本文
栗山町地域おこし協力隊
地域おこし協力隊
若者・よそ者の力で町を元気にしたい!
栗山町地域おこし協力隊は、人口減少や高齢化による地域活動の衰退や担い手不足等の課題を解決するため、都市圏の若者を主な対象とし、住民票を本町に移動させ、地域活性化のためのさまざまな支援活動を行う隊員を町が任命するものです。
隊員は本町で1年間(最長で3年まで延長可能)生活をしながら、コミュニティ活動の支援や、地域資源の発掘・振興に関する活動、農業等の支援活動、町の情報発信に関する活動などを行います。
栗山町では現在、10名の地域おこし協力隊員を任命しています。
地域おこし協力隊について
人口減少や高齢化が進む地方において、地域力の維持・強化を図るためには、担い手となる人材の確保が課題となっています。一方で、生活の質や豊かさへの志向の高まりを背景に、豊かな自然環境や歴史、文化等に恵まれた地域で生活することや地域社会へ貢献することについて、若者を含む都市住民のニーズが高まっているという現状があります。
地域外の人材を積極的に誘致し、その定住・定着を図ることは都市住民のニーズに応えると同時に、地域力の維持・強化に貢献する取り組みであることから、総務省では地方自治体が行う人材の誘致活動=「地域おこし協力隊」について必要となる経費等の支援を行っています。
※地域おこし協力隊制度の詳細については総務省ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
隊員紹介
栗山町では現在、10名の隊員が活動しています。
栗山高校女子野球部活動支援員
栗山高校女子野球部の指導業務をはじめとした活動支援体制の充実化に取り組みます。
●本吉 若菜(3年目)
北海道栗山高校女子野球部【公式】(@kuriyama_w.baseball) • Instagram<外部リンク>
ハサンベツ活動推進員
ハサンベツ里山づくりへの企画・参加を通じて、人と自然が共生するまちづくりの推進と交流人口の拡大に取り組みます。
●入倉 英茂(3年目)
ハサンベツ里山 • Instagram<外部リンク>
高専連携支援員
高専連携事業を含めた学校活動支援に取り組み、優秀な介護人材の確保と育成の促進を目指します。
●奈良岡 なつみ(1年目)
空き家コーディネーター
町内全域の空き家状況を現地調査し、移住希望者と空き家所有者の相談と流通促進に取り組みます。
●森 大起(3年目)
森林サービス産業チャレンジ隊員
町内の森林を調査し、森林空間を利用した森林サービス産業の発掘に取り組みます。
●安藤 あかり(2年目)
就農実習生
農業の魅力発信に取り組みます。
●青木 正史(2年目)
コミュニティ放送プランナー
エフエムくりやまの番組制作や普及促進に取り組みます。
●橋本 潤一郎(2年目)
エフエムくりやまホームページ<外部リンク>
栗山高校支援コーディネーター
栗山高校の魅力づくりの発信に取り組みます。
●掛端 亮冶(1年目)
ファブラボ栗山運営支援員
ファブラボ栗山に関する業務支援や地域課題プロジェクトに取り組みます。
●山根 賢三(1年目)
北海道栗山町地域おこし協力隊<外部リンク>