ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 南空知消防組合 > 消防署生活安全課 > Net119 緊急通報システム

本文

Net119 緊急通報システム

更新日:2020年6月5日更新 印刷ページ表示

南空知消防組合では、令和2年7月1日から、南空知消防組合Net119緊急通報システムの運用を開始いたします。

Net119緊急通報システムとは?

Net119緊急通報システムと は、スマートフォン等のインターネット端末を利用し消防機関に通報ができるサービスです。
聴覚や言語機能の障がいによって音声での会話が困難な方が、いつでも、どこからでも通報場所の消防本部へ、音声によらない通報をすることができます。

ご利用できる対象者

ご利用対象者は、聴覚や発話の障がいなどにより音声通話が困難である方で、南空知消防組合管内(栗山町・由仁町・長沼町・南幌町)に在住または在勤もしくは在学の方が対象となります。

Net119緊急通報システムを運用している消防本部は下記のホームページから検索できます。

総務省消防庁・Net119緊急通報システム<外部リンク><外部リンク>

ご利用を希望される方

Net119緊急通報システムの利用を希望される方は、「Net119緊急通報システム利用規約」をご確認・ご了承のうえ、登録申請が必要になります。

南空知消防組合Net119緊急通報システム利用規約.pdf(223KB)

申請の方法 

申請に際して、 原則本人が最寄りの消防署に登録する携帯電話または、スマートフォンをご持参いただくとともに、南空知消防組合管内に居住または、勤務若しくは、通学していることを、証明できるものを事前にご用意いただいたものをご持参のうえ、Net119登録申請書兼承諾書に必要事項を記入し、ご提出ください。なお、本人がお越しできない場合は、委任状を添えて代理人の方による申請が可能です。

Net119緊急通報システム登録申請書兼承諾書_別記第1号様式(第4条関係).pdf(133KB)

Net119緊急通報システム登録に関する委任状_別記第2号様式(第4条関係.pdf(64KB)

登録費用など

費用については、 利用する際に発生する携帯電話またはスマートフォンの通信料をご負担いただきますが、その他の費用は一切かかりません。

詳細・問い合わせ先

Net119緊急通報システムの詳細については、お近くの消防署、または下記まで問い合わせください。

参考資料・リーフレットなど

Net119緊急通報システム(Youtube動画)<外部リンク><外部リンク>

Net119緊急通報システムのご案内_リーフレット.pdf(1MB)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)