ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉課 > 福祉・子育てグループ > NHK放送受信料の免除

本文

NHK放送受信料の免除

更新日:2021年8月26日更新 印刷ページ表示

障がいのある方を対象とした受信料の免除があります。

以下基準をご確認の上、該当となる方は役場福祉課(5番窓口)でご申請ください。

NHK放送受信料の免除基準内容

« 免除基準表 »
  対象
全額免除 公的扶助受給者
身体障害者手帳をお持ちの方がいる世帯で、世帯構成員全員が市町村民税非課税
療育手帳をお持ちの方がいる世帯で、世帯構成員全員が市町村民税非課税

精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方がいる世帯で、世帯構成員全員が市町村民税非課税

社会福祉事業を行う施設または事業所に入所されている方
半額免除 世帯主が視覚障がいまたは聴覚障がいによる身体障害者手帳をお持ちで受信契約者
世帯主が重度障がい(1級または2級)に区分される身体障害者手帳をお持ちで受信契約者
世帯主が重度障がい(A判定)に区分される療育手帳をお持ちで受信契約者
世帯主が重度障がい(1級)に区分される精神障害者保健福祉手帳をお持ちで受信契約者
世帯主が特別項症から第1款症に区分される戦傷病者手帳をお持ちで受信契約者

申請の流れ

  1. 窓口にある「免除申請書」に必要事項を記入
  2. 免除事由の証明を受け、申請書をNHKへ郵送
  3. NHKで確認があった後、「免除受理通知書」の送付(免除申請の完了)

※半額免除の申請、市町村民税非課税の障がい者に該当する方の申請については、NHKへ直接申請も出来ます。(詳細についてはNHKまでお問合せください。)

制度について詳しくはこちらをご覧ください

http://www.nhk-cs.jp/j/Q0030361<外部リンク> (NHKのホームページ)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?