ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > くりやまキャッチボイス > 都市基盤 > 河川 > (1)河川敷の草刈りについて(2)町内版電話帳の配布について

本文

(1)河川敷の草刈りについて(2)町内版電話帳の配布について

更新日:2016年5月18日更新 印刷ページ表示

(1)河川敷の草刈りについて(2)町内版電話帳の配布について

受理日:2016年5月9日 受付番号:8

受理内容:

(1)町内に入る河川敷の草刈ですが役所の所轄の違いがありますが草刈業務の補助金はないのですか。(雨煙別川)

(2)町内版の電話帳の配布はどうして町内会でするのでしょうか。それに対しての手数料はないのですか。

(発信者:60代男性)

回答日:(1)2016年5月18日 (2)2016年5月11日

回答:

(1)日頃より河川愛護事業につきましてご理解とご協力いただき誠に有難うございます。
ご質問の草刈業務に対しての補助金でありますが、雨煙別川を管理している北海道(札幌建設管理部長沼出張所)に確認したところ、
「市民団体協働の川づくり事業」制度により補助金を支出することができるとのことです。
制度の概要については別紙のとおりですが、詳しくは北海道のホームページを参照下さい。
ホームページのURLはhttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/sbs/ksn/kasenkahome/siminndanntai.htm<外部リンク>

(2)お問い合わせの「町内版電話帳」は、民間広告事業者が作成・配布しているもので、町は直接的に関与しておりません。(町として手数料もお支払しておりません)
このため、配布方法も事業者が決定することでありますが、本町では、事業者から町内会・自治会に対し配布依頼があり、それぞれご好意で各世帯に配布いただいております。

問い合わせ

建設課 総務管理グループ 電話 73-7512
経営企画課 地域政策グループ 電話 73-7502