ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 住民保健課 > 健康推進グループ > 令和7年度 高齢者帯状疱疹ワクチンの一部助成

本文

令和7年度 高齢者帯状疱疹ワクチンの一部助成

更新日:2025年5月23日更新 印刷ページ表示

高齢者帯状疱疹ワクチン予防接種に係る費用の一部を助成します。

令和7年度から高齢者等の帯状疱疹予防接種が定期予防接種となりました。
町では、高齢者帯状疱疹ワクチン予防接種の助成を行います。

定期予防接種の対象者

⑴年度内に65歳になる方

⑵60歳から 64 歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方

⑶令和7年度から令和11年度までの5年間は経過措置として、その年度内に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方

※101歳以上の方が定期接種対象となるのは令和7年度のみです。

※令和7年度から令和11年度の対象者については、

    高齢者帯状疱疹ワクチン対象者一覧 [PDFファイル/172KB]をご確認ください。

※令和12年度からは、接種当日に65歳の方が対象となります。

令和7年度の定期予防接種対象者

令和7年度は、下記の生年月日に該当する方が対象となります。

65歳

昭和35年4月2日生~昭和36年4月1日生

70歳

昭和30年4月2日生~昭和31年4月1日生

75歳

昭和25年4月2日生~昭和26年4月1日生

80歳

昭和20年4月2日生~昭和21年4月1日生

85歳

昭和15年4月2日生~昭和16年4月1日生

90歳

昭和10年4月2日生~昭和11年4月1日生

95歳

昭和 5年4月2日生~昭和 6年4月1日生

100歳

大正14年4月2日生~大正15年4月1日生

101歳以上

大正14年4月1日以前の生まれ 

※誕生日を迎える前でも接種できます。

※町の助成を受けられるのは、対象年度の1年限りです。

帯状疱疹ワクチンの種類と助成額

帯状疱疹ワクチンは2種類あります。どちらかのワクチンを選択してください。

種  類

生ワクチン

組換えワクチン

接種回数

1回

2回

通常2か月以上の間隔をあける

接種方法

皮下に接種

筋肉内に接種

助 成 額

4,000円

22,000円(11,000円×2回)

接種料金の半額程度を助成します。

(生活保護世帯は全額助成)

助成方法

医療機関で接種後、接種費用から助成額を差し引いた額を医療機関にお支払いください。

※接種費用は医療機関によって異なります。

※詳しくは、帯状疱疹ワクチンリーフレット(厚生労働省)2025年4月改訂 [PDFファイル/1.37MB]帯状疱疹の予防接種についての説明書 [PDFファイル/537KB]をご覧ください。

接種期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

※組換えワクチンを接種する場合は2回接種です。期間内に2回目まで受けられるようご注意ください。

接種医療機関

医療機関名

電話番号

予約方法

栗山赤十字病院

0123-72-1015

医療機関にお電話でお申し込みください。

梶整形外科医院

0123-72-0058

長岡医院

0123-72-1171

板垣医院

0123-72-0250

牧野内科医院              

0123-83-2020

由仁町立診療所        (※)

0123-83-2031

くりそらHOMEクリニック   (※)

0123-76-9784

ささえるクリニック岩見沢   (※)

0126-25-2550

(※)かかりつけの医療機関となる方が対象となります。医師にご相談の上、お申し込みください。

持ち物

・住所、氏名、年齢が確認できるもの(例:保険証、運転免許証、マイナンバーカードなど)
・上記、定期予防接種の対象者(2)に該当する方は、身体障害者手帳
※令和7年度の対象者へは個別通知をしています。通知がお手元にある場合は医療機関へ持参してください。

町外の医療機関で接種を希望される方

定期の予防接種は住民票のある市区町村が責任を持って行うことになっています。町外の医療機関や施設等に入院・入所等の理由により、やむを得ず町外の医療機関で予防接種を受ける場合には、事前に申請が必要となります。

※これらの手続きを行い、予防接種を受けた後、予防接種を受けたことにより万一健康被害が生じた場合には、栗山町が責任をもって措置します。

 

〇申請について

下記の「栗山町高齢者帯状疱疹予防接種依頼書交付申請書」を接種2週間前を目安に健康推進グループ1階⑶窓口に持参または郵送で提出してください。

栗山町高齢者帯状疱疹予防接種依頼書交付申請書 [Wordファイル/16KB]

〇接種費用の助成について

全額医療機関に支払い後、下記の「栗山町高齢者帯状疱疹予防接種費用助成申請書」を必要書類とともに、健康推進グループ1階(3)窓口に持参または郵送で提出していただき、助成額分をお支払いします。

栗山町高齢者帯状疱疹予防接種費用助成申請書 [Wordファイル/16KB]

【助成額の申請に必要となる書類】

(1)栗山町高齢者帯状疱疹予防接種費用助成申請書

(2)栗山町高齢者帯状疱疹予防接種済証

(3)領収書(写し)及び明細書(※領収書に帯状疱疹予防接種が明記されていない場合のみ)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)