本文
栗山町個人町民税寄附金税額控除対象NPO法人
個人住民税の寄附金税額控除の対象となるNPO法人の条例による個別指定制度とは?
NPO法人が住民からの寄附を広く受けることにより継続的・安定的な活動を展開できるよう、住民の福祉の増進に寄与するNPO法人への寄附金について、地方自治体が独自に定める基準等により、個人住民税の寄附金控除の対象として条例で個別に指定する制度です。栗山町では、町内NPO法人に対する町民の寄附を促進し、また、認定NPO法人への移行の促進を図るため、個人住民税の寄附金税額控除の対象となるNPO法人を指定するための基準、手続き等を定める指定要綱を制定し、平成25年4月1日から制度の運用を開始しました。
栗山町個人町民税寄附金税額控除対象NPO法人指定要綱(178KB)
条例指定を受けるメリットとは?
1)寄附者に対する税制上の措置
条例指定を受けたNPO法人に寄付をした町民は、当該寄附金から2千円を控除した金額の6%が町民税の税額控除の対象となります。
2)認定NPO法人になるための公益要件(パブリックサポートテスト)のクリア
条例指定を受けたNPO法人は、認定NPO法人になるための公益要件を満たすことができます。
※公益要件とは、広く町民からの支援を受けているかどうかを判断するための基準
※認定NPO法人になると、上記1)に加え、所得税税額控除または所得控除(いずれかの選択制)等も受けることができます
栗山町内の条例指定を受けたNPO法人
現在、栗山町内の条例指定を受けたNPO法人の数は、2団体です。(平成30年1月24日更新)
法人名 | 代表者名 | 主たる事務所 | 適用日 |
特定非営利活動法人 栗山町手をつなぐ育成会 | 坂本 武 | 栗山町中央4丁目247番地 | 平成25年1月1日 |
特定非営利活動法人 雨煙別学校 | 松原 由典 | 栗山町字雨煙別1番地4 | 平成26年1月1日 |
条例指定を受けるには?
条例指定を受けるためには、指定基準を満たす必要があります。また、申出書類の作成に当たっての留意事項もあるため、正式な申請書を提出いただく際には、事前に下記問い合わせ先までご相談ください。