ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > まちのニュース > 過去のニュース > 令和5年(2023) > 食の”ヒミツ”を学ぶ|町民講座「食と分子美食学(ガストロノミー)の話」

本文

食の”ヒミツ”を学ぶ|町民講座「食と分子美食学(ガストロノミー)の話」

更新日:2023年4月11日更新 印刷ページ表示

町民に多様な学びの機会を提供することを目的とした町民講座「食と分子美食学(ガストロノミー)の話」(町教育委員会主催)が3月29日、総合福祉センター「しゃるる」で行われました。

1 1

今回は、本町と地域総合交流協定を結んでいる酪農学園大学・食と健康学類の准教授・川端庸平さんを講師に迎え、チーズやチョコレートの仕組み、食べ物に隠されている秘密について物理と科学の視点から講演。

1 1

講座には17人が参加し、参加者からは「知らないことばかりでとても勉強になりました」「食品を別の視点から考えることの面白さを知れました」などの声が挙がっていました。

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?