ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > くりやまキャッチボイス > 都市基盤 > 情報共有と町民参加 > キャッチボイスの評価について

本文

キャッチボイスの評価について

更新日:2024年1月24日更新 印刷ページ表示

キャッチボイスの評価について

受理日:2023年11月12日 受付番号:29

キャッチボイスの投稿や返答に町民の共感を反映できるよう、
投稿内容およびご返答内容おのおのに、いいねをつけてみたい。
投書のニーズや緊急性の評価に利用できるほかいいね順に投稿内容を並べて掲載するなど公開情報を閲覧しやすくなり投稿者は共感を得られるとうれしいと思う。
町民の声がより届くようになれば、町にとっていいことだと思う。(20代男性)

回答日:2023年11月22日

回答:閲覧者のリアクションや評価ができるようにし、ホームページの掲載順に反映することについて、関心度の高い情報を得やすいメリットはありますが、同時に町民の皆さんからいただいた投稿に対して数値的な順位付けが生じ、投書に関して優劣をつけた形での公開となる恐れがあると考えています。

町としては、受理した投書の公開はプライバシーの配慮や誹謗中傷等の場合を除き、内容や対応の経過にかかわらず公平に取り扱うこととしております。

つきましては、引き続き受理順および分野別の掲載とさせていただきますので、ご理解のほどよろしくお願いします。

問い合わせ

総務課広報・防災・情報グループ 電話73-7501