ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > くりやまキャッチボイス > 生活環境 > 防災 > 避難所の停電時の発電機等の状況について

本文

避難所の停電時の発電機等の状況について

更新日:2018年10月24日更新 印刷ページ表示

避難所の停電時の発電機等の状況について

受理日:2018年10月10日 受付番号:21

受理内容:

先日起きた地震それに続く停電時の時の対応を教えて下さい。

栗山町では16ケ所の指定避難所があります。今回冬でなくて良かったと思うのは災害地の方には申し訳ないのですが私を含め多くの方が思っていると思います。
それでこの16ケ所ですが、停電時に自家発電や発電機等はどうなっているのかを知りたいと思います。すべてが設備されているのであればありがたいと思います。
もし、設置がなされていないのならこれからの対応策を知りたいと思いますので宜しくお願いします。

(発信者:70代女性)

回答日:2018年10月24日

回答:

ご質問をいただきました避難所の停電時の発電機等の状況についてですが、指定避難所となっている16カ所のうち、スポーツセンター、農村環境改善センター、南部公民館の3カ所には非常用発電機が設置されております。その他の13カ所につきましては、町で備蓄している移動用の発電機(12台)を各指定避難所に配置いたしました。
非常用発電機につきましては、今後、カルチャープラザ「Eki」や総合福祉センター「しゃるる」などの施設にも設置を考えているところですのでご理解願います。

問い合わせ

総務課 広報・防災・情報グループ 電話 73-7501