数が少なくなっていると、当然これ想定された中身なのですが、実態はどのようになっているか、その点でお尋ねしたいと思います。
 同じページの20節の扶助費の中で高齢者介護福祉金の減額、これも今実態はどうなっているか、43万円の減額になっていますが、いろいろ町民の方に周知方法なども改善しながら取り組んできた事業ですので、注目しておりますので、その点でお尋ねしたいと思います。
 それと、18ページ、2項の13節委託料、子育てヘルパー派遣事業減額、これ当初予算98万円組んでいまして、減額が50万円ということは半分しか利用されていなかったと、いろんな事情がこの間生まれましたけれども、当初予算組んだ段階では前年度の実績を見込んで組んで、実際上は半分以上も減額するような実態になってしまったと。この要望的な部分では需要は私結構あると思うのですが、どうだったのかと、半分以上も減額しないとならないような状況がどうして生まれたのかという点でお尋ねしたいと思います。
 それと、保育所運営費の部分で19節、私立保育所に対して児童数の増加に伴ってそれぞれ負担金と補助金が追加補正されているわけですが、歳入の部分でちょっと私確認したかったのですが、国の負担金、11ページ、ちょっとこれに関連して質問しますが、11ページの14款国庫負担金、これで保育所運営費が、多分2分の1だったと思いますが、負担金があります。それから、この補助金に対する道の補助金という部分もあると思って、道の支出金というか、理解していたのですが、今回は道の支出金がないように思いますが、運営費の補助金、これ加算分だと思うのです、加配分というか、それに対して道の補助が、道の支出金が歳入のほうでないように見たのですが、この関係はどのようになっているのか、その点でお尋ねします。
 それと、4目子育て応援特別手当費、これ2次補正に絡んだ部分だと思いますが、国のメニューという点でいうと安心こども基金というのを都道府県に創設すると、1,000億円という形で2次補正の予算の中に入っていたと思うのですが、これは子育て支援対策臨時特例交付金、国で1,000億円という形であったと思いますが、これのメニューの中身なのでしょうか。それと、年数的に単年度だけか、ずっとこれから引き続きこれに取り組んでいくか、子育て支援という点では評価しますけれども、これからずっと継続してやられていこうと、そういうお考えなのでしょうか、その点もお尋ねしたいと思います。
 それと、4款2項2目13節の委託料で資源ごみの販売の利益が上がったからこういう減額になったのだと、この辺もう少しシビアにというか、ご説明願いたいと思います。
 それと、備品購入費で入札残だと、このごみ収集車、この収集車の入札残ということでしたけれども、どういうタイプというか、地球環境に優しいという形でてんぷらの廃食油を利用した、それを燃料とした収集車という形で購入されたのかどうか、その点で答弁願いたいと思います。
 以上です。
議長(橋場利勝君) 重山議員の質疑に対する答弁に入ります。
 総務課長。
総務課長(山本信二君) [ 12 ]  重山議員ご質問のまず1点目、16ページの22目、定額給付金の関係で事務費の関係でございますが、まず時間外手当で375万円、そして臨時事務職員賃金として160万8,000円ということで、緊急雇用等の対応をすべきでないかということも含めましてのご質問でございますが、本町では臨時事務職員賃金につきましては一応想定では4名ということでございまして、これ延べ人数になっていますのでトータルで4名ということですが、月別で申し上げますと、3月は2名体制、4月は4名体制、5月は3名体制、6月以降1名体制ということで、給付が終了する9月までを想定した人数でございます。ただ、何分これにつきましては私どもも初めての業務で、どれほどの事務作業があるというのはなかなか想定はできませんが、一応こういうような体制で取り組もうということで考えております。また、時間外につきましては、この業務については総務課を所管としながら、住民福祉課ですとか税務関係、それとか経営企画課と連携をとりながら事業を推進していくということで時間外手当の要求もしているところでございますが、何分個人情報保護の関係ですとか、さらには本町の電算のシステム上のことがありまして、やはり職員が対応しなければならないところも数多くあるというようなことで、こういうようなことで補正をお願いしているところでございますので、ご理解をいただきたいと思います。
議長(橋場利勝君) 住民福祉課長。
住民福祉課長(小野 司君) [ 13 ]  まず、福祉課にかかわる2点目のご質問でございます。3款1項3目の健診費の減額ということで、これはご指摘のとおり後期高齢者の方々の健診委託料でございますが、実際80人当初予算で見込んでいました。それは、従来からいきいき健診等に参加なさっている方々を想定して見込みを立てましたけれども、実際は15名程度でおさまったという実態でございまして、こちらのほうは75歳以上の方につきましては実際に治療、生活習慣病等で通院なさっている方々はこの健診の対象にならないということで、これは北海道の後期高齢者医療の広域連合からの受託事業という形で実施させていただいているところでございます。
 それと、20節扶助費の高齢者介護福祉金の実態ということでございますけれども、こちらのほうは35人見込んでおりましたけれども、23名の状況でございまして、諸事情があろうかと思いますけれども、死亡の方が1件、転出が3件、入所が3件、収入要件が2件という形で9名の方が対象要件から外れているところでございます。なお、新規分を3件見込んでおりまして、32プラス3で35を見込んでおりましたけれども、新規が発生せず、実際32から今申し上げた9人を引いて23人の状況ということでございます。
 続きまして、3点目の子育てヘルパーのことでございますけれども、今回補正で減額ということですけれども、まず当初予算では98万円お願いいたしておりまして、そのほかどんどん、どんどん毎月ごとに伸びてきた傾向がございまして、各月利用料の形でお支払いしているのですけれども、10月時点で月当たり29万円のご利用があって、今後このままいくと当初予算では足りないという形で12月に補正させていただきました。それが124万9,000円、その中で今までの執行という形で177万1,400円を執行いたしているのですが、見込みも含めましてそういった形でございますけれども、11月期より減少をたどって、少ないときでは12月期では10万8,000円と減少しているところでございます。ご指摘のように、この制度の有用性等々、今回諸般の事業所の関係等でいろいろありましたけれども、今後またこの有効活用に向けて新年度いろいろ対処を考えてまいりたいというふうに存じます。
 続きまして、保育所の負担金の関係でございますが、18ページの3款2項2目の19節の私立保育所の負担金等の今回の補正でございますけれども、まず定員増という形でございます。大きな原因はそこでございますが、国庫負担金で道費がないのではないかということでございますけれども、歳入の財源調整の関係で、ご指摘のように道費の負担金はございますけれども、今回国庫負担金のみの補正をさせていただいて、最終的に利用者が確定した段階で歳入等の調整が図られるということで、そのあたりは決算においてまたご説明させていただきたいと思います。それで、今回の主な要因でございますけれども、ご指摘のように私立保育所の負担金は国、都道府県、市町村が負担する部分以外に栗山町独自で補助金という形で今回計上させていただいているところがございまして、クラス担当の保育士の加配事業というのをこちらでお願いしているところでございますので、人数的にも予算ベースは各月加配を1名で見込んでいたのですけれども、前半期4月から11月まで2名の加配が必要になってきている状況もございました。それと、入所児童増に伴いまして主食の提供事業、こちらも町独自で行っているところでございますけれども、若干でございますけれども、人数的には2月期は70人ぐらいが見込まれるということで、従来68か69ぐらいを予定したのですけれども、そういった状況で若干の増が見込まれると、そして大きくは加配が影響しているという形でございます。
 以上でございます。

                          〔「子育て」と言う人あり〕

住民福祉課長(小野 司君) [ 14 ]  済みません。あと子育て応援給付金でございますけれども、これ国の第2次補正の絡みでございますが、国の見解といたしましては平成20年度の緊急措置として幼児教育、小学校就学前の3年間の第2子以降の子1人当たりにつき3.6万円の子育て応援特別手当を支給するという形で参っております。それで、各自治体からQ&Aとしていろいろと全国的に国への質問がされているのですけれども、その中の一つとして、子育て応援特別手当は平成20年度限りの措置なのかという問い合わせはございますけれども、回答といたしまして、今般の子育て応援特別手当は生活対策の中で平成20年度の緊急措置として支給することとされたものであり、平成20年度限りの措置として位置づけられていますという形の回答でございます。
 以上でございます。
議長(橋場利勝君) 環境生活課長。
環境生活課長(住友 茂君) [ 15 ]  重山さんの6点目のご質問でございます。
 19ページの4款衛生費、2項13節委託料、ごみ収集業務等の説明をもう少し詳しくということが1点目です。これにつきましては、ごみ収集業務等の中にいろんな業務が入っておりまして、廃棄物の収集運搬業務だとか、資源物の選別、圧縮業務、堆肥化施設の管理業務、空き缶処理業務等々がございます。この中に最終処分場の地下水、放流水の水質分析の項目がございまして、ここで業者と見積もり合わせをやりまして、80万円ほど残が出ております。ですから、450万円のうち80万円ほどはそっちのほうです。残り370万円の関係でございます。資源物収集運搬業務の中で、回収経費とその中で売り上げた販売益とを相殺してこの中に処理費を見込んでいるのですけれども、それが一昨年の暮れあたりから資源物の値段が高騰してきたと、これはオリンピックの影響なのかなと思ったりもしているのですけれども、私ども国内でリサイクルできるようにというふうに出しているのですけれども、国内の資材といいますか、資源物も高騰したということから、この分について減額が可能になったということでございます。
 2点目の備品購入費でございますけれども、当初の入札につきましてはてんぷら油を使うということではしておりません。これは今までもずっとそうなのですけれども、後で改造するということで、納品になってから、その後検討させていただくということで対応を考えておりますので、ご理解をいただきたいと思います。
 以上です。
議長(橋場利勝君) 重山議員の再質疑に入ります。
3番(重山雅世君) [ 16 ]  16ページの定額給付金の関係で、個人保護の関係が絡むので職員が時間外で対応するという部分は、それは理解しました。初めての業務なので、一応延べ4名ということですが、将来的にはその作業内容によっては追加ということもあり得るということで理解してよろしいのでしょうか。
 それと、最後のほうのごみ収集車の部分は、納品後地球環境に配慮した燃料を使えると、そういうことを前提に購入したのだという点も確認の意味で質問したいと思います。
議長(橋場利勝君) 重山議員の再質疑に対する答弁に入ります。
 総務課長。
総務課長(山本信二君) [ 17 ]  重山議員の再質問でございますが、1点目の定額給付金の事務にかかわりましては、臨時職員につきましては一応今のところ4名という想定ですが、今後の事務量を勘案しながら、例えば流用等の中で4名をもう少しということの可能性は考えております。それについても、これは申請が始まってどのぐらいで申請がされてくるのかということがまだ私どもも判断つかないところもありますので、そういう状況を見ながら対応してまいりたいと考えております。
議長(橋場利勝君) 環境生活課長。
環境生活課長(住友 茂君) [ 18 ]  2点目のご質問でございますけれども、食用の廃油回収もちろんしておりますので、納品以後そういったことで進めてまいりたいということで考えております。
 以上です。
議長(橋場利勝君) そのほか質疑ございますか。

