ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > くりやまキャッチボイス > 生活環境 > 道路・交通 > 通学路の整備について

本文

通学路の整備について

更新日:2022年8月15日更新 印刷ページ表示

通学路の整備について

受理日:2022年7月1日 受付番号:12

旭台地区から角田小学校へと向かう通学路についてです。
昨年、2回も歩道の排水溝が陥没し、その都度役場へ連絡し、整備してもらいました。
先日は、子どもが雨上がりの朝に自転車での通学時、赤橋手前の歩道の
段差を登りきれず滑って転倒、膝に大怪我を負いました。
陥没、段差、穴ぼこ、雑草、通学路であるにも関わらず、整備がなされて
いなさすぎて困っています。冬にも歩道の除雪を行ってもらえず、子ども達は
車道を歩かなければならない状況です。
通学路は子ども達が毎日通らなければならない道です。その安全を第一
に守ることが最重要だと考えますが、使用する児童が少ないから整備をし
てもらえないのでしょうか?
栗山の町中は綺麗なのに、こちらの通学路はひどすぎます。
早急に整備をお願いします。(40代女性)

 

回答日:2022年7月15日

回答:

日頃より、道路行政へのご理解とご協力いただきありがとうございます。

このたび、通学途中にケガを負わせたことについてお詫びいたします。現地を確認いたしまして、ご指摘の橋と歩道の段差の他に自転車で走行中に支障となる歩道内にある桝の段差についても、補修作業を業者へ依頼いたしました。

また、除雪については、歩道ロータリーで除雪作業を行っていますが、昨シーズンの大雪で入れない日が多々ありご不便、ご迷惑をお掛けしました。

通学路については、毎年春先に教育委員会、学校関係者等と通学路安全点検を行っています。支障があると思われる箇所については、優先的に修繕等対応してまいります。

今後も道路・除雪などの不備がございましたらご連絡願います。

問い合わせ

 建設課総務管理グループ 電話 73-7512