マラソン 栗山高校 まつり 移住・定住 広報くりやま 栗の樹ファーム 栗山英樹 ふるさと納税
本文
平素より私たち町民へより良いサービスを提供いただきありがとうございます。外灯整備について意見申し上げます。町内で外灯の必要なところに灯りがありません。例えば「図書館前の駐車場」、「駅から郵便局への通り(JAそらちみなみ~郵便局)」子供たちの通学路では国道234号線沿いの「ホテルパラダイス~ホーマックへ向かう歩道」は外灯が無く真っ暗です。不要なのはJR線路沿い「スケートボード公園」隣地の野原の外灯などです(夜間は誰も居ないし通行しない)外灯を点ける点けないの基準はありますか。よく町内会費が捻出できなくて間引き点灯していると聞きますが、夜間でも通行人があり(通学路含む)必要と思われるところは点けていただきたいと思います。上記の「駅~郵便局」はJRや高速バスで通学・通勤している人がいます。(高校生など)真っ暗では危険です。間引き点灯も危険な箇所があります。常時点けることはありません、日中の太陽光による充電式点灯やタイマー設定で夜間数時間(上記であればJRや高速バスの終電まで)できる方法を検討してください。佐々木町長公用車にばかり乗らず夜間の町内を歩いてみてください。真っ暗で危険な箇所がよくわかりますよ。(50代男性)
回答:回答が遅くなり申し訳ございません。
(1)図書館前の駐車場(長岡医院側)について
当該駐車場は、町有地ではなくJAそらち南の私有地であるため、町としては対応することはできません。
(2)駅から郵便局への通り(JAそらち南~郵便局)について
5区町内会管理の防犯灯13灯中3灯が切れており、暗い箇所があったため、町内会長に報告致しました。また間引き点灯ではないとのことです。なお、本区間に町管理の外灯はありません。
(3)パラダイスヒルズ~ホーマックの歩道(国道234号)について
国道の管理者である札幌開発建設部岩見沢道路事務所に、通学路であることなどを含め、今回の要望があったことを報告致しました。
(4)スケートボード公園(栗山駅南公園)について
当該公園の外灯については、利用者の方々が安全に利用していただくため、また、防犯等の観点からも必要と考えておりますのでご理解願います。
今後も街路灯等の不備がございましたらご連絡願います。
建設課総務管理グループ 電話 73-7512