ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉課 > 高齢者・介護・医療グループ > 栗山町ケアラー支援推進計画

本文

栗山町ケアラー支援推進計画

更新日:2024年4月9日更新 印刷ページ表示

第2期栗山町ケアラー支援推進計画

 令和3年4月1日、ケアラーを社会全体で支えるため栗山町ケアラー支援条例を施行いたしました。ケアラーの置かれている状況は多様であり、ケアラー支援に関する施策も多岐にわたることから、ケアラーの支援に関する施策を総合的かつ計画的に実施するため、ケアラー支援条例第8条の規定に基づき本計画を策定し第1期計画を策定しました。本計画は、第1期計画をより充実させ、本町全体に一層のケアラー支援の輪を広げることで、全てのケアラーが健康で文化的な生活を営むことができる社会の実現を目指すものです。

第2期栗山町ケアラー支援推進計画(概要版) [PDFファイル/400KB]

第2期栗山町ケアラー支援推進計画(全文) [PDFファイル/1.81MB]

パブリックコメント実施結果

 「第2期栗山町ケアラー支援推進計画(案)」について、町民の皆様から計画に対する意見を募集するため、次のとおりパブリックコメントを実施しましたので、その結果と町の考えを公表します。

 第2期栗山町ケアラー支援推進計画(案)パブリックコメント実施結果 [PDFファイル/242KB]

地域で家族等の介護を行うケアラーの生活に関する調査

【調査目的】

 本調査は、令和2年11月の栗山町社会福祉協議会によるケアラー実態調査に基づき、栗山町におけるケアラーの実態を把握することで、その現状や課題、ニーズなどを把握し、今後の支援体制の構築や新たな社会資源を開発するための基礎資料として、栗山町と栗山町社会福祉協議会が共同で実施しました。

【調査対象】

 栗山町内の居宅介護支援事業所及び栗山町地域包括支援センターに関わる被介護者をケアするケアラー及びいのちのバトン(救急救命キッド)配布世帯のうち、介護保険サービス事業所と関わりのない配布世帯に対し実施しました。

【調査方法】

 直接又は郵送による配付を行い、郵送で回収する。対象者は抽出調査。

【調査時期】

 令和5年7月~9月

【回収結果】

 配票数 553件 回収数 173件 回収率31.2%(有効回答数172件)

【調査報告書】

地域で家族等の介護を行うケアラーの生活に関する調査報告書 [PDFファイル/1.13MB]

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)