ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > くりやまキャッチボイス > 教育 > 学校教育 > 図書館の過去実績について

本文

図書館の過去実績について

更新日:2020年5月19日更新 印刷ページ表示

図書館の過去実績について

受理日:2020年5月6日 受付番号:1

受理内容:

5月5日、新型コロナウイルス感染症に関するお知らせの中で、図書館は5月31日まで休館予定であり、理由として札幌市をはじめ町外から多くの利用者が来町することが見込まれるとのでした。
ついては、栗山町図書館への町外からの利用者の、過去の実績を具体的な、月別数字で開示して下さい。
仮に実績が少ないのであれば、国の対処方針に従って図書館を開館できない具体的な理由を教えて下さい。
図書館の本は公共の財産であり、閲覧貸出されて始めて活きるものだと思います。図書館を愛して止まないファンですので、多少の制限があったとしても、一日でも早い再開を心待ちにしています。(発信者:30代男性)

回答日:2020年5月19日

回答:

日頃より、図書館をご利用いただきありがとうございます。
さて、新型コロナウィルス対策に伴う図書館閉館延長の理由として札幌市など町外から多くの利用者が来町するためとしておりました。これは、北海道と札幌市の緊急共同宣言に伴う公共施設等閉鎖期間が「4月14日から5月6日」に対し、栗山町では、国の緊急事態宣言を受け「4月18日から5月6日」の閉館としました。つまり、札幌市が14日に閉館し、栗山町が18日に閉館するまでの4日間、外出自粛中である札幌市等の住民が近郊の閉鎖されていない公共施設の利用があったためであります。
4日間の利用実績と、他の期間の数値を比較した表は別紙の通りでありますが、そもそもが、外出及び移動の自粛要請期間中のため利用者数は少ない状況であります。
しかしながら、この4日間にて、平日にもかかわらず、高校生や保護者に付き添われた児童生徒の利用もあったと聞いています。この期間は町内小中学校及び栗山高校は通常の授業中であり、学校閉鎖となった地域からの利用であると考えられます。
いずれにいたしましても、栗山町の新型コロナウィルス感染症の感染拡大対策については、国及び北海道の対策に準じた措置をとりつつ、感染症のまん延防止に努める考えであります。
なお、図書館の開館につきましては、北海道と同様に5月14日を目途に、措置内容の見直しを検討する予定としております。

問い合わせ

教育委員会 社会教育課 電話 72-1117