マラソン 栗山高校 まつり 移住・定住 広報くりやま 栗の樹ファーム 栗山英樹 ふるさと納税
本文
18歳で成人を迎える件での質問と要望です。2023.1月の成人式の際には現、大学1年(19歳)高校3年(18歳)高校2年(17歳)の学年にあたる3学年が同時に成人を迎えると思うのですが、町としてはどのような対応を考えているのでしょうか?要望としましては、3学年合同の式ではなく、従来通り各学年で式をしてほしいと思っています。また、現高2からは今後ずっとですが、成人の日に式をするとなると大学等の受験シーズンの真っ最中となります。日程の変更など考慮してもらえるのか?もお聞きしたいです。あっという間に2023年がきてしまうのでお聞きしたく、よろしくお願い致します。(40代女性)
回答:
令和4(2022)年4月施行の「民法の一部を改正する法律」により、成年年齢が「20歳」から「18歳」に引下げられることから、本町では、令和5(2023)年以降の成人式の参加対象年齢について、検討をしてきました。
これまで成人式対象者及びその保護者に対してアンケート調査などを実施した結果、成人式の参加対象年齢を『20歳』のまま希望する方が多く、実施時期においては従前通り『1月(成人の日を含む三連休)』の希望者が多数でありました。その理由として、『18歳だと受験や就職の準備に重なる時期だから』という回答が最も多くありました。また、全国及び全道の状況からも公表している自治体の多くが、従来通り20歳で成人式(20歳の集い等)を開催するとしています。
このようなことを踏まえ、本町においては、令和5(2023)年以降
も、1月(成人の日を含む三連休)に20歳の集い(仮称)を実施する方向で検討しております。皆さまの準備等のご都合もあることから、なるべく早い段階で、今後の方針を公表できるよう努めてまいりますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
教育委員会社会教育課 電話 72-1117