マラソン 栗山高校 まつり 移住・定住 広報くりやま 栗の樹ファーム 栗山英樹 ふるさと納税
本文
栗山町では、将来にわたり、多くのケアラーが日常生活や心身の不安を抱えることなく、また、地域から孤立せず、安心して介護や看護などをすることができる地域づくりを目指し、全てのケアラーが健康で文化的な生活を営むことができる社会を実現するため、ケアラーの支援を行います。
高齢、身体上若しくは精神上の障がい又は疾病等により援助を必要とする親族、友人その他の身近な人に対して、無償で介護、看護、日常生活上の世話その他の援助(以下「介護等」という。)を提供する者をいいます。なお、「ケアラー」は、高齢者、障がいのある方、疾病のある方だけでなく、アルコールや薬物依存、ひきこもりなどのケアをしている方も含まれます。また、自身の家族以外の方の世話をしている場合や、家族に代わり家事や入浴、トイレの介助、さらに、幼い兄弟の世話などをする18歳未満の子ども(ヤングケアラー)も含まれます。ただし、業務として対価を得て行う場合を除きます。
(1)栗山町社会福祉協議会<外部リンク> ※クリックで移動します。
相談ダイヤル |
0123-72-2121<外部リンク> ※社会福祉協議会ケアラー相談ホームページにリンクしています。 |
---|---|
相談時間 | 月・水・金 9時00分~12時00分(祝日休み) |
出張相談 |
・角田改善センター 毎月第1木曜日9時30分~12時00分 ・南部公民館 毎月第3木曜日9時30分~12時00分 |
※ケアラーズカフェ「サンタの笑顔」来場時にケアにおける悩み事などの相談を受けています。「サンタの笑顔」については、「ケアラー支援の活動紹介」のページをご覧ください。
(2)栗山町役場(〒069-1512 北海道夕張郡栗山町松風3丁目252番地)
担当分野 | 電話番号 |
---|---|
高齢者:栗山町地域包括支援センター | 0123-73-2255(直通) |
障がい:栗山町福祉課福祉・子育てグループ | 0123-73-2222(直通) |
子ども:栗山町子育て支援センター | 0123-72-1280(直通) |
※相談時間 月~金 8時30分~17時15分(祝祭日及び12月31日~1日5日を除く)
※高齢者、障がい、子どもの各相談窓口は、相互に連携しているので、複数分野での相談にもスムーズ対応できます。
なお、ヤングケアラーの相談窓口は栗山町子育て支援センターが相談窓口になります。
※栗山町子育て支援センターは、本庁舎とは別になります。
住所 〒069-1513 北海道夕張郡栗山町朝日3丁目115番14
栗山町子育て支援センター「スキップ」
・厚生労働省<外部リンク>
ヤングケアラーをはじめとして、ケアラーの相談先や関連サイトの紹介が掲載されています。
・北海道保健福祉部<外部リンク>
北海道におけるケアラー対策の動向が掲載されています。
・日本ケアラー連盟<外部リンク>
介護をしている人、介護者を気遣う人、介護者の抱える問題を社会的に解決しようという志を持つ人が集い、病気や障が いごとの縦割り介護を横につないだネットワークです。ケアラーに関する全国的な動向や調査報告などがわかります。