ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

パスポートの申請

更新日:2024年7月22日更新 印刷ページ表示

 栗山町に住民登録されている方は、窓口でパスポートの申請・受取をすることができます。また、令和6年4月1日からパスポートの一部の申請が、オンラインでもできるようになりました。詳細は「パスポートのオンライン申請について」をご参照ください。

受付窓口

 役場住民保健課住民グループ(新庁舎1階 1番窓口)

受付時間

申請

月曜日~金曜日

午前8時30分~午後5時00分

受取

月曜日~金曜日

午前8時30分~午後5時15分

※土日祝日及び年末年始(12月29日~1月5日)は取り扱いできません。

申請する際に必要なもの

・一般旅券発給申請書(窓口でご用意します。)

 ※インターネット上で入力し、ご自身で印刷した「ダウンロード申請書」で申請することもできます。詳しくは外務省ホームページ「パスポート申請書ダウンロード<外部リンク>」をご覧ください。

・戸籍謄本(本籍地が栗山町以外でも、本人及び直系の親族であれば窓口で申請可能です。)

 ※切替申請(パスポートの有効期限が残っている方)で、戸籍上の氏名や本籍地に変更がない方は省略できます。

 ※戸籍が同一のご家族が同時に申請する場合は、戸籍謄本1通で全員の申請をすることができます。

・写真(6か月以内に撮影されたもの)

・本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・保険証等)

・既にパスポートをお持ちの方は、前回のパスポート

代理申請について

・申請書表面「所持人自署」「刑罰等関係」、裏面「申請書類等提出委任申出書」の申請者記入欄は、代理の方ではなく必ず旅券名義人となる申請者本人が記入してください。

・代理人の本人確認書類のほか、申請者本人の本人確認書類(原本)が必要です。

未成年者(申請日に18歳未満の方)の申請について

 申請書裏面の「法定代理人署名」欄に、親権者である父・母、または後見人の署名が必要です。

 

受け取りについて

受け取りできる方

 受け取りの際は、必ずご本人がお越しください。代理での受け取りはできません。また、交付予定日から6か月以内にパスポートを受け取ってください。

必要なもの

・一般旅券受領証(申請時お渡しします。)

・前回のパスポート(パスポートの有効期限が残っている方のみ)

・手数料

旅券申請の種類

収入印紙

北海道収入証紙

合計金額

10年間有効

14,000円

2,000円

16,000円

5年間有効(12歳以上)

9,000円

2,000円

11,000円

5年間有効(12歳未満)

4,000円

2,000円

6,000円

※現金でお支払いはできません。ご自身で収入印紙と北海道収入証紙を購入し、引換証に貼付せずお持ちください。なお、役場では購入できません。

 

その他注意していただくこと

 申請から受取りまでの期間は約2週間です。お急ぎの場合は、住民保健課住民グループへお問い合わせください。

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?