ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

資源ごみについて

更新日:2016年6月14日更新 印刷ページ表示

資源ごみについて

受理日:2016年9月6日 受付番号:27

受理内容:

資源ゴミについてですが以前その流れと、金額など広報に載ったりしていましたが、ここしばらくは見ない様に思います。出来れば半期毎、大変でしたら1年に1度でも定期的にお願い出来ないでしょうか。見学会などでは分別の大切さも知る事が出来ますが、何か以前より”よびかけ”が少なくなっている様に思います。以前の様に別刷りでなくてもとりあえず資源物は良く洗って分別をして出すと町にこれだけメリットが有るという様な事を町民に知る(知らせる)チャンスをと思います。

(発信者:60代女性)               

回答日:2016年9月14日

回答:

日頃より、ごみの分別にご協力を頂いておりますことに、お礼を申しあげます。
さて、「ごみ」に関わる情報は毎月の町広報で周知しておりますが、投稿のありました資源ごみに関する情報は、本年1月町広報でお知らせしたところであります。
ご存じのとおり、缶・びん・ペットボトル等の資源ごみは、リサイクル業者に販売し、その販売収入はごみ処理の経費に充てています。
しかし、中身が残っているもの、汚れのひどいものなどは業者に引き取ってもらえないため、焼却等の処理を行なうことになり処理経費が掛かります。
ご指摘のように、缶等の資源物の中を洗っていただくことなどの協力依頼や資源ごみの回収状況などを、今後は定期的に町広報やホームページ等を活用し、周知徹底に努めてまいります。

問い合わせ

環境政策課 環境政策グループ 電話 73-7511