                          〔「なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) ないようですので、質疑を打ち切ります。
 討論に入ります。ございませんか。

                          〔「なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) なしの声がありますので、討論を打ち切ります。
 それでは、お諮りをいたします。議案第4号 平成20年度栗山町一般会計補正予算について、原案に賛成の皆さんの起立を求めます。

                          〔賛成者起立〕

議長(橋場利勝君) 全員起立。
 よって、議案第4号につきましては、原案どおり決定をいたしました。
 ここで暫時休憩をいたします。再開は11時20分といたします。休憩に入ります。

                          休憩 午前11時00分

                          再開 午前11時20分

議長(橋場利勝君) 再開をいたします。

議案第5号

議長(橋場利勝君) それでは、日程第7、議案第5号 平成20年度栗山町国民健康保険特別会計補正予算を議題に供します。
 提案理由の説明を求めます。
 町長。

                          〔町長 椿原紀昭君登壇〕

町長(椿原紀昭君) [ 19 ]  議案第5号 平成20年度栗山町国民健康保険特別会計補正予算の提案理由をご説明申し上げます。
 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ1億9,393万1,000円を追加し、歳入歳出の総額をそれぞれ21億5,980万7,000円とするものであります。
 補正の主な内容は、1款総務費におきまして、臨時事務職員賃金の減額に係る補正等であります。
 2款保険給付費は、一般被保険者の高額療養費等の補正、退職被保険者等療養費及び高額療養費の減額補正等であります。
 8款保健事業費は、特定健康診査等の受診者数の減に伴う委託料の減額補正であります。
 9款基金積立金は、保険給付費支払準備基金積立金の追加補正等であります。
 事項別明細につきましては副町長より説明いたしますので、よろしくご審議くださいますようお願いいたします。
議長(橋場利勝君) 副町長。

