ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境生活課 > 環境政策グループ > 生ごみ堆肥化容器等購入費補助金

本文

生ごみ堆肥化容器等購入費補助金

更新日:2025年5月1日更新 印刷ページ表示

令和6年4月より「生ごみ」が「燃やせるごみ」へ変更となったことから、生ごみの減量化や再資源化に向けて「生ごみ堆肥化容器等購入費」補助金ができました。ぜひご活用をお願いします。

 

【対象者等】

■町内に住所を有する世帯主

■1世帯1台まで

※生ごみ堆肥化容器と生ごみ処理機との併用での補助受給はできません。

■町内の販売店で購入すること

■年度内(3月31日まで)に購入したものが対象

 

生ごみ堆肥化容器(コンポスト容器)

ご家庭から排出される生ごみの減量化及び再資源化(堆肥化)のため、生ごみ堆肥化容器を設置する事業です。

【補助要件】

要 件

補助率

補助金の額

■筒型で害虫駆除剤の容器が取付けてあり、底部がなく上部にふたのあるもの

■水分が地中に浸透し、かつ悪臭、害虫などが容器外部に発散することのない構造及び材質のもの

■大きさは、100リットル以上のもの

1/2以内

補助対象経費に2分の1を乗じ得た額とし、5,000円を限度額とする

 

生ごみ処理機(電動式等処理機)

ご家庭から排出される生ごみの減量化及び再資源化(堆肥化)のため、電動式等の生ごみ処理機を設置する事業です。

【補助要件】

要 件

補助率

補助金の額

■電動式または手動式で機械的に水分の調整を行い、生ごみを堆肥化または減量化できるもの

1/2以内

補助対象経費に2分の1を乗じ得た額とし、25,000円を限度額とする

 

 

【申請手続き】

(1)生ごみの堆肥化容器または処理機を町内店舗で購入後、次のものをご用意のうえ、役場環境生活課の窓口で申請手続きを行ってください。

 ・印鑑

 ・販売店(町内限定)からの領収書

 ・商品のカタログ等(商品が分かるもの)

(2)審査後、補助金を交付します。

 

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)