ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 環境 > 地球温暖化対策 > デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動) > 脱炭素社会の実現に向け「COOL CHOICE(賢い選択)」はじめましょう

本文

脱炭素社会の実現に向け「COOL CHOICE(賢い選択)」はじめましょう

更新日:2023年4月12日更新 印刷ページ表示
ロゴ

COOL CHOICE~カーボンニュートラルの実現に向けて、未来のために、今選ぼう~

「COOL CHOICE(賢い選択)」とは!

地球にやさしい省エネ・脱炭素社会づくりに貢献する「製品への買換え」、「サービスの利用」、「ライフスタイルの選択」など、環境に配慮した行動などを積極的に行う「賢い選択(COOL CHOICE)」のことです。
例えば、省エネ機器への買換え、エコカーへの乗換え、グリーン購入商品をするという「選択」。公共交通機関の利用やレジ袋削減のためマイバック持参するなど低炭素社会に向けたライフスタイルの「選択」。
日常生活の中でのちょっとした気配りできる地球にやさしい選択が「COOL CHOICE」です。
栗山町は環境省が中心となって進めている地球温暖化対策のための国民運動「COOL CHOICE」<外部リンク>に賛同し、地球温暖化対策を推進するため、「栗山町COOL CHOICE宣言」を令和3年4月に行っています。

証明書

COOL CHOICEな取り組み事例

取り組み
身近なところで実践可能な取り組みを紹介します。

〇クールビズ・ウォームビズ
 冷房時の室温28℃、暖房時の室温20℃
〇省エネ機器への買換え
 家庭や事業所の照明をLED照明に付け替え
 省エネ性能の高い家電製品等に買い換え
〇エコカーの普及
 エコカー導入により、環境にもやさしい
〇エコドライブの推奨
 ふんわりアクセルを心掛け、アイドリングを減らしたり、適正なエアコンの設定
〇スマートムーブ
 公共交通機関の積極的な活用
 身近な車での移動を徒歩や自転車に
〇マイバック
 お買い物にはマイバックを持参しましょう
〇マイボトル
 お出かけにはマイボトルを持参しましょう
〇食品ロス
 残さず食べましょう
 家庭や飲食店等から廃棄食品をなくしましょう

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)