                          〔副町長 岩田美春君登壇〕

副町長(岩田美春君) [ 20 ]  それでは、事項別明細につきましてご説明を申し上げます。
 まずは、7ページをお開きください。まず、歳出からご説明を申し上げます。1款1項1目11節需用費の2万7,000円の補正は、70歳から74歳までの医療費の負担割合凍結の周知に係る消耗品費を追加するものであります。12節役務費の9万2,000円の補正は、医療費の負担割合凍結による受給者証の更新に係る郵便料と国民健康保険税の納付方法が特別徴収から口座振替も可能となることに伴いまして、その周知文の通知に係る郵便料を追加するものであります。
 2目国保連合会負担金の11万7,000円の減額は、後期高齢者医療制度への移行による国民健康保険被保険者の減によるものであります。
 2項1目7節賃金の94万1,000円の減額は、後期高齢者医療制度の開始により診療報酬明細書が減となったことから、点検に係る臨時事務職員1名を雇用しなかったことによるものであります。
 2款1項1目一般被保険者療養給付費及び2目退職被保険者等療養給付費につきましては、歳入の国、道支出金の補正に伴う財源振りかえであります。
 3目一般被保険者療養費の150万円の減額及び4目退職被保険者等療養費の230万円の減額、1つ飛びまして2項2目退職被保険者等高額療養費の600万円の減額は、前年度決算見込額に医療費の伸び率を勘案いたしまして当初予算を計上したところでございますが、見込みを下回ったことによる減であります。
 2項1目一般被保険者高額療養費の1,000万円の追加は、入院に係る医療費の増によるものであります。
 8ページをお開きください。3項1目出産育児一時金の192万円の減額は、国保被保険者の出産件数の減によるものであります。
 3款1項1目後期高齢者支援金及び5款1項1目老人保健医療費拠出金、6款1項1目介護納付金につきましては、それぞれ歳入の国、道支出金の補正に伴う財源振りかえであります。
 7款1項1目高額医療費拠出金の84万8,000円の減額及び2目保険財政共同安定化事業拠出金の59万9,000円の追加は、共同事業拠出金の確定によるものであります。
 8款1項1目特定健康診査等事業費の30万円の減額は、特定健康診査の受診者数の減によるものであります。
 9款1項1目基金積立金の1億9,693万円の補正は、保険給付費支払準備基金積立金の利子確定による追加と今年度概算交付を受けました前期高齢者交付金と今回の補正予算に係る余剰財源を保険給付費支払準備基金へ積み立てるものであります。なお、前期高齢者交付金の精算につきましては、平成22年度に行われる予定であります。
 9ページをごらんください。11款1項2目償還金の20万9,000円の補正は、平成19年度国庫補助金の特別調整交付金で国保来院プログラム改修の精算に伴う返還金であります。
 4ページをお開きください。続きまして、歳入についてご説明を申し上げます。1款1項1目一般被保険者国民健康保険税、1節医療給付費分現年課税分の4,327万円及び2節後期高齢者支援金分現年課税分の956万円、3節介護納付金分現年課税分の324万円の補正は、いずれも被保険者の増によるものであります。
 2目退職被保険者等国民健康保険税、1節医療給付費分現年課税分の4,392万円、2節後期高齢者支援金分現年課税分の1,098万円、3節介護納付金分現年課税分の117万円の減額は、いずれも被保険者の減によるものであります。
 3款1項1目療養給付費等負担金、1節現年度分の5,095万2,000円の補正は、一般被保険者の医療費増によるものであります。
 2目高額医療費共同事業負担金の20万9,000円の減額は、歳出、7款で説明をいたしました共同事業拠出金の確定によるものであります。
 2項1目財政調整交付金の3,962万円の補正は、当初見込みより交付金の額が上回ったことによるものでございます。
 2目高齢者医療制度円滑運営事業費補助金の8万4,000円の補正は、歳出1款で説明をいたしました70歳から74歳の医療費の負担割合凍結に係る事務費に対する国庫補助金であります。
 5ページをごらんください。4款1項1目療養給付費等交付金の6,853万6,000円の補正は、当初見込みより交付金の額が上回ったことなどによるものでございます。
 6款1項1目高額医療費共同事業負担金の20万9,000円の減額は、歳出、7款で説明をいたしました共同事業拠出金の確定によるものであります。
 2項1目財政調整交付金の2,704万6,000円の補正は、当初見込みより交付金の額が上回ったことなどによるものでございます。
 7款1項1目共同事業交付金の201万1,000円の補正と2目保険財政共同安定化事業交付金の982万9,000円の減額は、歳出、7款でご説明いたしました共同事業拠出金の確定によるものでございます。
 8款1項1目利子及び配当金の15万3,000円の補正は、保険給付費支払準備基金積立金の利子確定によるものでございます。
 9款1項1目一般会計繰入金の1節保険基盤安定繰入金軽減分から次のページの5節財政安定化支援事業繰入金までの補正につきましては、繰り入れに関する事業費の確定見込みによりそれぞれ一般会計から繰り入れるものでございます。
 続きまして、10款1項1目繰越金の196万1,000円の補正は、平成19年度の決算に基づく繰越金の確定によるものでございます。
 以上で事項別明細の説明を終わりますので、よろしくご審議賜りますようお願いを申し上げます。
議長(橋場利勝君) それでは、提案理由の説明が終わりましたので、ただいまより質疑に入ります。ございませんか。
 3番、重山議員。
3番(重山雅世君) [ 21 ]  まず、4ページの歳入の部分からいきます。今の景気悪化の中で失業者も増大していると、こういう情勢の中で国保に入ってくる方もふえていると思うのです。そういう中で被保険者数がふえたと、退職されてとかリストラに遭ってとか、そういういろんなもろもろの状況はあると思いますが、具体的にそういう状況をこの中でつかまれているのかどうか、人数的な部分でちょっとお尋ねしたいと思います。国保加入者が退職だとかそういう部分でこのぐらいふえてきているのだよなんていうことがわかれば、答弁願いたいと思います。
 それと、同じページ、国庫補助金、それから次ページにわたって当初見込みより上回った交付金とか、そういうような説明3件ありましたけれども、かなりの金額で上回っていますよね、どうしてそういう形になったのか、背景ということでお尋ねしたいと思います。
 それと、9款繰入金、一般会計の繰り入れはルール内でやられていると思うのですが、歳出にかかわって、当初見込みより上回った交付金があって、繰り入れはルール内だからあれだと思いますけれども、それで8ページにあります基金を1億9,600万ほど積み立てするようになったと。そういうところが、かなりの交付金が入って、それを基金に積み立てする、そういう形というのがどうなのかという点で率直に思うわけです。その点でその背景的な部分でお尋ねしたいと思います。
 それと、ちょっと前後しますが、歳出の7ページの部分で、国保税も年金から天引きされる仕組みができて、勝手に年金から天引きするなという国民の世論に押されて、口振というような仕組みもできたわけですが、1款1項1目12節の役務費にかかわって、通信費というのですか、郵便料の追加、口振が可能になりましたよというお知らせだと思うのですが、年金天引きをやめてくださいと、口振にしてくださいという、そういう形が、後期高齢者の部分も絡んできますけれども、国保に関してはどのぐらいそういう変更要望が来ていたのか、その点でお尋ねします。
 それと、同じページの高額療養費1,000万円の追加補正ですが、入院の分だと思いますが、具体的にどういう病名で何名分ぐらい、ちょっと人数的な部分はあれなのかな、何か特徴的なことがあれば、高額療養に関してそういうところがあれば、答弁願いたいと思います。
 それと、8ページの保健事業にかかわって、特定健診の受診者の減、これも具体的に人数的な部分、その点でお尋ねしたいと思います。
議長(橋場利勝君) 重山議員の質疑に対する答弁に入ります。
 住民福祉課長。
住民福祉課長(小野 司君) [ 22 ]  ただいまのご質問につきまして、私のほうからはご質問の1、2、3点目、そして5点目、6点目について答弁させていただきたいと存じます。
 まず、被保険者数の状況ということでございますけれども、ご存じのとおり後期高齢者医療制度が始まりまして、20年度から被保険者というのが大幅にかわっている、区分が変わってきたということでございますけれども、私どものほうでは年間平均世帯数ということで把握しておりますけれども、現在2,676世帯、あらかじめ流動的であるということをご認識していただきたいと存じます。それで、年間平均被保険者数、全被保険者数が5,082人、退職被保険者数が497人、一般被保険者数がそのうち4,585人という経過でございます。それで、ご質問にございました昨今の景気悪化による加入者の増減の傾向ということでございますけれども、私どもそちらのほうの事由としては改めて申請なさる方に事由をお問い合わせしてやっているものでもございませんので、現在のところその影響、傾向というのは分析しておりません。
 2点目の各交付金が歳入で上回っているというところでございますが、国庫負担金でいえば例えば療養給付費等負担金というのは補正で5,000万円程度お願いしている。以下、増額補正がございますけれども、これはあくまでも療養費等給付費に係るものをベースにしてそれぞれの負担に応じて実施するものでございます。給付費自体が10億円近い給付費がございますことから、そのくらいの実績に応じた負担増となっております。ただ、その財源の内訳といたしまして、全体的に10とすれば、財源的には国の財政調整交付金というのは療養の給付費の9%相当を見るというルールになっております。それは、全体の2分の1の9%です。それと、定率国庫負担ということで、療養の給付費等の34%は国庫負担すると、そして道の財政調整交付金といたしましては、同じく療養給付費等の7%を負担すると、これが全体の利用者の一部負担金を除いた部分の2分の1は、こういった財源内訳という形になっております。ほかは、今回ご説明がありましたように前期高齢者の交付金でありますとか、これは社会保険診療報酬支払基金から交付される金額、そしてさまざまな地域事情を勘案した財政安定化支援事業、保険基盤安定制度、高額医療費共同事業等々が、そしてさらに保険料、保険税がそこに加わりまして、残りの2分の1を負担しているという構成でございますので、給付費の増減に応じて随時補正させていただいている状況でございます。
 続きまして、3点目、繰入金を今回お願いしていて、これは8ページでございます。9款1項1目の基金積立金が1億9,677万7,000円と、こういった状況の背景はどうなのかということでございますけれども、先ほどの事項別明細のご説明にもありましたが、制度改正という端境、ちょうど19年から20年の端境時期だったこと、財源のやりくりということで国、道、支払基金、社会保険診療報酬支払基金等がいろいろ算定をした結果でございますけれども、今回前期高齢者交付金という形で5億8,057万9,000円というのが制度移行に伴って交付されました。そのうち結果的に減額交付が見込まれると、それは社会保険診療報酬支払基金の全国的な交付の状況を勘案して、結果的にあらかじめ交付を受けたところから差し引いて、減額交付予定額が4億5,756万何がしが確定額であろうというふうに今見込まれておりまして、先ほどの事項別明細にありましたように平成22年度に返還されると。したがいまして、5億8,000万円から4億5,000万円の概算で差し引き1億2,300万円程度を22年に返還しなければならないのではないかと。これも概算交付でございますので、今後の給付の状況を見ながら増減の調整はされると思いますけれども、今のところ1億2,000万円相当が返還される予定と。そういったことで、今回その部分が剰余金として発生しまして、結果ほかとの財源調整をした中で1億9,677万7,000円が基金に積み立てということで見込まれるのでございますけれども、結果的に基金に積み立てるということでは今回の返還金を除いても1億2,000万円近く積み立てられるのではないかというふうに、これは決算を待たなければ正確なことは把握できませんけれども、今のところ基金がそれなりに積み立てられるのではないかというふうに考えております。ただ、基金の積立額につきましては、ご存じかと思いますけれども、平成20年度の基金の状況といたしましては4,590万円程度しかございません。これが結果的に1億台に乗せられるということは、過去の経緯をたどりますと平成14年におきましては1億9,200万円、15年度におきましては1億400万円とそこそこ財源的に一程度確保できるような規模に戻るのではないかというふうに見込んでおります。ちなみに、基金規模といたしましては、本来であれば給付費の25%以上が望ましいというふうに言われております。そうなりますと、ざっと計算しますと2億3,000万円規模の基金を保有しなければならない、これが健全的な国保財政を運営するための基金規模というふうにご認識していただきたいと存じます。そんな中では、何とか国保財政の健全化という形でこの基金に積み立てられることは、結果的に不測のいろんな給付が発生した場合には対応できる額というふうに認識しております。
 ちなみに、この基金規模におきますと、これは市町村名は道のほうからは教えていただけなかったのですけれども、町村で最大では3億4,600万円積み立てているところがあるというふうにお聞きしておりますし、栗山町は現在の4,590万円の基金残高におきますと全道で65位と、全体の団体で65位という形に位置づいております。市町村の平均ゾーンが大体8,000万円ぐらいが平均の基金規模というふうに今のところなっております。ということが今の基金の積み立てに伴う背景ということでご説明をいたしました。
 続きまして、飛びまして5点目の高額療養のことでございますけれども、平成19年度と比較して、例えば1件当たり一月365万円かかっているような方々が平成19年度4名ほどいらっしゃいました。20年度におきましては、300万台の方は1件でございますけれども、280万円ですとか、300万円に近い方々がほか6名いらっしゃいまして、私どものほうとしては200万円以上の高額医療の方々を注視しておるところでございますけれども、疾病の内訳といたしましてはクモ膜下出血であるとか、腎不全であるとか、やはり生活習慣病に起因した疾患が上位を占めているというふうに認識しております。
 そんな関連から、6点目の特定健診の具体的内容ということでございます。こちらのほうも鋭意進めてまいらなければならないと、そして今から5年後には全対象者数の65%が受診するというような目途で、今年度におきましては25%の目標を立てております。一番直近のデータでございますけれども、こちらもやはり住民異動とか伴いますので、流動的でございますけれども、一番直近のデータを申し上げますと対象者数が3,122名、うち受診された方が679名で、受診率が21.1%、一応25%にほど近い状況に達しております。前年度比較でございますが、特定健診が20年度からの事業でございまして、一概に比較はできないのですけれども、昨年度までの基本健診、19年度の基本健診の実績といたしましては、対象者数が3,586人、そのうち受診者数が497人で、受診率が13.9%でした。おかげさまで今回医療機関等関係機関のいろいろご協力を得られた形で 21.1%まで引き上げられたという状況で、今後もこの受診勧奨に保健師が最前線に立ちましていろいろと対応してまいりたいと存じております。
 以上、住民福祉課からの答弁でございます。
議長(橋場利勝君) 税務課長。
税務課長(片山 孝君) [ 23 ]  重山議員4点目のご質問でございますが、制度改正に伴って口座振替のほうに移行になった人数はということでございます。10月現在の私どものほうで特別徴収者、65歳以上の方は457件でございますが、そのうちさまざまな口座振替の申請を受けている部分が188件、さらに新たに制度改正になりまして、重山議員のご質問のとおり私どもに新たに口座振替の届け出をされた方、この方については29名ということで私ども押さえてございますので、ご理解をいただきたいと思います。
議長(橋場利勝君) そのほか質疑ございませんか。

                          〔「なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) なしの声がありますので、質疑を打ち切ります。
 討論に入ります。ございませんか。

