本文
行政手続きのオンライン化
マイナポータル(ぴったりサービス)
国が運営しているマイナポータル内の「ぴったりサービス」を利用して、行政サービスのオンライン手続きが一部行えるようになりました。これまで役場の窓口で提出する必要のあった申請や届け出を、スマートフォンやパソコンなどから、インターネットを利用して「いつでも」「どこからでも」行うことができます。
ぴったりサービスの手続の検索・電子申請のページ<外部リンク>
1.利用にあたって必要なもの
・本人のマイナンバーカード(電子証明書付き)
・利用者証明用電子証明の暗証番号(4桁の暗証番号)
・署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の暗証番号)
・「マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン」または「パソコンとICカードリーダライタ」
2.ぴったりサービスから申請できる手続き
栗山町では、以下の手続きがマイナンバーカードを用いて申請することができます。
問い合わせは、各手続きの担当課へお願いします。
手続名 | 担当課 |
---|---|
児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求 |
福祉課 福祉・子育てグループ 電話 0123-73-2222 |
児童手当等の額の改定の請求及び届出 | |
氏名変更/住所変更等の届出 | |
受給事由消滅の届出 | |
未支払の児童手当等の請求 | |
児童手当等に係る寄附の申出 | |
児童手当等に係る寄附変更等の申出 | |
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出 | |
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出 | |
児童手当等の現況届 |
手続名 | 担当課 |
---|---|
児童扶養手当の現況届 |
福祉課 福祉・子育てグループ 電話 0123-73-2222 |
手続名 | 担当課 |
---|---|
支給認定の申請 |
福祉課 福祉・子育てグループ 電話 0123-73-2222 |
保育施設等の利用申込 | |
保育施設等の利用に係る現況届 |
手続名 | 担当課 |
---|---|
妊娠の届出 |
住民保健課 健康推進グループ 電話 0123-73-2256 |
手続名 | 担当課 |
---|---|
要介護・要支援認定の申請 |
福祉課 高齢者・介護・医療グループ 電話 0123-73-7507 |
要介護・要支援更新認定の申請 | |
要介護・要支援状態区分変更認定の申請 | |
居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出 | |
介護保険負担割合証の再交付申請 | |
被保険者証の再交付申請 | |
高額介護(介護予防)サービス費の支給申請 | |
介護保険負担限度額認定申請 | |
居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請 | |
居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修前) | |
居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修後) | |
住所移転後の要介護・要支援認定申請 |