本文
平成27年度政策評価事業(評価結果一覧)
【内部評価】~庁内による評価(1次内部評価、2次内部評価、最終内部評価)
行政内部での評価は、「第6次総合計画(平成27~34年度)」に掲載されている計画事業のうち、当該年度に実施するすべての事業を対象に評価を行っています。
平成27年度は、180事業について1次内部評価(担当課評価)を行い、このうち事業の重要度などを踏まえ、28事業の2次内部評価(副町長評価ヒアリング)、3事業の外部評価を経て、6事業の最終内部評価(町長評価ヒアリング)を実施し、あわせて今後の事業実施方針について協議を行っています。
180事業のうち、「計画通りに進める」と判定したのは148事業(82.2%)、「改善を検討」または「抜本的に見直し」と判定したのは32事業(17.8%)という結果となっています。
平成27年度の内部評価結果(政策分野別)については、以下のとおりです。
政策分野 | 政策項目 |
計画事業数 |
評価対象 事業数 |
最終評価結果(事業数) |
個別事業評価シート |
||
計画通り |
改善を検討 |
抜本的に見直し | |||||
1.生活環境 | ごみ処理 | 5事業 | 5事業 | 3事業 | 2事業 | ごみ処理(111KB) | |
環境・エネルギー | 4事業 | 3事業 | 3事業 | 環境・エネルギー(91KB) | |||
防災 | 6事業 | 5事業 | 3事業 | 1事業 | 1事業 | 防災(115KB) | |
消防・救急 | 5事業 | 4事業 | 4事業 | 消防(102KB) | |||
生活安全 | 5事業 | 5事業 | 5事業 | 生活安全(100KB) | |||
2.教育 | 学校教育 | 28事業 | 24事業 | 19事業 | 4事業 | 1事業 | 学校教育(208KB) |
生涯教育 | 8事業 | 8事業 | 8事業 | 生涯教育(130KB) | |||
自然環境教育 | 5事業 | 5事業 | 4事業 | 1事業 | 自然環境教育(126KB) | ||
スポーツ | 5事業 | 5事業 | 4事業 | 1事業 | スポーツ(106KB) | ||
芸術文化 | 5事業 | 5事業 | 5事業 | 芸術文化(102KB) | |||
国際・地域間交流 | 2事業 | 2事業 | 1事業 | 1事業 | 国際・地域間交流(86KB) | ||
3.医療・保健・福祉 | 保健 | 9事業 | 9事業 | 8事業 | 1事業 | 保健(153KB) | |
地域医療 | 3事業 | 3事業 | 3事業 | 地域医療(91KB) | |||
児童福祉 | 10事業 | 10事業 | 7事業 | 3事業 | 児童福祉(155KB) | ||
高齢者福祉 | 4事業 | 4事業 | 4事業 | 高齢者福祉(116KB) | |||
地域福祉 | 2事業 | 2事業 | 2事業 | 地域福祉(80KB) | |||
障がい者福祉 | 2事業 | 2事業 | 2事業 | 障がい者福祉(76KB) | |||
4.産業 | 農林業 | 13事業 | 13事業 | 10事業 | 3事業 | 農林業(157KB) | |
商工業 | 3事業 | 3事業 | 3事業 | 商工業(100KB) | |||
観光・交流産業 | 5事業 | 5事業 | 3事業 | 2事業 | 観光・交流産業(130KB) | ||
雇用環境 | 2事業 | 2事業 | 2事業 | 雇用環境(83KB) | |||
5.都市基盤 | 道路・交通 | 9事業 | 9事業 | 9事業 | 道路・交通(132KB) | ||
住宅・住環境 | 5事業 | 5事業 | 4事業 | 1事業 | 住宅・住環境(99KB) | ||
上・下水道 | 5事業 | 5事業 | 4事業 | 1事業 | 上・下水道(92KB) | ||
河川 | 1事業 | 1事業 | 1事業 | 河川(71KB) | |||
街なみ・景観 | 12事業 | 12事業 | 10事業 | 2事業 | 街なみ・景観(145KB) | ||
6.地域経営 | コミュニティ活動 | 4事業 | 4事業 | 1事業 | 3事業 | コミュニティ活動(99KB) | |
行政経営 | 12事業 | 12事業 | 10事業 | 2事業 | 行政経営(155KB) | ||
情報共有と町民参加 | 11事業 | 8事業 | 6事業 | 2事業 | 情報共有と町民参加(133KB) | ||
合 計 | 190事業 | 180事業 | 148事業 | 30事業 | 2事業 |
※平成27年度評価の対象事業は、当該年度に実施するすべての事業で、平成28年度以降に実施する事業は対象から除いています。
【外部評価】 ~ 政策評価委員会による評価(町民外部評価委員)
平成27年度の政策評価委員会は、行政内部評価対象事業のうち「教育」、「医療・保健・福祉」、「産業」の分野から選定した3事業について、事業評価を行い報告書をまとめました。
報告書は、12月9日に端委員長から「町民目線を大切にしながら評価を行いました。これからのまちづくりの一助になれば幸いです。」と述べられ、花田副町長に手渡されました。
委員会は10月から6回にわたり開催され、評価における基礎学習や実施方法の検討、評価対象事業の事前学習会と担当課からのヒアリングを行い、有識者委員である北星学園大学の鈴木克典教授の助言を受けながら、事業内容や現状把握に精力的に取り組みました。
平成27年度政策評価委員(敬省略、任期2年)
委員長 端 師孝(一般委員)
副委員長 鈴木 克典(北星学園大学教授:有識者委員)
委員 金崎 行男、巽 優和、西岡 政則、村中 京子(一般委員)
平成27年度の外部評価結果については、以下のとおりです。
政策分野 | 政策項目 | 評価事業 | 評価結果 |
評価結果報告書 |
2.教育 | 生涯教育 |
地域総ぐるみで「ふるさと教育」を推進します。
|
2.現状通り継続 | H27評価結果報告書(2MB) |
3.医療・保健・福祉 | 児童福祉 | 子育て家庭の支援や、子育てしやすい環境の充実を図ります。 | 2.現状通り継続 | |
4.産業 | 観光・交流産業 | 東アジア市場への特産品の販路拡大を支援します。 | 3.何らかの改善を伴う継続 |
※評価結果(1.拡充して継続、2.現状通り継続、3.何らかの改善を伴う継続、4.縮小して継続、5.休・廃止を検討)