マラソン 栗山高校 まつり 移住・定住 広報くりやま 栗の樹ファーム 栗山英樹 ふるさと納税
本文
受理内容:
栗山中学校はなぜジャージでの通学を行っているのでしょうか。自分の子どもに理由を聞かれたときに、正しく答えてあげたいので教えてください。
(発信者:40代男性)
回答:
※質問、提案が複数回にわたるため、Q&Aを順に掲載
Q、ジャージ通学になった理由は?
A、約20年前に制服、ジャージどちらの通学も認められるようになりました。自転車通学の女子生徒がスカートをチェーンに挟め転倒・ケガをするということがあったようです。学校からジャージでの通学を強要するものではなく、どちらかを家庭で判断し着用しています。
Q、自転車通学の際にヘルメットの着用、制服のブレザー化を提案します。
A、貴重なご意見として中学校にお伝えします。
Q、ジャージ通学が強要ではないことを保護者に伝えてほしい。
A、毎年の入学説明会で周知します。
Q、中学生は制服通学が望ましいと思う。
A、生徒本人の意思で普段から制服を着用することは何の問題もありません。制服で通学する生徒を学校が特別視することもありません。
教育委員会 学校教育課 電話 72-1117