                          〔「なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) なしの声がありますので、討論を打ち切ります。
 それでは、お諮りをいたします。議案第5号 平成20年度栗山町国民健康保険特別会計補正予算について、原案に賛成の皆さんの起立を求めます。

                          〔賛成者起立〕

議長(橋場利勝君) 全員起立。
 よって、議案第5号につきましては、原案どおり決定をいたしました。

議案第6号

議長(橋場利勝君) 日程第8、議案第6号 平成20年度栗山町下水道事業特別会計補正予算を議題に供します。
 提案理由の説明を求めます。
 町長。

                          〔町長 椿原紀昭君登壇〕

町長(椿原紀昭君) [ 24 ]  議案第6号 平成20年度栗山町下水道事業特別会計補正予算の提案理由をご説明申し上げます。
 歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ310万9,000円を減額し、歳入歳出の総額をそれぞれ8億142万1,000円とするものであります。
 補正の主な内容は、消費税及び地方消費税の減額及び長期債償還元金の追加並びに長期債償還利子の減額による補正等であります。
 それでは、事項別明細についてご説明を申し上げます。5ページをお開きください。まず、歳出でありますが、1款1項1目3節職員手当等の14万円の減額は、扶養手当の支給実績によるものであります。4節共済費の3万円の補正は、共済組合負担金の負担率の改定による追加であります。27節公課費の263万9,000円の減額は、消費税及び地方消費税の確定によるものであります。
 2目13節委託料の12万6,000円の減額は、下水道管渠清掃業務の入札執行残によるものであります。
 3目13節委託料の69万1,000円の減額は、下水道関連施設管理業務及び管理センター管理業務の入札執行残によるものであります。
 2項1目4節共済費の6万円の補正は、共済組合負担金の負担率の改定による追加です。13節委託料の14万1,000円の減額は、下水道管理センター機器更新事業調査設計の入札執行残によるものであります。
 2款1項1目23節償還金利子及び割引料の313万7,000円の補正は、公的資金補償金免除繰上償還に係る借りかえ条件が確定したことによる償還元金の追加であります。
 2目23節償還金利子及び割引料の265万円の減額は、長期債償還利子の確定によるものであります。
 3款1項1目23節償還金利子及び割引料の5万1,000円の補正は、過年度分の下水道使用料過誤納還付金の追加であります。
 4ページをごらんください。歳入でありますが、1款1項1目1節受益者負担金の2万6,000円減額は、収入見込みによる減であります。
 2款1項1目1節下水道使用料の700万円の減額は、使用水量の減等によるものであります。
 3款1項1目1節公共下水道事業費補助金の70万円の補正は、補助対象事業費の増によるものであります。
 4款1項1目1節一般会計繰入金の2,428万3,000円の補正は、今回の補正予算の財源調整分であります。
 5款1項1目1節前年度繰越金の93万4,000円の補正は、平成19年度決算に基づく繰越金の確定によるものであります。
 7款1項1目1節公共下水道事業債の2,200万円の減額は、資本費平準化債の確定によるものであります。
 3ページをお開きください。第2表、地方債の補正についてご説明いたします。1、変更でありますが、起債の目的、1、公共下水道事業債は、事業の確定により2億7,240万円に限度額の変更をお願いするものであります。
 以上、提案理由といたしますので、よろしくご審議くださいますようお願い申し上げます。
議長(橋場利勝君) 提案理由の説明が終わりましたので、ただいまより質疑に入ります。質疑ございませんか。

                          〔「なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) ないようですので、質疑を打ち切ります。
 討論に入ります。ございませんか。

                          〔「なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) なしの声がありますので、討論を打ち切ります。
 それでは、お諮りをいたします。議案第6号 平成20年度栗山町下水道事業特別会計補正予算について、原案に賛成の皆さんの起立を求めます。

                          〔賛成者起立〕

議長(橋場利勝君) 全員起立。
 よって、議案第6号につきましては、原案どおり決定をいたしました。

議案第7号

議長(橋場利勝君) 日程第9、議案第7号 平成20年度栗山町農業集落排水事業特別会計補正予算を議題に供します。
 提案理由の説明を求めます。
 町長。

                          〔町長 椿原紀昭君登壇〕

町長(椿原紀昭君) [ 25 ]  議案第7号 平成20年度栗山町農業集落排水事業特別会計補正予算の提案理由をご説明申し上げます。
 歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ21万円を減額し、歳入歳出の総額をそれぞれ2億2,022万円とするものであります。
 補正の主な内容は、処理場管理業務委託料及び長期債償還利子の減額による補正等であります。
 それでは、事項別明細についてご説明いたします。5ページをお開きください。まず、歳出でありますが、1款1項1目4節共済費の4万円の補正は、共済組合負担金の負担率の改正による追加であります。13節委託料の15万円の減額は、処理場管理業務の入札執行残であります。
 2款1項1目元金は、起債の確定による財源振りかえであります。
 2目23節償還金利子及び割引料の10万円の減額は、長期債償還利子の確定によるものであります。
 4ページをごらんください。歳入でありますが、1款1項1目1節受益者分担金の15万9,000円の補正は、収入見込みによる追加であります。
 2款1項1目1節集落排水使用料の213万円の減額は、使用水量の減等によるものであります。
 3款1項1目1節一般会計繰入金の11万8,000円の減額は、今回の補正の財源調整分であります。
 4款1項1目1節前年度繰越金の12万1,000円の減額は、平成19年度決算に基づく繰越金の確定によるものであります。
 5款1項1目1節農業集落排水事業債の200万円の補正は、事業債確定による追加であります。
 3ページをごらんください。第2表、地方債の補正についてご説明いたします。1、変更でありますが、起債の目的、1農業集落排水事業債は、事業の確定により4,680万円に限度額の変更をお願いするものであります。
 以上、提案理由といたしますので、よろしくご審議くださいますようお願いいたします。
議長(橋場利勝君) 提案理由の説明が終わりましたので、ただいまより質疑に入りたいと思います。ございませんか。

                          〔「なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) ないようですので、質疑を打ち切ります。
 討論に入ります。ございませんか。

                          〔「なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) なしの声がありますので、討論を打ち切ります。
 それでは、お諮りをいたします。議案第7号 平成20年度栗山町農業集落排水事業特別会計補正予算について、原案に賛成の皆さんの起立を求めます。

                          〔賛成者起立〕

議長(橋場利勝君) 全員起立。
 よって、議案第7号につきましては、原案どおり決定をいたしました。
 ここで昼食のため暫時休憩をいたしたいと思います。休憩に入ります。再開は午後1時といたします。休憩に入ります。

                          休憩 午前11時58分

                          再開 午後 1時00分

議長(橋場利勝君) 再開をいたします。

議案第8号

議長(橋場利勝君) 日程第10、議案第8号 平成20年度北海道介護福祉学校特別会計補正予算を議題に供します。
 提案理由の説明を求めます。
 町長。

                          〔町長 椿原紀昭君登壇〕

町長(椿原紀昭君) [ 26 ]  議案第8号 平成20年度北海道介護福祉学校特別会計補正予算の提案理由をご説明申し上げます。
 歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ913万1,000円を減額し、歳入歳出の総額をそれぞれ1億3,301万9,000円とするものであります。
 補正の主な内容は、学生数の減に伴う入学料等歳入の減額と非常勤講師及び職員人件費の精算等に係る補正であります。
 それでは、事項別明細についてご説明いたします。4ページをお開きください。まず、歳出でございますが、1款1項1目1節報酬の55万4,000円の減額は、非常勤講師に係る実績によるものであります。2節給料から4節共済費までの753万7,000円の減額は、人事異動等によるものであります。13節委託料の39万円の減額は、校舎清掃管理等委託業務の入札執行残であります。19節負担金補助及び交付金の65万円の減額は、人事異動による退職手当組合の負担金の減額であります。
 3ページをお開きください。歳入でございますが、1款1項1目1節教育負担金の15万円の減額は、学生数減によるものであります。
 2款1項1目1節教育使用料の補正は、学生数減による授業料38万円の減額と入寮者の増による学生寮使用料40万8,000円の追加であります。
 2項1目1節教育手数料の207万4,000円の減額は、本校への出願者及び入学者の減によるものであります。
 3款1項1目1節介護福祉学校費補助金の45万8,000円の補正は、補助単価の増によるものであります。
 4款1項1目1節一般会計繰入金の852万4,000円の減額は、今回の補正予算の財源調整を繰入金で行うものであります。
 5款1項1目1節前年度繰越金で113万1,000円の補正は、平成19年度決算に基づく繰越金確定によるものであります。
 以上、提案理由といたしますので、よろしくご審議くださいますようお願い申し上げます。
議長(橋場利勝君) 提案理由の説明が終わりましたので、ただいまより質疑に入ります。質疑ございませんか。
 3番、重山議員。
3番(重山雅世君) [ 27 ]  1点だけお伺いします。3ページの学生寮の追加という点で、学生の内訳という点でいうと町外の方が多いと思うわけですが、学生寮の利用、これ女子寮ですよね、どういう状況になっているのか。あと、近年すごく男性の学生も多くなってきているわけですが、町外からの男性の学生は、民間のアパートというか、それを利用するような形になっていると思いますが、その辺の実態をつかんでいれば答弁願います。
議長(橋場利勝君) 重山議員の質疑に対する答弁に入ります。
 北海道介護福祉学校事務局長。
介護福祉学校事務局長(近藤光弘君) [ 28 ]  学生寮につきましては、ただいま女子寮を完備しております。定員が32名という中で、今年度24名が入っている状況でございます。当初23名で予算を組んでおりましたけれども、24名と、その分が増額になっているところでございます。それと、男性については、私たちの町、空知管内としては大体車で通いをしているところでございますけれども、それ以外の男性については地元の下宿だとかアパートだとかという部分で利用しているところでございます。ニーズについては、今資料を持参しておりませんので、数についてはちょっと報告はできませんけれども、そのような状況でございます。
 以上です。
議長(橋場利勝君) そのほか質疑ございませんか。

