マラソン 栗山高校 まつり 移住・定住 広報くりやま 栗の樹ファーム 栗山英樹 ふるさと納税
本文
受理内容:
昨日の水道管事故の時の住民への周知方法についてですが、広報車が走っていましたが、窓を閉めた建物の中では気が付かない、気が付いても全部聞き取る前に走り去ってしまいます。テレビ等の音で全く気が付かない事もあるでしょう。給水も行われたようですが、わかりませんでした。復旧も早く感謝しておりますが、広報力不足、対応の工夫を感じました。エリアメールの活用はできないのでしょうか?
(発信者:50代女性)
回答:
7月9日に発生しました水道管破損事故につきましては、長時間にわたり水道水が使えず、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。ご意見のありました、水道管事故時の住民への周知にエリアメールを活用することについてですが、エリアメール(緊急速報メール)は、生命に関わる緊急性の高い情報を特定のエリアの対応端末(携帯電話など)に配信するサービスであり、配信の利用規約に則って情報発信するものです。利用規約では配信可能項目があり、お知らせに関わる内容は配信項目に含まれていないことから、水道管事故時の住民への周知をエリアメールで配信することはできませんのでご理解願います。
また、広報力不足、対応の工夫につきましては、今回も広報車での周知だけではなく、町のホームページや公式ツイッター(情報サービス)でも情報発信いたしましたが、今後、新たな情報伝達手段の構築に向けて検討していきたいと思います。
上下水道課 上下水道グループ 電話 73-7514