マラソン 栗山高校 まつり 移住・定住 広報くりやま 栗の樹ファーム 栗山英樹 ふるさと納税
本文
受理内容:
オオムラサキ館横のヘリポートについて
オオムラサキ館横の駐車場はヘリポート兼用になっていますが、一面くずした山のかたまりでした。緊急時には使用できないと思います。これから栗山公園の花見客、田舎まつり、夏、秋の祭り、他イベントの時は車で満車です。もし緊急にヘリが止まる場合、全く役に立ちません。使えないのならヘリポートの指定を取り消すのもありかと思います。以前救急車からヘリコプターで移動後搬送されるのを見た事もありますので全く使用しないとは言えないと思います。行事がある時こそ例え使わなくてもヘリポートは使用出来るようにしておくべきと思っていますし、もしそれが出来ないのであればヘリポートの指定を取り消すのもと思います。使わないですむ場所であるからこそいつでも使える様にしておくべきと思いますがいかがでしょうか。(発信者:70代女性)
回答:
緊急ヘリポートにつきましては、災害時や事故などによる救急患者の緊急搬送のためのドクターヘリの臨時離着陸場として、広さ(35m×35m以上)や周辺の障害物(上空を含む)などの状況を踏まえて確保しております。その中から消防機関などが離着陸に最適と判断した場所にドクターヘリが着陸し、救急医療機関に搬送するなどの対応をすることになっております。
本町におきましても、南空知消防組合消防署が13カ所の緊急ヘリポートを確保しておりますが、イベント時に緊急ヘリポートである駐車場が満車になっている場合などは、その他の使用可能な近くの緊急ヘリポートにドクターヘリなどを離着陸させることとなっております。
使用できないのであればヘリポートの指定を取り消してはとのご意見ですが、本町にある13カ所の緊急ヘリポートのうち、冬期間も使用できるヘリポートは5カ所(栗山公園第3駐車場、ホテルパラダイスヒルズ駐車場、南部公民館、ふたまた公園駐車場、円山消防部(円山地域文化センター横)しかなく、緊急時の対応や救命医療を施すためにも、少しでも多くのヘリポートを確保しておくことが必要と考えており、指定を取り消す予定はありませんので、ご理解いただきたいと思います。
また、今後におきましては、広さや周辺の障害物などの状況に合った緊急ヘリポートの追加につきましても、検討していきたいと考えております。
なお、ご指摘をいただきました、ふるさといきものの里オオムラサキ館横(栗山公園第3駐車場)の緊急ヘリポートの崩した雪のかたまりにつきましては、4月13~14日に開催された「くりやま老舗まつり」の来場者の駐車場を確保するための、融雪促進として講じた一時的な措置であり、通常は緊急ヘリポートとして使用できる状態にしておりますことを申し添えます。
総務課 広報・防災・情報グループ 電話 73-7501