ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > くりやまキャッチボイス > 生活環境 > 生活安全 > 継立墓地の水汲み場について

本文

継立墓地の水汲み場について

更新日:2019年9月10日更新 印刷ページ表示

継立墓地の水汲み場について

受理日:2019年9月3日 受付番号:12

御盆前後、継立墓地(大井分)に3回墓参りに行きましたが、水汲み場がゴミ捨て場になっていました。水汲み場もブロックが壊れ捨てられていました。ゴミ捨て場になる水汲み場は毎年の事です。水は各自持参して、水汲み場を幕してもよいのではないでしょうか?(発信者:60代男性)

回答日:2019年9月10日

回答:

ご指摘のとおり、お盆前後は墓参りに来られる方が多くなり、水汲み場のみならず、ごみが散乱する状況は把握しております。
昨年度、ごみの持ち帰りを促す看板を設置し、注意喚起を図りましたが、今後さらなる啓発を行い利用者モラルの向上を図ります。
水汲み場は来園者の利便性や清掃のために必要ですので、撤去は考えておりませんが、栗山町墓園については委託業者により管理及び美化を行っておりますので、特にお盆の時期は委託業者及び担当者の見回り及び環境改善に努めますので、ご理解いただきたくお願いいたします。

問い合わせ

環境政策課 生活安全グループ 電話 73-7510