本文
栗山町通学路安全対策推進会議の活動
通学路の交通安全確保に向けた着実かつ効果的な取り組みについて
栗山町では、通学路安全確保に向けた取り組みを行うため、平成27年7月6日に関係機関による「栗山町通学路安全推進会議」を初めて開催し、その後毎年5月に関係機関による「通学路安全推進会議」行っています。道路管理者、警察、学校、教育委員会等が連携し、通学路の必要な安全対策案を作成し、交通安全確保を目指します。具体的な取り組みとして、「栗山町通学路安全プログラム」を策定し、通学路安全推進会議にて、定期的な合同点検を実施し、危険箇所を確認します。合同点検の結果、対策を必要とする危険箇所の改善策を検討し、改善メニューを策定し、対策が速やかに実施されるよう関係機関との密接な連携を図っていきます。
栗山町通学路安全推進会議設置要綱 [PDFファイル/141KB]
栗山町通学路交通安全プログラム [PDFファイル/167KB]
通学路の合同点検について
平成24年4月以降、全国で登下校中の交通事故が相次ぎ、死傷者が多数発生しています。また、令和3年6月の千葉県八街市で起きた児童5人が死傷した交通事故を受け、文部科学省、警察庁、国土交通省が連携し、通学路における交通安全を確保する取り組みを行う通知がなされました。
栗山町でも、学校・PTA・教育委員会・警察・道路管理者等による合同点検を実施し、対策内容等をまとめましたので公表します。
町内通学路の対策箇所と結果の一覧
令和5年度公開分
・結果一覧(令和4年度通学路要対策箇所) [PDFファイル/2.9MB]
令和4年度公開分
・結果一覧(令和3年度通学路要対策箇所) [PDFファイル/687KB]