                          〔「なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) ないようですので、質疑を打ち切ります。
 討論に入ります。ございませんか。

                          〔「なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) なしの声がありますので、討論を打ち切ります。
 それでは、お諮りをいたします。議案第8号 平成20年度北海道介護福祉学校特別会計補正予算について、原案に賛成の皆さんの起立を求めます。

                          〔賛成者起立〕

議長(橋場利勝君) 全員起立。
 よって、議案第8号につきましては、原案どおり決定をいたしました。

議案第9号

議長(橋場利勝君) 日程第11、議案第9号 平成20年度栗山町介護保険特別会計補正予算を議題に供します。
 提案理由の説明を求めます。
 町長。

                          〔町長 椿原紀昭君登壇〕

町長(椿原紀昭君) [ 29 ]  議案第9号 平成20年度栗山町介護保険特別会計補正予算の提案理由をご説明申し上げます。
 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ105万7,000円を追加し、歳入歳出の総額をそれぞれ12億2,122万8,000円とするものであります。
 補正の主な内容は、歳出、1款総務費におきまして介護保険事務システム改修に伴う補正であります。
 2款保険給付費は、介護サービス費、介護予防サービス費の実績に伴う補正であります。
 4款地域支援事業費は、介護予防事業費で実績減に伴う補正であります。
 5款基金積立金は、利子確定に伴う補正であります。
 それでは、事項別明細についてご説明を申し上げます。6ページをお開きください。まず、歳出についてご説明申し上げます。1款1項1目13節委託料の225万6,000円の補正は、介護保険法の改正に伴う既存の介護保険事務システムの改修に係るもので、後ほど歳入で説明いたします国庫補助金を受け、実施するものであります。
 3項1目12節役務費の44万3,000円の追加は、介護認定に係る主治医意見書手数料の件数増によるものであります。
 2目13節委託料の16万8,000円の追加は、居宅介護支援事業所に委託する介護認定調査件数の増によるものであります。
 2款1項1目居宅介護サービス給付費及び3目施設介護サービス給付費は、後ほど5款基金積立金で説明いたします基金積立金の減額に伴う財源の振りかえであります。
 6目居宅介護支援費から2項2目地域密着型介護予防サービス給付費までの補正につきましては、それぞれ給付実績によるものであります。
 7ページをごらんください。4項1目高額介護サービス費から5項1目特定入所者介護サービス費までの補正につきましては、それぞれ給付実績によるものであります。
 4款1項1目7節賃金の70万円の減額は、特定高齢者把握事業及び介護予防事業における臨時看護師の出勤日数の減によるものであります。13節委託料の10万円の補正は、介護予防事業における運動教室業務の回数減による20万円の減額とパワーリハビリテーション業務の指導員増員による10万円の追加であります。
 2目介護予防一般高齢者施設事業費は、後ほど歳入で説明いたします地域支援事業サービス利用料の減額に伴う財源振りかえであります。
 2項1目4節共済費の4万円及び2目4節共済費の5万円の補正は、共済組合負担金の負担率の改定による追加であります。
 6目20節扶助費の35万円の減額は、家族介護用品支給助成の実績減によるものであります。
 5款1項1目25節積立金の45万1,000円の補正は、介護給付費準備基金積立金60万円の減額と利子確定による14万9,000円の追加であります。
 8ページをお開きください。7款1項1目23節償還金利子及び割引料の2万5,000円の追加は、過年度保険料の過誤納還付金の不足によるものであります。
 4ページをお開きください。歳入でございますが、3款1項2目1節地域支援事業サービス利用料の31万7,000円の減額は、利用実績の減によるものであります。
 4款1項1目介護給付費負担金の5万9,000円の補正は、保険給付費の実績による追加と財源振りかえによるものであります。
 2項1目調整交付金及び2目地域支援事業交付金の減額は、保険給付費と地域支援事業費の実績減によるものであります。
 3目総務費国庫補助金の112万7,000円の補正は、歳出1款で説明いたしました介護保険事務システムの改修による追加であります。
 5款支払基金交付金及び6款道支出金の減額は、保険給付費と地域支援事業費の実績によるものであります。
 5ページをごらんください。7款1項1目利子及び配当金の14万9,000円の追加は、介護給付費準備基金利子の確定によるものであります。
 8款1項1目介護給付費繰入金の41万2,000円の減額及び2目地域支援事業繰入金11万3,000円の減額は、保険給付費及び地域支援事業費の実績減によるものであります。
 3目その他一般会計繰入金の176万5,000円の補正は、歳出、1款で説明いたしました介護保険事務システム改修と介護認定審査会費の追加及び過年度保険料過誤納還付金に充当するものであります。
 以上、提案理由といたしますので、よろしくご審議くださいますようお願いいたします。
議長(橋場利勝君) 提案理由の説明が終わりましたので、ただいまより質疑に入ります。
 3番、重山議員。
3番(重山雅世君) [ 30 ]  歳出にかかわって質問します。6ページの1款3項1目、役務費、それから委託料にかかわって、認定者の増ということですが、具体的に今認定状況がどうなっているのかということと、あと最初のシステムでやって、そのあと介護度が審査会の中で変わったというか、一番最初の1次判定というか、認定と変更になっている部分というか、数的につかんでいれば答弁願いたいと思います。
 それと、7ページのパワーリハビリの件で指導員の増で10万円となっていますが、これは1回幾らというような形で指導員に来ていただいているのですか。金額的には、指導員を増員するという点ではこの程度の増員でいいのかなと率直に感じたわけですが、どういう形でこのぐらいの数字で計上になっているのか、答弁願います。
議長(橋場利勝君) 重山議員の質疑に対する答弁に入ります。
 住民福祉課長。
住民福祉課長(小野 司君) [ 31 ]  まず、ただいまのご質問の1点目、役務費にまつわることでございますけれども、認定の状況ということでございます。1月分の直近の状況でございますけれども、認定者数は全部で690名、対被保険者割合が16%になっております。そういった状況でございます。
 続きまして、2点目のパワーリハビリテーション業務の追加10万円ということでございますけれども、特定高齢者の方々に向けましてパワーリハビリ、医療機器のリハビリ器具を使った教室を開催しております。そこで、大体参加される方々は特定高齢者という認定を受けた方で、おおむね8名から9名の方が参加なさる教室でございますが、ただ個々の状況、身体状況というのは個々人別々でございまして、それに応じて健康運動指導士及び健康運動指導員の配置をしているところでございまして、これは専門の機関に委託しておるところでございますけれども、健康運動指導士の単価といたしましては1回当たり1万3,000円、健康運動指導員は5,000円という形で、参加なさる方々の状況に合わせて2人配置したり1人で済ませたりと、そういう工面をしておりまして、その結果10万円が足りなくなったということの今回の補正のお願いでございます。
 あと、先ほどの1点目の認定審査の1次判定と2次判定の変更率ということですけれども、これはまだ私どもの南空知南部介護認定審査会独自では統計はとっておりませんので、ご理解いただきたいと思いますけれども、参考までに19年度の道からの資料によりますと、私どものところで重度変更が378件、軽度変更が182件ということで、変更なしが958件、全部で1,518件、件数で申し上げますとそういう審査をしております。そんな中で、軽度、重度の変更も含めて36.89%が19年度実績で変更されているという状況でございます。
 以上でございます。
議長(橋場利勝君) そのほか質疑ございませんか。

                          〔「なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) ないようですので、質疑を打ち切ります。
 討論に入ります。ございませんか。

                          〔「なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) なしの声がありますので、討論を打ち切ります。
 それでは、お諮りをいたします。議案第9号 平成20年度栗山町介護保険特別会計補正予算について、原案に賛成の皆さんの起立を求めます。

