本文
第2期栗山町健康増進計画
計画の策定
健康増進法に基づく市町村健康増進計画と、自殺対策基本法に基づく市町村自殺対策計画に当たる「第2期栗山町健康増進計画」を令和6年3月に策定しました。
本計画は、本町の目指す健康づくり活動の基本的な方向性や具体的な施策等を定めています。第1期計画に引き続き「健康寿命の延伸」と「健康格差の縮小」を健康づくりの基本方針と定め、町民一人ひとりがそれぞれ望む「健幸」を得ることができるよう健康づくりを支援し、それを継続できるための環境を整えることを目指します。
※「健幸」とは、身体面の健康だけでなく、人々が生きがいを感じ、安心安全で豊かな生活が送れること
●計画期間
令和6年4月~令和18年3月(12年間)
●計画の目標
目標1 個人の行動と健康状態の改善を図ります
目標2 生活機能の維持及び向上を図ります
目標3 社会環境の質の向上を図ります
目標4 ライフコースアプローチを踏まえた健康づくりを推進します
●施策の柱
1.栄養・食生活(生活習慣予防のための適正体重の維持)
2.身体活動・運動(健康増進のための身体活動の増加)
3.休養・睡眠(十分な休養・睡眠による心身の健康の確保)
4.喫煙(成人・妊婦の喫煙率の減少)
5.飲酒(適正飲酒による生活習慣病リスクの低減)
6.歯・口腔(むし歯及び歯周病の発症予防・重症化予防)
7.がん(早期発見・治療につなぐための受診率の向上)
8.循環器病(脳血管疾患・心疾患の発症予防・重症化予防)
9.糖尿病(糖尿病性腎症の重症化による人工透析の予防)
10.COPD:慢性閉塞性肺疾患(COPD死亡率の減少)
11.こころの健康(自殺死亡率の減少)
12.高齢者の健康(要介護状態になるリスク該当者の減少)
13.健幸を支え、守るための社会環境の整備(健康づくりに取り組む町民および企業の増加)
14.こどもの健康(適正体重の子どもの増加)
15.女性の健康(若年女性のやせの減少)
計画本編・概要版のダウンロード
●第2期栗山町健康増進計画【本編】
一括ダウンロード
・第2期栗山町健康増進計画(全ページ) [PDFファイル/2.51MB]
分割ダウンロード
・第2章 栗山町の健康と生活習慣の現状 [PDFファイル/485KB]
・第3章 健康づくりの目標 [PDFファイル/1.18MB]
・第4章 こころの健康(栗山町自殺対策計画) [PDFファイル/649KB]
●第2期栗山町健康増進計画【概要版】