ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > くりやまキャッチボイス > 都市基盤 > ごみ処理 > ごみ袋の大きさについて

本文

ごみ袋の大きさについて

更新日:2024年1月24日更新 印刷ページ表示

ごみ袋の大きさについて

受理日:2023年11月24日 受付番号:32

来年4月からの、新:燃やせるごみ(現:炭にできるごみ)のごみ袋大きさについて検討をお願いします。
3人家族で、炭にできるごみ(35リットル)が2週間に1回、生ごみ(6リットル)が1週間に1回というペースでごみを出しています。4月からは生ごみが燃やせるごみと一緒になるということで、今の炭にできるごみ袋の大きさでは、ちょっと大きすぎるように感じます。
生ごみがたまるペースに合わせてごみ出しすると、いつも燃やせるごみがたまらないままごみを出すことになりそうです。
せめて25リットルくらいのひと回り小さいごみ袋を作っていただけるとありがたいです。
一人暮らしの方にも使いやすいように、ごみ袋の大きさについてご検討よろしくお願いします。(40代女性)

回答日:2023年12月7日

回答:日ごろより町のごみ分別にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
お問合せいただきました「ごみ袋の大きさについて」につきまして、令和6年4月より分別内容が一部変更となりますが、変更に伴う混乱を避けるため、収集日や袋の大きさ、販売価格などの変更点を極力少なくしております。

今回の変更に伴い「生ごみ」や「炭にできるごみ」等が混載できるようになりますが、事前に実施しておりますごみ分別の説明会においても小さめの「燃やせるごみ」袋作成の要望を多くいただいたことから、5リットルの袋を新たに作成いたします。

ご要望のありました、「25リットル程度の燃やせるごみの袋」について現在のところ新たに作成する予定はございませんが、令和6年4月以降の運用状況を踏まえ、町民の皆様から同様のご意見・ご要望を多くいただいた場合は袋の大きさについて検討してまいりたいと考えておりますので、ご理解いただけますようよろしくお願い申し上げます。

問い合わせ

環境政策課環境政策グループ 電話73-7511