ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 建設課 > 建築・住宅グループ > 空き家管理の支援制度・管理のお願い

本文

空き家管理の支援制度・管理のお願い

更新日:2020年12月14日更新 印刷ページ表示

空き家とは?

現在、人の居住・使用がされていない建物。少子高齢化により近年増加傾向にあります。
個人(または法人)の資産であるため、所有者等が適正に管理をしなければなりません

空き家の何が問題なの?

空き家が適正に管理されずに放置されると、周辺地域に対して環境衛生面・景観面・防犯面など様々な悪影響を及ぼすだけでなく、建物の老朽化による倒壊建材の飛散による事故の恐れがあります。最悪の場合、損害賠償に発展するケースもあります。
また空き家が適正に管理されない理由の一つとして、相続登記がされていないことが挙げられます。

栗山町の空き家事情

定期的に空家調査を実施し栗山町内にある空家は約280件(令和元年調査時点)あると把握しております。
その中には適正に管理されず、倒壊の恐れがあるものや、周辺地域に悪影響を及ぼしているものが存在しております。一方で、適正に管理され状態の良い空き家を売りたい・買いたいといった利活用を希望される方もいらっしゃいます。
平成28年に「栗山町空家等対策計画」を策定し、安心安全なまちづくりに向け各種支援制度などを実施しております。

 栗山町空家等対策計画 の詳細ページへ

各種支援制度のご案内

空家をどうしたらよいのか

北海道が作成した空家ガイドブックです

実家が空家に・・施設に入ることに・・相続はどうしたら。空き家の事を考え始める時まずはこちらをご覧下さい

全体編.pdf(2MB)
管理編.pdf(2MB)
活用編.pdf(2MB)

空家を解体したい

住宅の解体費の一部を助成しています  

解体工事の他にバリアフリー工事、耐震改修工事の一部にも助成しています(町内住宅に限ります)

栗山町人にやさしい住宅助成

空家を売りたい・買いたい

空き家バンク制度を活用しましょう

空き家流通に特化したマッチングサイトです。売買だけでなく賃貸の希望も可、空き地の情報も

栗山町空き家バンク<外部リンク>

利活用のための改修費の一部を助成

空き家バンク登録者(登録予定者)を対象に、改修費や家財道具処分費の一部を助成しています

栗山町空き家利活用促進事業

空家の管理・修繕を頼みたい

町内事業者の一覧表を参考にして下さい

草刈・ゴミ処分・除雪・建物修繕・解体・点検など、一覧表を参考に事業者に直接依頼・相談できます

空家管理代行サービス 事業者リスト

 

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)