ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > くりやまキャッチボイス > 生活環境 > ごみ処理 > 町指定の生ごみ用の袋について

本文

町指定の生ごみ用の袋について

更新日:2016年5月9日更新 印刷ページ表示

町指定の生ごみ用の袋について

受理日:2016年5月6日 受付番号:5

受理内容:

 町指定の生ごみ(6L)用の袋が器(ポット中器)から出す時に袋の底が破れて来ました。袋の底だけでも強くすることが出来ないでしょうか。

(発信者:60代男性)

回答日:2016年5月9日

回答:

日頃より、ごみ分別にご協力を頂いておりますことに、お礼を申しあげます。
本町では、生ごみを堆肥化処理していることから、指定生ごみ袋は植物を原料とした材質で作成し、袋全体が水分で分解しやすい生分解性としております。
現在の生ごみ袋は水分により分解が促進されますので、数日間で底などが破れやすくなることから、できるだけ水分を切ってからご使用いただくようお願いいたします。
なお、現在の生ごみ袋は持ち手が破れやすい等のご意見も頂いておりますことから、本年度発注分については、従来より強度を持たせたものに変更いたしますので、ご理解を頂きたいと思います。

問い合わせ

環境政策課 環境政策グループ 電話 73-7511