マラソン 栗山高校 まつり 移住・定住 広報くりやま 栗の樹ファーム 栗山英樹 ふるさと納税
本文
受理内容:
ゴミ分別冊子について教えて下さい。最初の時迷うのも多く電話をしては何度も教えてもらいました。それで役場職員同席の集りで、次の冊子作りは町民の年代別より各何名かずつ参加して作ってほしいとお願いしました。しかしそれは、無理だったのか忘れたのか実現にいたりませんでした。極端に言うと20才代と80才代とは出るゴミの質も違ってくると思います。広域加入後の冊子作りの場合、今まで電話での問い合わせも資料として残っているでしょうから、その分も含まれた冊子になるのでしょうか。また、以前お願いした町民参加の冊子作りもかなり先になるとは思いますが可能でしょうか。
(発信者:60代女性)
回答:
本冊子は平成23年4月、炭化処理施設の稼働に合わせ分別方法の変更に伴い発行し、その後は改定を行っていない状況であります。
ご指摘の通り、時間の経過と共に掲載されていないごみの種類も増えていることから、現在の「ごみ分別ルール」に沿った分別冊子の更新を検討中であります。
また、現在加入に向けた協議を進めています「広域組合」については、正式加入後、住民の声が反映される分別冊子となります様、準備を行ってまいります。
環境政策課 環境政策グループ 電話 73-7511