ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > くりやまキャッチボイス > 生活環境 > ごみ処理 > 使用済みマスクなどの分別について

本文

使用済みマスクなどの分別について

更新日:2021年2月1日更新 印刷ページ表示

使用済みマスクなどの分別について

受理日:2021年1月26日 受付番号:30

受理内容:

ゴミの分別について教えて下さい。栗山町もクラスター報道で対応に大変かと思いますが、こんな時こそ分別が大事と思います。ニュースなどでは使用済のマスクはビニール袋に入れてゴミに出す様言っていますが栗山町はマスクとビニール袋とではゴミ袋がちがいます。広報等で手を洗う、密にならない様にとだけでなく、日常の細かい注意も載せていただくとありがたいと思います。私は一応毎晩その日に使用したマスクや除菌シート、ティッシュ等は、使ったらすぐビニール袋に保かんして、ビニールの中にスプレーをして、翌朝分別して出していますが、これで良いのかどうかもの不安もありますので宜しくお願いします。
(1人暮しなので多分この分別が出来ると思います)(発信者:70代女性)

回答日:2021年2月1日

回答:

使用済みマスクなどの出し方につきましては、新型コロナウイルス感染症対策として、ご家庭において使用済みのマスク(布製も含む)等を捨てる際は、炭にできるごみ用指定袋(茶色い袋)に入れ、しっかりとしばってから指定された収集日に出していただくようにご協力をお願いしているところであります。
この内容につきましては、町ホームページの新型コロナウイルスに関連する情報にも掲載しておりますので、ご確認いただければと思います。
なお、貴殿が行っておりますマスクなどの出し方につきましては、分別して出されていることから問題はありませんので、引き続き、ご協力をいただければと思います。
また、広報等に日常の細やかな注意も載せていただきたいとのご要望でありますが、いただきましたご意見のとおり、町民への注意喚起などを図るため、広報くりやまなどにおいて情報発信をしていきたいと考えております。

問い合わせ

総務課 新型コロナウイルス対策室 電話 76-7065