マラソン 栗山高校 まつり 移住・定住 広報くりやま 栗の樹ファーム 栗山英樹 ふるさと納税
本文
3月2日にスクールバスの降車位置について投稿した者です。
その後、随分とご検討いただいたようで、バスに担当者?が同乗されていた?場面も見かけたのではないかと思っています。
今朝は、交差点の前で停車されていました。それが対応の結論かどうかはお任せするところですが、感謝の気持ちを伝えたくて再度メールをしています。
栗山町の真摯な、丁寧な対応に心より感謝いたします。電話での聞き取りまでしていただきました。お手数をお掛けしました。本当にありがとうございました。(50代男性)
回答:降車位置につきまして、栗山警察署や町道管理者、バス運行業者などから、児童の安全や運行体制などを踏まえたご助言をいただき再検討しましたが、現在の降車位置は、バスが停車していても横断歩道の歩行者を認識しやすい場所(停車位置が横断歩道の手前だとバスが視界を遮る)であることや、校門までの距離、冬季間の降車場所確保の観点などからも、妥当な位置であると判断しております。
よって、降車位置は基本的に変えておりませんが、送迎車などが降車場所付近に停車していた場合、スクールバスが交差点の手前で停車する場合があります。
ご心配いただいている点への対応は、引き続きスクールバスでの添乗指導などを通じて児童の安全確保に努めて参ります。
また、頂きましたご意見等も踏まえて次年度の運行体制を検討して参りますので、他にもお気づきの点がございましたら、教育委員会学校教育課までご連絡いただけると幸いです。
教育委員会学校教育課 電話 72-1117