ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報くりやま > バックナンバー > 平成30年(2018) > 広報くりやま 2018年7月号

本文

広報くりやま 2018年7月号

更新日:2018年7月1日更新 印刷ページ表示

広報くりやま平成30年7月号

 1806_kouhou.jpg 広報くりやまのバックナンバーはこちらから見ることができます。

広報くりやま 平成30年(2018)7月号(第1306号)の詳細
ページ 内容 ダウンロード
1-48ページ(全ページ) 平成30年(2018)7月号 第1306号 広報くりやま7月号(全ページ).pdf(10MB)
1ページ(表紙) 表紙「継立まつば保育園運動会」  表紙.pdf(607KB)
2-9ページ 平成30年度町政執行方針~誰もが笑顔で、安心して暮らすまちへ 2~9ページ.pdf(2MB)
10-11ページ 町職員の配置~役場の機構を見直しました 10~11ページ.pdf(708KB)
12-19ページ 「栗山新時代」を語り合う~まちづくり懇談会・ふるさとは栗山です~開拓130年・町制施行70年・第43回くりやま夏まつり~7月21日・22日開催・北海道179市町村応援大使~栗山町民応援観戦ツアー・なまらうまいっしょグランプリに出展します・JR室蘭線を利用して出かけよう!・起業します!栗山町地域おこし協力隊_「カフェ&バー」で若者が活躍できるまちづくり 12~19ページ.pdf(2MB)
20-23ページ お金のおはなし 新社会人のお金の心構え~天引き貯蓄のすすめ・こんにちは!私たち栗山青年会議所です~人の和が広がる故郷を・こんにちは!町史編さん室です~130年前「百年の大計」角田村の教育・新しい力で栗山を元気に!地域おこし協力隊です~合同会社オフィスくりおこを設立・まちという名の家族~マロンキッズ保育園 園開放を始めます・消費生活相談室です・オレンジカフェを開設・無料法律相談・広告 20~23ページ.pdf(1MB)
24-25ページ

まちの話題

24~25ページ.pdf(931KB)
26-29ページ 生活・安全~夏の交通安全・暴力追放運動・平成30年度栗山消防団春季連合消防演習表彰者・排出ごみの適正な管理をお願いします・元気が一番~保健のお知らせ・保健福祉のコラム~あらい歯科「誤嚥と窒息」 26~29ページ.pdf(1MB)
30-35ページ 8月からの主な改正内容をお知らせします~介護保険制度改正・65歳以上の皆さんへのお知らせです~介護保険料・税率が変わります~国民健康保険税・後期高齢者医療制度~保険証(被保険者証)一斉更新の季節です・70歳以上の方の所得区分と限度額が一部変わります・国民健康保険被保険者証の様式が変わります・町税等の滞納により行政サービスが制限されます 30~35ページ.pdf(1MB)
36-41ページ まちのinformation・こちら町長室~笑顔が輝き続けるまちづくりに挑戦!・戸籍のまど・ご厚意・まちの駅イベント~岩見沢切り絵サークル作品展・栗山公園だより~青空ぬりえ広場・まちのお知らせ 36~41ページ.pdf(2MB)
42-47ページ マナビィ 42~47ページ.pdf(2MB)
48ページ(裏表紙) 裏表紙「きらり芸術家」 裏表紙.pdf(743KB)
紙面折り込み くらしのカレンダー・遊びの広場・今月のいただきます 7月くらしのカレンダー.pdf(742KB)

 

広報折込チラシ

広報くりやま 平成30年(2018)7月号 折込チラシの詳細
内容 ダウンロード
栗山町朝日4住宅団地「宅地分譲中」_朝日がのぼる環境と景観のまち「エコビレッジ湯地の丘」 栗山町朝日4住宅団地「宅地分譲中」_朝日がのぼる環境と景観のまち「エコビレッジ湯地の丘」.pdf(2MB)
ハンドメイド作品募集_クリエイターズマーケット ハンドメイド作品募集_クリエイターズマーケット.pdf(1MB)
伊藤正・貞子絵画展 伊藤正・貞子絵画展.pdf(859KB)
-認知症の人を社会全体で支える-_認知症の人と共に暮らすまちづくり研修会 -認知症の人を社会全体で支える-_認知症の人と共に暮らすまちづくり研修会.pdf(638KB)
栗山日赤病院ニュース 栗山日赤病院ニュース.pdf(852KB)
ハローくりやま_オオムラサキ通信 ハローくりやま_オオムラサキ通信.pdf(503KB)
御大師山・地域安全ニュース 御大師山・地域安全ニュース.pdf(1MB)
ヤム・二・ウシ_栗山町図書館だより ヤム・ニ・ウシ_栗山町図書館だより.pdf(2MB)
暑さに負けない体づくり_町民講座 暑さに負けない体づくり_町民講座.pdf(1MB)
くりやまキャッチボイス くりやまキャッチボイス.pdf(973KB)

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)