ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > くりやまキャッチボイス > 生活環境 > ごみ処理 > ゴミ出しルールについて 総合福祉センター前(しゃるる)「ゴミボックス」を例として

本文

ゴミ出しルールについて 総合福祉センター前(しゃるる)「ゴミボックス」を例として

更新日:2014年9月19日更新 印刷ページ表示

ゴミ出しルールについて 総合福祉センター前(しゃるる)「ゴミボックス」を例として

受理日:2014年9月8日 受付番号:19

受理内容:

家庭のゴミ出しが町の指導では、収集日当日午前8時30分までにゴミステーションに出すようにとなっています。大部分の町民はそれに協力し、順調に分別・収集されています。しかし不心得者がルールを無視し、ゴミステーションが不潔で見苦しくなっているのも事実です。(特に送電塔下のゴミステーション)総合福祉センター前の「ゴミボックス」はセンター専用と称し施錠をし、ルールを完全に無視し、常時ゴミ・リサイクル品が置かれ、ゴミ置き場になり「ゴミ箱」化しています。

次の通り要望します。

1、問題の「しゃるる」前の「ゴミボックス」を調査し、健全な状態とし、町民の模範となるようにする。
2、広報紙、町内会を通し、ゴミ出しルールの徹底を図る。

(発信者:70代男性)

回答日:2014年9月19日

回答:

ごみ出しのルールにつきましては、ご承知のとおり収集日当日午前8時30分までにきちんと分別をした状態で出していただく事となっております。また、大部分の町民の方々には正しいルールを守り協力いただいておりますが、一部マナーが守られずに出されている現状となっております。要望いただきました2点について回答いたします。

1、「しゃるる」前のごみボックスにつきましては、町民の方々が対象となっている物ではなく、事業所としてのごみボックスとなっており通常の収集とは全く別日程、他の車両で収集をしております。
また、現地を確認した際は、きちんと分別がされておりましたが、再度分別徹底等のマナーについて指導いたします。

2、ごみ出しルールについては、要望いただきました通り、広報などで周知を進めていきます。

問い合わせ

環境政策課 環境政策グループ 電話 73-7511