                          〔賛成者起立〕

議長(橋場利勝君) 全員起立。
 よって、議案第9号につきましては、原案どおり決定をいたしました。

議案第10号

議長(橋場利勝君) 日程第12、議案第10号 平成20年度栗山町後期高齢者医療特別会計補正予算を議題に供します。
 提案理由の説明を求めます。
 町長。

                          〔町長 椿原紀昭君登壇〕

町長(椿原紀昭君) [ 32 ]  議案第10号 平成20年度栗山町後期高齢者医療特別会計補正予算の提案理由をご説明申し上げます。
 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ358万6,000円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ1億8,148万9,000円とするものであります。
 補正の主な内容は、後期高齢者医療保険料の軽減等に伴うシステム改修に係る補正等であります。
 それでは、事項別明細についてご説明いたします。4ページをお開きください。まず、歳出でございますが、1款1項1目11節需用費の2万9,000円の補正は、後期高齢者医療保険料の口座振替選択制の町広報事業に係る消耗品費として1万円を、広報掲載に係る印刷製本費として1万9,000円をそれぞれ追加するものであります。12節役務費の5万2,000円の補正は、後期高齢者医療保険料の口座振替への選択が可能となった方への通知に係る郵便料であります。13節委託料の330万8,000円の補正は、後期高齢者医療保険料の軽減拡大等に伴う既存システムの回収費であります。
 2款1項1目後期高齢者医療広域連合納付金の19万7,000円の補正は、後期高齢者医療保険料の軽減額確定による96万7,000円の増、市町村負担金の額の確定による77万円の減であります。
 3ページをお開きください。次に、歳入でございますが、3款1項1目1節基盤安定繰入金の96万7,000円の補正及び2目1節その他繰入金の77万円の減額は、歳出、2款で説明いたしました北海道後期高齢者医療広域連合負担金の確定によるものであります。
 4款3項2目1節後期高齢者医療円滑運営臨時特例交付金の8万1,000円の補正は、歳出、1款で説明いたしました後期高齢者医療保険料の口座振替選択制に伴う広報事業に係る北海道後期高齢者医療広域連合交付金であります。
 5款1項1目1節後期高齢者医療円滑運営事業費補助金の330万8,000円の補正は、歳出、1款で説明いたしましたシステム改修に係る国庫補助金であります。
 以上、提案理由といたしますので、よろしくご審議くださいますようお願い申し上げます。
議長(橋場利勝君) 提案理由の説明が終わりましたので、ただいまより質疑に入ります。ございませんか。
 3番、重山議員。
3番(重山雅世君) [ 33 ]  4ページ、役務費にかかわって、先ほど国保会計でも質問しましたが、口振に変更された方がどのぐらいいらっしゃるのかということと、それと委託料のシステム改修、昨年の4月にこの制度が走ってから、世論の大きな批判を受けながら運営しているわけですが、そういう中で保険料の軽減をせざるを得ないと、そういう世論を反映した中身だと思うのですが、具体的に保険料の軽減の内容等をこの機会に改めてお尋ねしておきたいと思います。このシステム改修にかかわってです。
議長(橋場利勝君) 3番、重山議員の質疑に対する答弁に入ります。
 税務課長。
税務課長(片山 孝君) [ 34 ]  まず、1点目でございますが、今回の制度改正によって口座振替の依頼が出てきた部分でございますが、78件であります。
 それと、後期高齢者にかかわります軽減の措置でございますが、具体的な数字について今持ち合わせてございません。実際には所得が80万円未満の方々、それぞれ7割軽減ですとか形があったわけですが、最大8割5分の軽減をするというふうな状況でございまして、いずれにしましても低所得者の方々に対する新たな制度というふうなことで軽減措置をしてございます。実施については、今資料をお持ちしてございませんので、お許しをいただきたいなと思います。
議長(橋場利勝君) そのほか質疑ございませんか。

                          〔「なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) ないようですので、質疑を打ち切ります。
 討論に入ります。ございませんか。

                          〔「なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) なしの声がありますので、討論を打ち切ります。
 それでは、お諮りをいたします。議案第10号 平成20年度栗山町後期高齢者医療特別会計補正予算について、原案に賛成の皆さんの起立を求めます。

                          〔賛成者起立〕

議長(橋場利勝君) 全員起立。
 よって、議案第10号につきましては、原案どおり決定をいたしました。

議案第11号

議長(橋場利勝君) 日程第13、議案第11号 平成20年度栗山町水道事業会計補正予算を議題に供します。
 提案理由の説明を求めます。
 町長。

                          〔町長 椿原紀昭君登壇〕

町長(椿原紀昭君) [ 35 ]  議案第11号 平成20年度栗山町水道事業会計補正予算の提案理由をご説明申し上げます。
 1ページをごらんください。予算第3条の収益的収入及び支出の予定額におきまして、収入では2,681万円を減額し、その総額を3億9,758万5,000円とし、支出で215万円を追加し、総額を4億1,219万9,000円とするものであります。
 2ページをお開きください。予算第4条の資本的収入及び支出の予定額におきまして、本文括弧中資本的収入が資本的支出に対して不足する額2億3,911万8,000円を1億7,351万9,000円に、過年度分損益勘定留保資金2億2,521万7,000円を1億6,285万8,000円に、当年分消費税等資本的収支調整額1,358万円を1,034万円に改め、資本的収入では1,673万2,000円を追加し、その総額を4億983万3,000円とし、資本的支出では4,886万7,000円を減額し、総額を5億8,335万2,000円とするものであります。
 3ページをごらんください。次に、予算第5条、企業債の変更についてご説明を申し上げます。起債の目的、1、老朽管更新事業及び簡易水道事業統合整備事業は、それぞれ事業の確定により限度額の変更をお願いするものであります。
 補正の内容についてご説明申し上げます。4ページをお開きください。3条、予算の収益的収支につきましては、収入について1款1項1目給水収益の2,650万円の減額は、企業の倒産並びに景気後退による企業及び個人の使用水量の減少によるものであります。
 2項2目他会計補助金の31万円の減額は、水源開発に係る企業債の借りかえによる償還利子の確定によるものであります。
 支出におきまして、1款2項1目支払利息の15万円の追加は、企業債の利率確定等によるものであります。
 2目消費税の200万円の追加は、平成20年度確定申告見込額の増によるものであります。
 5ページをごらんください。4条、予算の資本的収支の収入におきまして、1款1項1目国庫補助金の380万4,000円の追加は、老朽管更新事業及び簡易水道統合整備事業の事業確定によるものであります。
 2項1目企業債の410万円の追加は、老朽管更新事業及び簡易水道統合整備事業の事業確定によるものであります。
 3項1目出資金の12万8,000円の追加は、水源開発出資金に係る企業債の借りかえによる償還元金の確定によるものであります。
 4項1目工事負担金の870万円の追加は、補償工事の増によるものであります。
 次に、支出におきまして、1款1項2目配水施設整備費の4,830万円の減額は、予定工事の未実施による委託料及び工事請負費の減によるものであります。
 2項1目企業債償還金の56万7,000円の減額は、企業債の償還元金確定によるものであります。
 以上、提案理由といたしますので、よろしくご審議くださいますようお願いいたします。
議長(橋場利勝君) 提案理由の説明が終わりましたので、ただいまより質疑に入ります。質疑ございませんか。
 3番、重山議員。
3番(重山雅世君) [ 36 ]  5ページ、支出の部分で2目の配水施設整備費4,830万円の減、これ未実施ということで説明あったと思いますが、どうしてそういう形になったのか、その背景なども含めて、そしてこれが次年度にというような計画がされるのかどうか、その点もあわせて答弁願います。
議長(橋場利勝君) 重山議員の質疑に対する答弁に入ります。
 建設水道課主幹。
建設水道課主幹(今 政樹君) [ 37 ]  ただいまの重山議員のご質問でございますが、資本的支出におきまして建設改良費の残が4,800万円ということで、その内容と背景というご説明をしたいと思います。4,830万円のうち予定しておりました円山地区における移転補償の工事、これがまずなくなったのが1点目でございます。それと、具体的な工事でいいますと、中学校の前の通りですけれども、これは補償工事でも何でもない水道事業独自で、かなり事故が多い区間でしたので予定しておりましたけれども、これを来年度に繰り越している。それと、あと中央通りに一部単独で行う予定があった部分についても、これも来年度一括して整理するというような判断をして、これだけの執行残をしたという、そういう内容になっております。
 以上です。
議長(橋場利勝君) 重山議員の再質疑に入ります。
3番(重山雅世君) [ 38 ]  一番最初の説明の中で、円山地区移転補償がなくなったとおっしゃったのですか。それは、その必要がないということなのですか、当初見込んでいたのですけれども、何か事情というか内容的な部分で、ただなくなったというだけではちょっと理解に苦しむのですが。
議長(橋場利勝君) 重山議員の再質疑に対する答弁に入ります。
 建設水道課主幹。
建設水道課主幹(今 政樹君) [ 39 ]  最初に答弁しました円山地区の件につきましてですが、これは移転補償工事ということで他事業関連、他の事業に伴って支障になるという内容でございます。それで、今年度20年度においてはその事業が行われないということで、将来にわたって事業が行われる時期につきましては水道事業としても移転の補償の実施をしていくという内容になっております。
議長(橋場利勝君) そのほか質疑ございませんか。

                          〔「なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) ないようですので、質疑を打ち切ります。
 討論に入ります。ございませんか。

                          〔「なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) ないようですので、討論を打ち切ります。
 お諮りいたします。議案第11号 平成20年度栗山町水道事業会計補正予算について、原案に賛成の皆さんの起立を求めます。

