本文
栗山町ケアラーお出かけ安心サービス事業
栗山町ケアラーお出かけ安心サービス事業は
ケアラー(無償で介護や日常の世話を行っている方)が冠婚葬祭や外出、事故や入院などの緊急時に、安心して出かけられる町独自の事業です。
※介護保険や障害者総合支援法でサービスを利用している方は、ケアラーの急病や事故等のみ、利用することができます。
⇒栗山町ケアラーお出かけ安心サービス事業のご案内(リーフレット) [PDFファイル/627KB]
1.事業内容
ケアラーからの申請により、栗山町に住所登録がある40歳以上の介護等を受けている方が短期入所を利用できます。
※ケアラーの住所地は、町内外を問いません。友人・知人でも、ケアラーであれば申請することができます。
2.利用回数及び利用期間
(1)利用回数は月1回
(2)利用期間は、1回の利用につき7日以内、ケアラーの急病や事故等は、30日以内
3.利用施設
特別養護老人ホームくりのさと・地域密着型特別養護老人ホームくりのさと彩
住所:栗山町字湯地91番地20 電話:0123-72-6167
4.利用料
施設の滞在費、食費等実費相当分(1日当たり、概ね3,000円程度)
※詳しくは、申請窓口にお問い合わせください。
5.申請窓口
栗山町社会福祉協議会 電話 0123-72-1322
6.サービス利用方法
栗山町ケアラーお出かけ安心サービス事業を利用するためには、申請窓口(社会福祉協議会)で、事前に「登録申請」を行い、サービス利用を希望するときには「利用申請」を行います。申請書類を申請窓口より受け取り、必要事項を記載後、同窓口に提出してください。郵送での申請も受け付けます。
※「登録申請」または「利用申請」にあたりに、介護などを受けている家族等の方の面談を行うことがあります。
※緊急時は、口頭でも申請できます。
☆ 登録申請時に必要なもの ☆
提出書類(1)
1.登録申請書
2.個人情報の使用に関する同意書
3.介護保険被保険者証又は障害福祉サービス受給者証の写し(認定済みの方のみ)
☆ 利用申請時に必要なもの ☆
提出書類(2)
1.利用申請書
2.利用したい月のサービス利用票の写し(介護保険サービスを利用している場合)
※介護保険被保険者証又は障害福祉サービス受給者証の内容に変更がある場合は、その写しを提出してください。
☆ 利用までの流れ ☆
ケアラーの方は、申請窓口で登録申請を行う。提出書類(1)を提出する
↓
サービスの利用を希望する時は、申請窓口で、利用申請を行う。提出書類(2)を提出する
↓
町より利用決定通知書が届く
↓
短期入所を利用される方と利用施設との間で契約を結ぶ
↓
サービス利用開始
※利用にあたっての取り扱いは、栗山町ケアラーお出かけ安心サービス事業Q&A [PDFファイル/156KB]をご覧ください。
申請書様式
栗山町ケアラーおでかけ安心サービス事業登録申請書(様式1号)
栗山町ケアラーお出かけ安心サービス事業利用申請書(様式第4号)
栗山町ケアラーお出かけ安心サービス事業登録変更届(様式第6号)
7.問合せ先
(1)栗山町社会福祉協議会
〒069-1513 栗山町朝日4丁目9番地36 電話 0123-72-1322
(2) 栗山町福祉課高齢者・介護・医療グループ 栗山町地域包括支援センター
〒069-1512 栗山町松風3丁目252番地 電話 0123-73-2255