ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務課 > 広報・防災グループ > 【8/31】栗山町総合防災訓練

本文

【8/31】栗山町総合防災訓練

更新日:2025年8月29日更新 印刷ページ表示

栗山町総合防災訓練

1 1

町では、地域と各防災関係機関・団体が連携・協働した中で、災害に強い安心安全な地域づくりの推進と地域住民の防災意識の向上を図ることを目的に「総合防災訓練」を行っています。災害が起きた時に落ち着いて行動するためには、経験と知識を広げることが必要です。ぜひお越しください。

※町民の皆さんへ

当日は、皆さんの携帯電話に緊急速報メールの配信(対象キャリア・ドコモ、au、ソフトバンク、楽天)を行います。大きな音が鳴りますが、訓練ですのでお間違えのないようにご注意ください。

1

内容・時間

 

時間

内容

機関・団体等

8時30分

8時50分

【避難情報伝達広報訓練】

緊急告知FMラジオ、緊急速報メール(エリアメール)配信

広報車による避難周知

【地域避難訓練、避難者移送難訓練】

参加協力地域会員の避難、要支援者の移送

栗山町・栗山警察署

 

 

朝日・湯地中央地域まちづくり協議会、陸上自衛隊

9時00分

【総合防災訓練 開始式】

全参加機関・団体

9時10分

【救護訓練】

負傷者救護

【応急手当講習】

症状別の応急手当

陸上自衛隊、建設協会、消防署、消防団、赤十字奉仕団、女性防火クラブ、エア・ウォーター・ライフソリューション(株)、北海道電力ネットワーク(株)、(株)ムラカミ

9時25分

【火災模擬実験】 天ぷら油火災模擬実験

消防署

9時40分

-フリータイム-

【体験・展示】消火訓練、煙体験、救急体験講習(AED)、防災資機材展示、移動電源車展示、防災等車両展示

消防署、消防団女性部、陸上自衛隊、エア・ウォーター・ライフソリューション(株)、北海道電力ネットワーク(株)、(株)ムラカミ、まちづくり協議会、

10時30分

【放水訓練】 栗山消防団

消防団

10時50分

【非常食の試食】 栗山赤十字奉仕団による炊き出し訓練 豚汁の試食

栗山赤十字奉仕団、まちづくり協議会

11時30分

【総合防災訓練 終了式】防災備蓄品を受け取り、お帰りください。

 

日時

8月31日(日曜日)8時30分~11時30分 ※雨天の場合炊き出し訓練のみ実施

訓練想定

8月31日の午前8時10分、石狩低地東縁断層帯主部を震源とした、マグニチュード8.1の地震が発生し、栗山町では震度6弱を観測。町内全域に避難指示が発令された。

参加協力地域

・朝日・湯地中央地域まちづくり協議会(朝日町内会、朝日4丁目町内会、湯地中央町内会)

総合福祉センター「しゃるる」(栗山町朝日4丁目)

※参加者は8時50分までに避難場所までお越しください。

※暑くなる事が予想されますので、飲み物を持ってくる願います。

訓練内容・スケジュール

 地域避難訓練、救護訓練、消火訓練、煙道体験、炊き出し訓練、防災関連車両展示など

主催

栗山町

協力参加機関・団体

朝日・湯地中央地域まちづくり協議会、陸上自衛隊第7師団第72戦車連隊、札幌方面栗山警察署、南空知消防組合消防署、栗山消防団、栗山赤十字病院、栗山町赤十字奉仕団、エフエムくりやま、栗山建設協会、エア・ウォーター・ライフソリューション株式会社、北海道電力ネットワーク株式会社、株式会社ムラカミ、栗山町(災害対策本部)

 

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?