ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > くりやまキャッチボイス > 地域経営 > 情報共有と町民参加 > 広報紙のとじ穴の改善について

本文

広報紙のとじ穴の改善について

更新日:2018年5月15日更新 印刷ページ表示

広報紙のとじ穴の改善について

受理日:2018年5月1日 受付番号:3

受理内容:

くりやま広報を楽しみにして毎月読み終わったあと綴っています。
今回 知っておきたい まちの予算 平成30年度予算説明書 或いは 元気が一番 保険サービスガイド 栗山町平成30年度 保存版 等を広報と一緒に綴っておこうと思いましたが、広報は右開きとじ穴右、後の2部は左開きとじ穴左、保険サービスガイドはとじ穴なし、保存版なら当然とじ穴を開けておくのが親切ではないでしょうか。いずれにしても広報と他の冊子が右開き、左開きとバラバラでなく出来れば広報と統一して同じ開き方同じとじ穴の方が便利だと思います。冊子の編集はページ数が同じなら右左どちらでも編集印刷製本出来ると思いますので是非ご検討をお願い致します。

(発信者:80代男性)               

回答日:2018年5月15日

回答:

日ごろより、「広報くりやま」をご愛読いただきありがとうございます。
ご提案をいただきました「知っておきたい まちの予算 平成30年度予算説明書」「元気が一番!保健サービスガイド 栗山町平成30年度 保存版」の編集印刷製本につきましては、予算額などの数字や表による対象項目の表示を多く用いる内容であることから、数字の読みやすさや表の見やすさを優先し、横書き・左綴じによる紙面構成としておりますので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
なお、「元気が一番!保健サービスガイド 栗山町平成30年度 保存版」については、健診(検診)の日程確認や申し込みなど、年間を通してご覧いただく内容となっております。
このため、広報などと一緒に綴られるのではなく、すぐに確認などができる形でご利用いただきたいとの趣旨から、「とじ穴」なしでお配りさせていただいております。
重ねてご理解のほど、よろしくお願いいたします。

問い合わせ

総務課 広報・防災・情報グループ 電話 73-7501