ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > くりやまキャッチボイス > 都市基盤 > 道路・交通 > (1)町道新設に伴う舗装整備について (2)工事の発注方法について (3)役場庁舎外壁工事の施工方法について

本文

(1)町道新設に伴う舗装整備について (2)工事の発注方法について (3)役場庁舎外壁工事の施工方法について

更新日:2017年10月10日更新 印刷ページ表示

(1)町道新設に伴う舗装整備について (2)工事の発注方法について (3)役場庁舎外壁工事の施工方法について

受理日:2017年9月29日 受付番号:34

受理内容:

(1)角田9号線新設に伴う舗装整備の件ですが新設距離より舗装整備の距離が長いのは既設の舗装を合わせて整備するからなのでしょうか。

(2)下水道管理センター機器更新工事は同一場所、同一工種でありながらその1、その2と2工区での発注は特別の理由があるのでしょうか。

(3)庁舎外壁工事に伴う足場組立について安全面上外側に巾木を設置する事になっていると思うのですが設置されていないのには理由があるのでしょうか。

(発信者:60代男性)               

回答日:2017年10月10日

回答:

(1) 角田9号線新設に伴う距離の相違については、舗装整備において既設道路への擦り付けによる延長の増であります。

(2) 下水道管理センター機器更新工事で、その1工事につきましては、下水道管理センター内の機器の更新工事で、その2工事につきましては、下水道処理場内のし尿投入棟の機器の更新工事で発注を分けております。

(3) 外部足場の幅木の設置について、落下物保護の対策でメッシュシートを設置していること、また墜落防止措置として外壁と足場作業床の間隔を30cm以下にしていることから、基準により不要となっております。

問い合わせ

建設課 総務管理グループ 電話 73-7512
上下水道課 上下水道グループ 電話 73-7514