マラソン 栗山高校 まつり 移住・定住 広報くりやま 栗の樹ファーム 栗山英樹 ふるさと納税
本文
親の住む北広島市で見かけたことでゴミ出し集積所が6分割とか8分割とか各戸(各家庭)別に仕切りで分けられている利点として各戸が責任を持ってゴミを出す。私の住む町内会においては、相変わらず分別されず、無責任にゴミを出す方がおられ、何か月後(何週間後)に私なり近所のどなたかが役場に電話して回収していただく現状。これから季節も暖かくなり暑くなり、異臭も発生したり、見栄えも汚く大変不衛生。
今コロナ禍で町内会費も使い道が減っていると思われますので、町の予算や町内会予算をゴミステーション各戸分割(鍵付き)に使ってみては?(60代男性)
回答:
日頃より、ごみ分別にご協力を頂いておりますことに、お礼申しあげます。
ゴミの排出について、違反ゴミの再分別は原則自己責任において対応をお願いしています。また、ごみステーションの管理等については町内会・自治会にお願いをしております。
違反ゴミは約1ケ月間、排出者における再分別を依頼していますが、夏季による悪臭や通りすがりと思われるゴミ等については、地域からの通報等により、町において都度回収をしております。
また、違反の多いステーションは地域の要望・相談を受けて、利用者への案内・ステーションへの掲示等の対策を行っています。
全ステーションへの鍵の設置やごみステーションの各戸分割タイプの設置でありますが、町内には約580か所のステーションがあり、回収効率やコストの面等から現状では対応が難しい現状です。
引き続き、町広報やごみ分別の説明会等により、適正分別・適正排出についての協力周知をしてまいりますので、ご理解をお願いいたします。
環境政策課環境政策グループ 電話 73-7511