マラソン 栗山高校 まつり 移住・定住 広報くりやま 栗の樹ファーム 栗山英樹 ふるさと納税
本文
町民の皆さん、こんにちは。
11月18日、町内外より200名を超える方々のご出席のもと、栗山町開拓130年・町制施行70年記念式典を挙行しました。
明治21年に開拓の鍬が打ち下ろされて130年、さらに昭和24年に町制が施行されて70年を迎えたところであり、幾多の困難を乗り越え本町の礎を築いていただいた先人の偉業、そして、多くの町民皆さんの不断のご尽力に対し、心から敬意と感謝を申し上げます。
式典では、ご来賓を代表して3名の方からご祝辞をいただいたほか、本年度の町政功労者8名の方へ表彰状の授与、また、町政の振興発展に寄与された個人10名及び7団体に感謝状を贈呈させていただきました。
式典のオープニングを飾った「栗山みのり太鼓」の皆さん。町民憲章を朗唱した栗山中学校の岡村さんと島野さん、そして、式典終盤に太鼓とよさこい演舞を共演した「艶美火舞羅」と「くりやまOH!!夢乱咲」の皆さんに、大いに式典を盛り上げていただきました。
若さと成長の息吹が会場を包み、栗山新時代の幕開けを象徴する式典となりました。ご協力、ご列席いただいた皆さんに、心から感謝とお礼を申し上げます。
11月は、本町が誇る芸術・文化に触れる機会が多くありました。
50年以上の歴史と伝統を積み重ねてこられた「芸能祭」や「菊花展」などに出席し、何かと忙しい日常の生活の中で、心に豊かさと安らぎを感じるひと時を過ごさせていただきました。
町民憲章の一つである「郷土を愛し、文化豊かなまち」の実現に向け、文化連盟はじめ関係団体の皆さんの、さらなるご活躍をご期待申し上げます。
さて、11月13日までの12日間、町内25会場で開催した「まちづくり懇談会」ですが、271名の町民皆さんが参加され、熱心なご議論をいただきました。
来年度から4年間の第6次総合計画後期実施計画原案に対し、多くのご意見・ご提言をいただいたところであり、早急に検討・精査し、最大限、計画に反映してまいります。
また、まちが直面している町政課題として、私から投げかけた、日赤病院の改築問題、栗山高校と介護福祉学校の存続問題、駅前商店街の活性化問題、スキー場の存続問題についても、さまざまなご意見をいただきました。
これらの課題は、これまで結論を見いだせずにいましたが、今後、町民皆さんや関係者の皆さんと、しっかりと議論し、一つひとつ責任を持って結論を出してまいります。
平成30年も残すところ、ひと月となりました。
今年は、長雨や日照不足により、基幹産業である農業に大きな影響が出たほか、台風や地震など大規模な自然災害に見舞われるなど、試練の年となりました。
来年は、栗山町にとって素晴らしい年となるよう、私も全力で元気に頑張ってまいりますので、よろしくお願いします。
少々早いですが、町民の皆さん、どうぞ良いお年をお迎えください。
栗山町長 佐々木 学
町内25カ所で行われたまちづくり懇談会に出席
オオムラサキ館で行われたオオムラサキの会30周年記念行事で講演
カルチャープラザ「Eki」で行われた社会福祉貢献者表彰式であいさつ
地域おこし協力隊によるカフェバルのオープニングセレモニーに出席
カルチャープラザ「Eki」で行われた栗山町開拓130年・町制施行70年記念式典に出席
「第52回栗山町菊花展(栗山菊花好友会主催)」の表彰式に出席し、受賞者全員と記念撮影
平成30年度 |
|||
平成30年7月号 | 平成30年8月号 | 平成30年9月号 | |
平成30年10月号 | 平成30年11月号 | 平成30年12月号 | |