本文
ハサンベツ里山再生地区/くりやま自然情報サイト
更新日:2020年12月14日更新
印刷ページ表示
ハサンベツ里山再生地区
市街地に隣接した栗山町ハサンベツ地区一帯は、「人と自然との共生」をテーマとした自然体験教育フィールドです。平成11年から、離農跡地であったハサンベツ地区24haを舞台に、自然環境の復元を目的に、町民主体のハサンベツ里山計画が実践されています。ホタル・トンボ水路の整備、子供たちが遊べる小川や体験田んぼの造成、ハサンベツ川の環境再生、湿性植物繁殖地の造成と移植、雑木林の復元など、20年後の子どもたちに残す森と川づくりが進められ、四季折々の動植物がつくり出す里山の風景が広がっています。
また、町内外の小中学生や大学生を対象とする自然体験教育のフィールドとしても多く活用され、毎年1,500人を超える受け入れを誇ります。平成22年度には農林水産省「立ち上がる農山漁村」の事例指定、平成22年度には、環境大臣表彰を受けています。
施設情報
所在地 | 栗山町桜丘3丁目 |
利用期間 | 5月上旬~11月下旬 ※5~11月の第2日曜日が里山作業日(参加自由) 見学は自由ですが、事前にご連絡をいただければ指導者がご案内します。 |
設備 | 駐車場20台、トイレ(バイオトイレ)、里山センター(休憩室) |
問い合わせ先 | 栗山町教育委員会社会教育グループ Tel 0123-72-1117 |
アクセス | JR栗山駅より車で約10分 |
ハサンベツ地区の主な体験例 ※全て事前に要相談
- 小川での水生生物調査体験
- 里山づくり体験(間伐、薪割り、薪切り体験など)
- 植樹体験
- ナイトハイキング
- ヘイケボタルの観察(7月中旬~8月上旬) など
- https://www.youtube.com/watch?v=HUsWoazNkRA
![]() |
![]() |
||
看板 | 水生生物調査の模様 |