本文
厚生年金等に加入されている方の扶養になったとき
更新日:2020年12月14日更新
印刷ページ表示
厚生年金や共済組合に加入している夫(妻)に扶養されることになった妻(夫)は第3号被保険者になります。扶養されている妻(夫)の保険料の負担はありません。
なお、扶養から外れた場合は、第1号被保険者になりますので住民保健課国保グループへ届出をしてください。
マラソン 栗山高校 まつり 移住・定住 広報くりやま 栗の樹ファーム 栗山英樹 ふるさと納税
本文
厚生年金や共済組合に加入している夫(妻)に扶養されることになった妻(夫)は第3号被保険者になります。扶養されている妻(夫)の保険料の負担はありません。
なお、扶養から外れた場合は、第1号被保険者になりますので住民保健課国保グループへ届出をしてください。