ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > くりやまキャッチボイス > 医療・保健・福祉 > 児童福祉 > (1)保育園について (2)児童センターの庭について (3)栗山公園動物園について

本文

(1)保育園について (2)児童センターの庭について (3)栗山公園動物園について

更新日:2014年9月25日更新 印刷ページ表示

(1)保育園について (2)児童センターの庭について (3)栗山公園動物園について

受理日:2014年9月12日 受付番号:22

受理内容:

(1)保育園について、育児休暇中も子どもを通わせられるようにしてほしい。
今は年長児だけOKのようだが、幼稚園3年保育が主流の今、年少児以上は下の子の育児休暇中も通園させたい。(要望)

(2)児童センター庭は児童センター開設時間外に利用して良いのか?
児童センター開設時間は学童の子が遊んでいることが多く、なかなか遊べないので、土日にできれば利用したい。(質問)

(3)栗山公園内の動物園はここ数年で非常にきれいに見やすく整備されていてすばらしい。
飼育員の方も親切で、動物たちもいきいきして見えます。これからもきれいに維持していってください。    

(発信者:30代女性)

回答日:2014年9月25日

回答:

(1)現在は「保育に欠ける」事由により入園を認めていますが、子ども・子育てに関する制度改正により、平成27年度からは「保育の必要性」の事由により、認定を行うように変更になります。
育児休業取得時に、既に保育を利用している子どもがいて、子どもの発達上環境の変化に留意する必要がある場合や保護者の健康状態やその子どもの発達上環境の変化が好ましくないと考えられる場合など、認めることとする予定です。

(2)児童センターは現在、日曜、祝日は閉館となっており、平日と土曜日の一般開放は17時00分で終了となっておりますので、開館時間以外の中庭の利用については、現在のところ施設管理上難しい状況であり(けがをした場合の対応等)、一般開放は行っておりません。
しかしながら、今回閉館時の中庭の利用希望がありましたので、多くのお子さんが利用しやすい施設運営について、今後検討してまいりたいと存じますのでご理解下さい。
なお、児童館は放課後児童クラブの利用者が優先ということではなく、幼児を含め一般の児童が利用できる施設ですので、土曜日は開館しておりますし、行事も行っておりますので、来館をお待ちしております。

(3)ありがとうございます。
今後もみなさまに愛される「なかよし動物園」の管理運営に努めていきます。

問い合わせ

福祉課 福祉・子育てグループ 電話 73-2222
建設課 技術グループ 電話 73-7513