本文
炭鉄港特別ツアー(小林酒造)参加者募集中!!
小林酒造株式会社では、7月26日に開催する「炭鉄港特別ツアー」の参加者を募集中です。
通常は10名様以上の団体でしか行っていない蔵見学ですが、個人でもご参加いただける募集型で開催されます!
栗山町で唯一の炭鉄港構成文化財の小林酒造で特別な蔵案内を体験しませんか?
〈日程〉
令和7年7月26日(土曜日)10時00分開始(約1時間30分)
〈集合場所〉
小林酒造株式会社 駐車場(北海道夕張郡栗山町錦3丁目109)
〈参加費〉
無料
〈内容〉
栗山町で唯一の炭鉄港構成文化財である小林酒造で特別な蔵案内を実施。明治時代から続く酒造の中をガイド付きでじっくり見学でき、北海道の産業を支えた「炭鉄港」のストーリーを学ぶことができます。炭鉄港と小林酒造の歴史をたっぷり楽しめる特別版ツアーとなっています。
イベント限定のオリジナル升をプレゼント!!
〈参加方法〉
事前予約制(先着40名)
電話での申込:下記お問い合わせ先でお申し込みください。
メールでの申込:「(1)代表者名、(2)人数、(3)当日ご連絡がつく携帯番号」を記入し、下記アドレスへ送信ください。
〈お問い合わせ先〉
小林酒造株式会社 電話0123-72-1001
メールアドレス:s-honda★kitanonishiki.com(送信時は★を@に変換ください)
※土日祝日は休業日のためお電話はつながりません。メールアドレスにご連絡ください。
参考:小林酒造ホームページ<外部リンク>
●炭鉄港とは・・・
炭鉄港(たんてつこう)とは、空知地域の石炭鉱業(炭)、室蘭市の鉄鋼業(鉄)、小樽市の港湾(港)の北海道の近代化を支えた3つの産業と鉄道で栄えた地域や歴史を示す総称です。
詳細:炭鉄港ポータルサイト<外部リンク>
令和元年5月20日、8市4町で申請しました炭鉱、鉄鋼、港湾そしてそれらを繋ぐ鉄道のストーリーが日本遺産に認定となりました。栗山町においては、かつて周辺の炭鉱施設と深くかかわりのあった小林酒造と、その歴史的建造物群が町の景観を形成していることからストーリーの位置付けとなりました。
詳細:北の産業革命「炭鉄港(たんてつこう)」日本遺産・小林酒造酒造建物群
参考:炭鉄港 栗山町パンフレット [PDFファイル/13.61MB]
栗山町では広域連携事業の一環として炭鉄港推進協議会(事務局:北海道空知総合振興局)に参画し、炭鉄港事業のPR活動や連携事業に関する取り組みを進めているほか、日本遺産の構成文化財を所有する小林酒造株式会社の取り組みを支援しています。