ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ふるさと納税(栗山町ふるさと応援寄付)総合ページ

本文

ふるさと納税(栗山町ふるさと応援寄付)

更新日:2024年12月26日更新 印刷ページ表示

個人寄付の方

  • 令和5年10月1日より栗山町ふるさと応援寄附の返礼品について、寄附額が変更となります。
  • 今回の変更は、総務省の定めるふるさと応援寄附制度の市町村基準に適合するための変更となります。

    寄附者の皆さまにはご不便をおかけし大変申し訳ございませんが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

 

  ◆令和5年度寄附金額と令和6年度寄附金活用事業のご報告◆

   令和5年度(令和5年4月~令和5年3月)には

     2億5864万2000円のご寄付をいただきました。

    あたたかいご支援をいただき、誠にありがとうございます。

    分野別の寄附金活用事業の報告についてはこちらをご確認ください。

    令和5年度ふるさと応援寄附活用事業報告書 [PDFファイル/1.38MB]

 

★ふるさと納税は下記ポータルサイトから★

ふるさとチョイス<外部リンク>

ふるなび<外部リンク>

ANA<外部リンク>

さとふる<外部リンク>

楽天<外部リンク>

セゾン<外部リンク>

JAL<外部リンク>

上記画像をクリックすると各ふるさと納税(外部サイト)が開きます。

※町のふるさと納税ポータルサイトは上記のみです。お得感を装う偽サイトにご注意ください。

→個人寄付に関する詳細はこちら

 

ふるさと納税ガイド様に本町のふるさと応援寄附について特集記事を掲載していただきました! 下記バナーよりご覧いただけます。


本舗<外部リンク>

 


申込書

1

令和6年度栗山町寄附申込書 [Wordファイル/73KB]

令和5年度栗山町ふるさと応援寄附パンフレット [PDFファイル/7.54MB]

こちらの申込書をダウンロードいただき、郵送・Fax・メール等でもお申し込みいただけます。

 

企業版ふるさと納税

 企業版ふるさと納税は、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に法人関係税から税額控除する仕組みです。通常の寄附による約3割の軽減効果だけでなく、「法人住民税+法人税控除(税額控除)」4割、「法人事業税控除(税額控除)」2割が軽減され、企業負担は約1割となります

→制度の詳細・寄付実績等はこちら

控除イメージ

返礼品事業者の方

 町ではふるさと納税制度を活用した寄附促進と特産品のPRを図るため、寄附への感謝の気持ちを込めた返礼品を贈呈しています。ふるさと納税制度につきまして、ご理解いただき、町の活性化のためにご協力いただける町内事業者を募集いたします。

町HPふる納バナー(H30事業者募集)白.jpg

→応募方法などを詳細はこちら

各種PR・実績

1」

1

ふるさとチョイスアワード2017・2019入賞<外部リンク>

寄付実績・使い道

1

1

 

2

3

お問い合わせ

お申し込み・お礼の品に関して

栗山町ふるさと応援寄附オフィス

合同会社オフィスくりおこ<外部リンク>

クリックするとオフィスくりおこホームページ(外部サイト)が開きます。

〒069-1511 北海道夕張郡栗山町中央2丁目95番地

電話 0123-76-7729 Fax 0123-76-7759

Email furusato-kuriyama@kurioco.com


 ワンストップ特例制度に関して

栗山町経営企画課地域政策グループ

ふるさと応援寄附担当

〒069-1512 北海道夕張郡栗山町松風3丁目252番地

電話 0123-73-7502 Fax 0123-72-3179

Email furusato-ouen-k@town.kuriyama.hokkaido.jp

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)