                          〔賛成者起立〕

議長(橋場利勝君) 全員起立。
 よって、議案第11号につきましては、原案どおり決定をいたしました。

平成21年度町政執行方針

議長(橋場利勝君) 日程第14、平成21年度町政執行方針演説に入ります。
 それでは、よろしくお願いいたします。
 町長。

                          〔町長 椿原紀昭君登壇〕

町長(椿原紀昭君) [ 40 ]  別紙プリントにより記載省略。
議長(橋場利勝君) 続きまして、平成21年度教育行政執行方針に入ります。
 教育長。

                          〔教育長 鈴木紀元君登壇〕

教育長(鈴木紀元君) [ 41 ]  別紙プリントにより記載省略。
議長(橋場利勝君) 以上をもちまして平成21年度町政執行方針を終わります。

議案第12号ないし議案第21号

議長(橋場利勝君) 日程第15、議案第12号 栗山町第5次総合計画の一部変更について、日程第16、議案第13号 平成21年度栗山町一般会計予算について、日程第17、議案第14号 平成21年度栗山町国民健康保険特別会計予算について、日程第18、議案第15号 平成21年度栗山町老人保健特別会計予算について、日程第19、議案第16号 平成21年度栗山町下水道事業特別会計予算について、日程第20、議案第17号 平成21年度栗山町農業集落排水事業特別会計予算について、日程第21、議案第18号 平成21年度北海道介護福祉学校特別会計予算について、日程第22、議案第19号 平成21年度栗山町介護保険特別会計予算について、日程第23、議案第20号 平成21年度栗山町後期高齢者医療特別会計予算について、日程第24、議案第21号 平成21年度栗山町水道事業会計予算について、以上案件10件を一括議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。
 町長。

                          〔町長 椿原紀昭君登壇〕

町長(椿原紀昭君) [ 42 ]  議案第12号 栗山町第5次総合計画の一部変更について提案理由をご説明申し上げます。栗山町第5次総合計画、平成20年2月20日議決の一部を変更するため、地方自治法第2条第4項及び栗山町議会基本条例第8条第1項の規定により本議会の議決を求めるものであります。平成20年度分の変更につきましては、本定例会にご提案した議案第3号で既に議決をいただいたところでありますが、今回変更させていただく内容は平成21年度予算に係る主要事業の追加14件であります。なお、今回追加いたしました主要事業の具体的事業内容等につきましては、この後の議案第13号 栗山町一般会計予算外各会計予算においてご説明いたします。また、議案第3号と同様に別添資料をあわせて提出しておりますので、ごらんいただきたいと思います。
 続きまして、議案第13号から議案第21号までの各会計予算の大綱についてご説明申し上げます。平成21年度の一般会計外7特別会計及び水道事業会計予算総額は、前年度当初予算と比較し0.1%減の130億6,947万円となっております。このうち平成20年度からスタートいたしました本町の第5次総合計画に基づく事業予算は、1、町民・地域・行政、みんなが主役のふるさとづくりに2億2,302万3,000円、2、生活・環境、人と自然に優しいふるさとづくりに5億2,647万5,000円、3、医療・保健・福祉、安心して暮らせるふるさとづくりに14億5,226万3,000円、4、教育、文化、スポーツ、人々が輝くふるさとづくりに5億635万円、5、産業、元気で活力あるふるさとづくりに6億4,651万5,000円、6、都市基盤、快適で安らぐふるさとづくりに9億4,336万4,000円、合わせて42億9,799万円を計上いたしました。
 それでは、平成21年度一般会計予算の概要についてご説明申し上げます。平成21年度当初予算の総額は、前年度当初比3.7%減の71億2,900万円で、5年連続の減額となっております。なお、予算額には臨時特例借換債6,940万円が含まれており、実質ベースでは70億5,960万円で、前年度当初比2.5%の減となっております。平成21年度予算につきましては、第5次総合計画で予定している事業の目標達成に向けた各種施策を盛り込む一方、職員給与の独自削減や事務的経費など内部努力を中心とした見直しを推進し、予算編成を行ったところであります。本町の財政状況は、借金返済に当たる公債費が予算総額の4分の1を占めるなど、財政の硬直化が進んでおります。また、長引く景気低迷などによる町税等の大幅な減収など、極めて厳しい財政運営を強いられております。このような中、自立した自治体経営の確立を目指すため、より一層の行財政改革に取り組む一方、子供からお年寄りまでが安全、安心で快適な暮らしができる町民生活に直結した事業など、選択と集中によるめり張りのある予算配分を行ったところであります。
 歳出について申し上げます。一般施策経費における主な事業として、自治区の組織化の推進、里山を中心とした自然環境教育の展開、35歳以上の国民健康保険被保険者に対し、生活習慣病の予防健診の実施、ヒブワクチン接種に係る費用助成、知的障害者職親委託制度事業の実施、森林整備計画に基づく適正な森林整備の実施、学校支援地域事業の実施、開拓記念館の映像機器更新、地域資源を活用したブランドプロジェクトの推進、投資的経費における主な事業として、松栄団地2棟20戸の建てかえと駐車場整備、一般廃棄物中間処理施設実施設計、スポーツセンター及び役場旧庁舎の耐震診断、消防署指令車の更新、湯地継立線凍雪害防止事業ほか2路線の町道整備事業、団体営共和中里地区基盤整備促進事業、道営杵臼支線地区かんがい排水事業、道営杵臼西部地区ほか3地区の農業基盤整備事業などの事業を盛り込んでおります。
 次に、歳入について申し上げます。自主財源の柱であります町税は、3年に1度の評価替えなどによる固定資産税の減収や長引く景気低迷による町民税の減収等により前年対比6.7%減、また依存財源の柱であります地方交付税は、雇用創出や地域の元気回復のために新たに創設された地域雇用創出推進費や国の地方財政計画などを考慮し、前年対比0.6%増で計上しております。国、道支出金につきましては、障害者介護給付費等負担金や国民健康保険基盤安定負担金の増などにより前年対比3.5%増としております。町債につきましては、臨時財政対策債で55.6%の増、臨時特例借換債で57.0%の減で計上しており、総体的には前年対比1.9%の減となっております。なお、例年一般会計の財源不足分を補っておりました財政調整基金及び減債基金からの繰り入れは、ありません。
 以上が一般会計予算の概要であります。
 次に、平成21年度栗山町国民健康保険特別会計予算の概要について申し上げます。本年度の予算総額は19億7,050万円で、前年度当初比4.4%の増となっております。
 歳出について申し上げます。保険給付費につきましては、退職者医療制度の見直しにより65歳以上の退職被保険者が一般被保険者へ移行すること、また前年度の決算見込額及び過去の医療費の実績等を勘案し、計上いたしました。後期高齢者支援金等につきましては、後期高齢者医療給付費総額の約40%を負担するもので、加入見込み者数及び加入者1人当たり負担見込額により2億264万7,000円を計上いたしました。前期高齢者納付金等につきましては、加入見込み者数及び加入負担調整見込額により64万8,000円を計上いたしました。老人保健拠出金につきましては、前々年度の医療費確定による拠出金により前年度当初比2,040万8,000円減の915万円を計上いたしました。介護納付金につきましては、介護保険の第2号被保険者に係るもので厚生労働省告示に基づく介護納付金の算出に関する率及び額により7,784万9,000円を計上いたしました。保険財政共同安定化事業拠出金につきましては、2億287万2,000円を計上いたしました。保健事業費につきましては、特定健康診査等と高齢者へのインフルエンザ予防接種の助成費用を計上いたしました。
 次に、歳入について申し上げます。国民健康保険税につきましては、一般被保険者、退職被保険者を合わせまして医療給付費現年分が3億8,280万円、第2号被保険者に係る介護納付金現年分が2,965万円、後期高齢者支援金等の財源として9,396万7,000円、総額で5億2,279万3,000円を計上いたしました。国庫支出金につきましては、老人保健拠出金の減や一般分の医療費の見込みを勘案し、療養給付費等負担金は2億6,814万5,000円、財政調整交付金は1億100万円とし、総額で3億8,065万1,000円を計上いたしました。
 療養給付費等交付金は、退職被保険者等に係る保険給付費等からそれに係る国保税を控除した1億3,207万円を計上いたしました。前期高齢者交付金につきましては、零歳から75歳までに占める65歳から74歳までの加入割合が全国平均11%を超える保険者は交付金を受け取り、加入率の低い保険者は納付金を拠出するもので、5億1,300万円を計上いたしました。道支出金は、国同様老人保健拠出金の減や一般分の医療費の見込みを勘案し、総額で5,350万6,000円を計上いたしました。繰入金は、一般会計からの繰入金として1億1,551万5,000円を計上いたしました。なお、例年どおり国民健康保険税につきましては所得が確定次第補正することを考えておりますので、よろしくお願いいたします。
 次に、平成21年度栗山町老人保健特別会計予算の概要について申し上げます。
 平成20年4月から老人保健制度は後期高齢者医療制度に移行しました。この制度移行に伴い、平成21年度の本会計は一部の給付等に係る費用を計上していることから、本年度の予算総額は516万円で、前年度当初比97.4%の減となっております。
 歳出について申し上げます。医療諸費でありますが、遅延分の医療費を勘案し、医療給付費400万円、医療費支給費10万円、高額医療費100万円、審査支払手数料5万3,000円を計上いたしました。
 次に、歳入について申し上げます。支払基金交付金は、歳出の医療給付費、医療費支給費、高額医療費の負担割合分として医療費交付金255万円、審査支払手数料交付金5万3,000円の合計260万3,000円を計上いたしました。以下同様に、国庫支出金につきましては169万9,000円、道支出金につきましては42万4,000円、一般会計からの繰入金につきましては42万7,000円を計上いたしました。
 次に、平成21年度栗山町下水道事業特別会計予算の概要について申し上げます。
 本年度の予算総額は9億962万円で、前年度当初比13.1%の増となっております。
 歳出について申し上げます。下水道事業費は2億700万9,000円を計上し、前年度と比較して258万5,000円の増となっております。主な要因は、公共下水道認可変更及び調査設計に係る委託料の増額によるものであります。公債費は7億206万1,000円で、前年度と比較して1億250万5,000円の増となっております。主な要因は、高資本費対策借換債に伴う借りかえ元金の増によるものであります。その他の歳出につきましては、諸支出金は5万円、予備費は50万円といたしました。
 次に、歳入について申し上げます。分担金及び負担金につきましては、下水道事業受益者負担金で455万円、一般会計からのし尿・汚泥共同処理負担金として1,500万円を計上いたしました。また、使用料及び手数料では、下水道使用料におきまして前年度と比較し1,410万円減の1億5,940万円を計上いたしました。国庫支出金につきましては5,290万円、繰入金は一般会計からの繰入金で1億7,731万3,000円を計上いたしました。その他の歳入につきましては、繰越金145万円、諸収入7,000円、町債4億9,900万円をそれぞれ計上いたしました。
 次に、平成21年度栗山町農業集落排水事業特別会計予算の概要について申し上げます。
 本年度の予算総額は1億5,346万円で、前年度当初比30.4%の減となっております。
 歳出について申し上げます。農業集落排水事業費は4,350万円を計上し、前年度と比較して469万8,000円の増となっております。主な要因は、人件費の増によるものであります。公債費は1億943万円で、前年度と比較して7,166万8,000円の減となっております。主な要因は、高資本費対策借換債に伴う借りかえ元金の減によるものであります。その他の歳出につきましては、諸支出金は3万円、予備費は50万円といたしました。
 次に、歳入について申し上げます。分担金及び負担金につきましては、農業集落排水事業受益者負担金で17万2,000円を計上いたしました。また、使用料及び手数料では、集落排水使用料において前年度と比較して327万円減の2,665万円を計上いたしました。その他の歳入につきましては、一般会計からの繰入金で7,323万8,000円、繰越金で60万円、町債で5,280万円をそれぞれ計上いたしました。
 次に、平成21年度北海道介護福祉学校特別会計予算の概要について申し上げます。
 本年度の予算総額は1億3,446万円で、前年度当初比5.4%の減となっております。
 歳出について申し上げます。人件費として7,984万8,000円、運営費として5,461万2,000円を計上いたしました。
 次に、歳入について申し上げます。教育器材整備金など負担金として1,920万円、授業料として4,832万円、補助金314万8,000円、入学料などで1,833万7,000円、一般会計からの繰入金4,545万5,000円を計上いたしました。
 次に、平成21年度栗山町介護保険特別会計予算の概要について申し上げます。
 介護保険事業につきましては、多様なニーズを尊重したサービスの提供及び介護予防事業の充実を図ってまいります。また、新しいサービスとして市町村特別給付を実施いたします。本年度の予算総額は12億3,308万円で、前年度当初比2.4%の増となっております。
 歳出の主な内容について申し上げます。介護認定審査会費につきましては、介護認定審査会の運営に係る経費として1,311万3,000円を計上いたしました。保険給付費につきましては、介護及び予防サービス費として10億8,381万円、高額介護サービス費2,231万5,000円、高額医療合算介護サービス費30万円、市町村特別給付費87万5,000円、特定入所者介護サービス費5,810万3,000円、審査支払手数料103万6,000円を合わせて11億6,643万9,000円を計上いたしました。地域支援事業費につきましては、特定高齢者に対して医療用トレーニング機器を活用した教室のほか、小集団運動教室など運動機能向上を目的とした事業を展開いたします。また、一般高齢者につきましては、運動教室のほか、口腔機能向上のための取り組みや温泉施設を会場に湯っくり健康ひろばを月1回継続することとし、介護予防事業費として942万5,000円、包括的支援事業・任意事業費2,148万4,000円を合わせ、3,090万9,000円を計上いたしました。財政安定化基金拠出金につきましては、1,000円を計上いたしました。基金積立金につきましては、平成20年度の給付実績を見込み、937万4,000円を計上いたしました。財政安定化基金償還金につきましては、前年度同様622万4,000円を計上いたしました。
 次に、歳入の主な内容について申し上げます。介護保険料として1億9,607万3,000円を計上いたしました。分担金及び負担金につきましては、3町による介護認定審査会の共同設置負担金として487万8,000円を計上いたしました。地域支援事業サービス利用料として、209万9,000円を計上いたしました。国庫支出金は、介護給付費負担金、普通調整交付金、地域支援事業交付金、介護保険事業費補助金として2億9,617万5,000円を計上いたしました。支払基金交付金は、第2号被保険者の介護給付費交付金、地域支援事業支援交付金として3億5,222万円を計上いたしました。道支出金は、介護給付費負担金、地域支援事業交付金として1億8,703万9,000円を計上いたしました。一般会計繰入金は、介護給付費繰入金として給付費の12.5%に当たる1億4,567万6,000円、地域支援事業繰入金として511万3,000円、事務費等繰入金として1,163万2,000円を合わせて1億6,242万1,000円を計上いたしました。基金繰入金は、介護保険介護給付費準備基金より1,700万円、介護従事者処遇改善臨時特例基金より262万1,000円を計上いたしました。なお、これらの所要財源につきましては、基準の交付率により歳入を計上したところであります。
 次に、平成21年度栗山町後期高齢者医療特別会計予算の概要について申し上げます。
 本年度の予算総額は1億6,705万円で、前年度当初比6.1%減となっております。
 歳出について申し上げます。総務費につきましては、主に後期高齢者医療被保険者証の更新に係る経費として107万3,000円を計上いたしました。後期高齢者医療広域連合納付金につきましては、事務費負担金分で551万3,000円、保険料の軽減に係る保険基盤安定負担金で3,622万8,000円、後期高齢者医療保険料で1億2,389万7,000円、後期高齢者医療保険料延滞金で3,000円、総額で1億6,564万1,000円を計上いたしました。予備費といたしまして、10万円を計上いたしました。
 次に、歳入について申し上げます。後期高齢者医療保険料現年度分につきましては、1億2,375万円を計上いたしました。一般会計繰入金につきましては、基盤安定繰入金で3,622万8,000円、事務費等繰入金で事務費負担分として551万3,000円、総務費分として138万8,000円、総額4,312万9,000円を計上いたしました。
 平成21年度栗山町水道事業会計予算の概要について申し上げます。
 予算の総額は13億6,714万円となり、前年度当初比31.2%の増となっております。業務の予定量につきましては、給水人口1万3,600人、年間総配水量166万5,000立方メートル、3、1日平均配水量4,562立方メートルを業務目標とし、4、主な建設改良事業としては老朽管更新事業6,254万4,000円、簡易水道統合整備事業1億5,004万4,000円を計上いたしました。
 収益的収入及び支出につきましては、水道事業収益3億9,382万2,000円、水道事業費用4億1,184万円を予定し、消費税を精算した後の差し引きでは2,654万7,000円の損失が発生する見込みとなっております。
 資本的収入及び支出につきましては、資本的収入7億2,904万6,000円、資本的支出9億5,530万円を予定し、差し引き不足額の2億2,625万4,000円は過年度分損益勘定留保資金等で補てんいたします。また、一般会計からの経営補助につきましては、水源開発補助金として245万9,000円の収入を見込んでおります。
 以上、一般会計外7特別会計及び水道事業会計の予算大綱についてご説明申し上げましたが、詳細につきましてはそれぞれ所管課所長よりご説明いたしますので、よろしくご審議くださいますようお願い申し上げます。
議長(橋場利勝君) ただいま提案理由の説明を終えたところでありますけれども、ここで皆さんにお諮りをいたしたいと思います。
 これらの件につきましては、さきに協議いたしましたように、特別委員会を設置いたしまして予算の審議に当たってはどうかと考えますが、これにご異議ございませんか。

