ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 商工観光課 > 観光・賑わい推進グループ > 栗山町緊急告知FMラジオ(エフエムくりやま)の電波受信対策

本文

栗山町緊急告知FMラジオ(エフエムくりやま)の電波受信対策

更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

エフエムくりやまの電波受信対策について

栗山町では、災害時における避難情報やライフライン、公共交通機関の状況、国民保護などに関する緊急情報を「栗山町緊急告知FMラジオ」を通じて町民皆さんにお知らせしています。災害時などで緊急情報が入ると、自動的に起動し、緊急放送が流れるいざというときのためのラジオです。

この緊急告知FMラジオを通じて行う緊急告知放送は、地域コミュニティ放送局「エフエムくりやま(78.8MHz)」の放送電波を利用していますが、受信エリアの境界付近や建物の構造、山間部などの地理的要件によっては電波受信度が低く、エフエムくりやまの放送が聴こえにくい現象が発生しています。

このことから町では、エフエムくりやまの放送が聴こえにくい世帯を対象に、緊急告知FMラジオの無償貸与にあわせて、電波受信度を増強する「屋内T型FMアンテナ」などの付属機器も無償貸与させていただきます。

 

緊急告知FMラジオの受信状況が悪い場合の対策は?

緊急告知FMラジオの受信状況が悪い場合は、次の対策を講じてみてください。受信状況が改善されます。

なお、次の対策を講じても、エフエムくりやまの放送を聴くことができない場合は、お手数ですが、下記担当課までご連絡ください。

リーフレット

電波受信対策の方法はこちら

エフエムくりやま電波受信対策説明書 [PDFファイル/536KB]

 

緊急告知FMラジオ及びT型FMアンテナの受け取り

 次の役場窓口3カ所において、お渡ししています。

【受取場所】

 1.総務課 広報・防災グループ(松風3丁目 役場旧庁舎2階 電話73-7501)

 2.商工観光課 観光・賑わい推進グループ(中央3丁目 旧岡嶋商店 電話76-7787)

 3.継立出張所(継立 南部公民館 電話75-2111)

 ※いずれの窓口も、平日9時~17時までの受取となります。

 ※交通や身体上の理由により、受取が困難な場合は担当課までご相談ください。

 ※緊急告知FMラジオ及びT型FMアンテナの配付は、各世帯1台(1個)です。

 

問い合わせ(担当課)

栗山町商工観光課 観光・賑わい推進グループ(コミュニティ放送担当)

〒069-1511 北海道夕張郡栗山町中央3丁目16番地

(電話) 0123-76-7787

(メールアドレス)  kankousuishin-g@town.kuriyama.hokkaido.jp

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)