本文
人にやさしい住宅助成事業
事業概要
住宅のバリアフリー改修、耐震改修および老朽住宅の解体工事により住環境を改善する場合に、その費用の一部を助成します。
対象者
町内に住所を有し、かつ住宅を所有しており、町税などを滞納していない方が対象です。ただし解体工事については町外在住でも可能です。
栗山町に移住予定の方(工事完了後、1年以内に住民票を移す方)も対象になります。
対象工事
バリアフリー改修工事
町内にある住宅で、手すりの設置や段差解消、引戸への取替など、バリアフリー性能を向上させるための改修工事が対象です。
対象となる改修内容はパンフレット裏面をご覧ください。(※介護保険制度の住宅改修との重複はできません)
耐震改修工事
耐震診断の結果、「耐震性能が不足している」と判断された住宅で、建築基準法などに適合するよう耐震改修する工事が対象です。
解体工事
町内にある住宅で、老朽化が著しく、周囲の景観などを損なう住宅の解体工事が対象です。
対象施工事業所
町内に事業所のある法人または町内に住所のある個人事業所で、ともに建設業の許可を受けている事業所
助成率
バリアフリー改修工事
10万円以上の工事が対象・工事費の30%補助 (限度額40万円)
耐震改修工事
50万円以上の工事が対象・工事費の20%補助 (限度額50万円)
解体工事
50万円以上の工事が対象・工事費の20%補助 (限度額30万円)
※助成金額は、千円未満切り捨てです。
注意事項
・必ず先に申請手続きをし、交付決定を受けてから工事に着手してください。
・各工事ごとに同一住宅に対して1度限りです。また介護保険等、他の補助金との重複はできません。
・申請の受付は4月1日から12月30日まで(耐震改修工事は9月30日まで)です。また、工事は翌年3月31日までに完了させてください。
パンフレット
人にやさしい住宅助成事業パンフレット(2025.4) [PDFファイル/446KB]
様式ダウンロード
標準様式
チェックリスト.pdf(86.1Kbytes)(バリアフリー改修工事のみ)
その他の様式
申請の流れについて(参考資料)