                          〔「異議なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) ご異議がないようですので、特別委員会を設置することに決定いたします。
 なお、名称につきましては、平成21年度栗山町各会計予算審査特別委員会とし、構成につきましては議長を除く12名ということで決定をいたしたいと思いますが、ご異議ございませんか。

                          〔「異議なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) ご異議がないようでございますので、名称につきましては平成21年度栗山町各会計予算審査特別委員会とし、構成につきましては議長を除く12名と決定いたします。
 特別委員会の委員長、副委員長の選任でありますが、慣例によりまして議長から指名をいたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。

                          〔「異議なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) ご異議がないようですので、それでは議長から指名をいたします。
 委員長には5番、山本議員、副委員長には8番、八木橋議員を指名いたします。
 ただいま特別委員会が設置されたわけでありますけれども、上程いたしております案件10件は一括特別委員会に付託をいたしたいと考えますが、これにご異議ございませんか。

                          〔「異議なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) ご異議がないようですので、一括特別委員会に付託をいたすことに決定をいたします。
 なお、審査につきましては、この会期中に審査をしていただきたいと思いますが、ご異議ございませんか。

                          〔「異議なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) ご異議がないようですので、審査はこの会期中に実施をしていただくことに決定をいたしました。

散会の宣告

議長(橋場利勝君) 以上をもって本日の日程は全部終了いたしましたので、これをもって散会をいたしたいと思いますが、ご異議ございませんか。

                          〔「異議なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) なお、一般質問等の準備のため9日までは休会とし、10日再開をいたしたいと思いますが、ご異議ございませんか。

                          〔「異議なし」と言う人あり〕

議長(橋場利勝君) ご異議がないようですので、そのようにいたしたいと思います。
 それでは、これをもって本日の会議を散会いたします。

散会 午後 2時53分