ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

除排雪について

更新日:2023年2月14日更新 印刷ページ表示

除排雪について

受理日:2022年12月1日 受付番号:33

今年も12月に入り、冬の季節となりましたが、数年前より、除雪、排雪、道路、歩道など不都合な所危険な所などある時は町内会長に話しをして町内会長より役場への連絡のみに対応されるようになっていますから、個人での通知や申し出は聞いただけないとの返答でした。町民の事故や生命はどの様に守られるのでしょうか。不安なところがあります。各町内会の会長に申し出してもどこまで確認しいつ受けていつ連絡し役場ではその問題はどの様に検証しているのでしょうか。令和4年1月~3月除雪に入っていただきましたが排雪を一度も行われなかったのです。夏は車が行き交う事ができるのですが、冬は車同士はもちろん車と人も行き交う事ができないのです。危険であり事故が起きたり、緊急時の時はどうすればいいのでしょうか。道路の管理者は、町の役場だと思っておりますが町内会長を通しての安全性などの機能は失われているように思われます。 溝側の蓋の破損などを直していただけたらと話しましたが、これよりひどい所があるよ。これくらいなら直してもらえない様に言われました。決定するのは誰? 今年3月初でしょうか。いちい保育園の南側の道路に雪が3m近くの高さに積み上げられ壁のようになっています。人が歩いています。車も通っています。崩れて人も車も雪の下になりませんようにとこれでいいのでしょうか。(70代女性)

回答日:2023年2月7日(電話回答)

回答:質問に不明な点があったため、担当が電話で質問内容を確認しました。担当は、除雪や道路などの危険箇所があった場合、緊急時、町道に関することは、直接建設課に連絡して問題ないと回答。投書者は疑問などが解消したため文書での回答は不要とのことでしたので電話での回答として取り扱いました。

問い合わせ

建設課総務管理グループ 電話 73-7512